見積情報(簡易版)
見積情報(簡易版)
見積書の明細の作成方法を教えてください
はじめに「新規見積書」ボタンを押し、見積表紙を作成します
次に、見積明細を登録します
見積書が複数必要な場合は、新規に見積表紙を作成し明細を登録します
状況に応じて、様々な方法で簡単に素早く明細を作成できます
<目的> | <登録方法> | <便利な使い方> | |
1.見積明細から作成する | 見積の明細を一から作成したいとき | ①見積明細一覧にあるテキストボックスに情報を入力し登録します | よく使う「取引先」はマスタ設定「取引先情報」に登録しておくことで、プルダウンから選択できます。 |
2.原価から作成する | 原価情報をもとに作成したいとき | ①原価情報ページで原価明細を登録する
②見積情報ページの「原価明細取込み」ボタンから原価明細を取込む ③取り込んだ「原価明細」の内容を必要に応じて編集する |
「原価明細」を取込むときに「粗利率」または「原価掛率」の比率を設定すると「見積明細」の金額から自動計算され登録できます |
3.見積マスタから作成する | よく利用する標準的な明細を作成したいとき | ①事前に見積マスタに汎用性の高い見積明細情報を登録しておく
②「見積マスタ取込」ボタンから見積マスタを検索し取込みます |
問合せの多い「見積書」を正確に素早く作成できます |
4.既存の見積から作成する | 既に登録済みの明細を活用したいとき | ①「見積検索取込み」ボタンから見積情報を検索し取込みます
②既存の見積明細情報をもとに、「編集」ボタンから項目名や単価、数量などの変更も自由にできます |
見積検索では「作成日」「見積名称」「契約番号」「案件名」などの条件で絞り込み検索ができます
取引先や金額なども、取り込んだ後に自由に変更できます |
複数の明細をまとめて編集できますか?
画面を切り替えることで内容の一括編集と更新ができます
![]() |
登録した明細の一括編集ができる画面に切り替わります | 切り替わった一括編集画面から情報をまとめて更新できます
原価情報の取込みや、見積検索、見積マスタなどから取り込んだ明細をまとめて編集したい場合に便利です |
---|---|---|
![]() |
登録した明細をまとめて削除できます | チェックボックスに✓をした明細だけを簡単に削除できます
原価情報の取込みや、見積検索、見積マスタなどから取り込んだ明細をまとめて編集したい場合に便利です |
![]() |
登録した明細の並び順を変更できます | チェックボックスに✓をした明細の並び順を上下ボタンで自由に移動できます |
税額の表示はどうなっていますか?
税抜・税込ボタンで表示の切替えができます