土木施工管理技士とは?仕事内容・資格取得のメリット・難易度などを紹介

土木施工管理技士とは? 仕事内容・資格取得の メリット・難易度などを紹介

土木施工管理技士の資格を取得すれば、河川や道路などの土木工事現場でスペシャリストとして活躍できます。
本記事は土木管理技士の仕事内容や資格の詳細について紹介していきます。

土木施工管理技士とは?

土木施工管理技士は、土木工事の責任者として働くために必要な国家資格です。
施工管理技士の国家資格の一つに分類されています。
この資格を取得すると、道路、トンネル、河川などさまざまな土木工事現場において、主任技術者や監理技術者として活躍できます。

1級と2級の違い

土木施工管理技士には、1級と2級の等級があります。
両者には、従事できる仕事の範囲が異なるという違いがあります。

2級土木施工管理技士

2級は、「土木」、「鋼構造物塗装」、「薬液注入」の3種類の資格に分かれており、それぞれの分野の「主任技術者」として従事できる資格です。
比較的小規模な現場で施工管理を担当します。

1級土木施工管理技士

1級は、「主任技術者」のほかに、大規模工事を請け負う特定建設業の営業所で「監理技術者」として従事できる資格です。
1級保有者は土木建築のスペシャリストとして、2級保有者よりも大きな現場で責任ある立場として活躍できるのです。

1級と2級には、実務経験年数などの受検資格が異なるという違いもあります。

土木施工管理技士ができる仕事内容とは

土木施工管理技士の主な仕事内容は、土木工事に関する施工計画作成、作業工程管理、コスト管理などです。
そのほかに、役所での諸手続き、近隣住民への説明、工事発注者とのやり取りなども担当します。

土木工事現場での安全管理も、土木施工管理技士の大事な仕事です。

土木施工管理技士を取得するメリット

土木施工管理技士の資格取得には、以下のようなメリットがあります。

建築・建設業界内で転職が有利になる

土木施工管理技士の資格には、建築業界や建設業界内での転職時に有利なりやすいというメリットがあります。
建築業界や建設業界内には、災害や建物の老朽化への対応、道路や鉄道などの社会インフラ整備など、土木工事関連の仕事がたくさんあります。

そのため、資格保有者は、より有利な条件で転職が期待できます。
将来的に転職を考えている方は、土木施工管理技士の資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

昇進・昇格に有利

土木施工管理技士は、社内での評価が上がりやすいというメリットもあります。
資格保有者は、責任のある仕事を任されやすくなることから、昇進や昇格のチャンスにも恵まれる可能性が高いです。

資格手当を支給している会社で働いている方は、昇給や年収アップにもつながるかもしれません。
キャリアアップを考えている方、年収を上げたいと考えている方にとってはおすすめの資格といえます。

土木施工管理技士の試験概要

土木施工管理技士の資格を取得するには、一般財団法人全国建設研修センター主催の「土木施工管理技術検定」に合格しなければなりません。
土木施工管理技術検定の概要については、以下の通りです。

試験日程

土木施工管理技術検定は、1級と2級のどちらも「第一次検定」と「第二次検定」があります。

1級土木施工管理技術検定

1級の第一次検定と第二次検定の実施回数は、年1回のみです。
試験日は、第一次検定が例年7月頃、第二次検定が例年10月頃となっています。
合格発表の時期は、第一次検定が8月頃、第二次検定が翌年1月頃です。

申込受付インターネット申込:令和6年3月22日(金)~令和6年4月5日(金)23:59
書面申込:令和6年3月22日(金)~令和6年4月5日(金)
試験実施日第一次検定:令和6年7月7日(日)
第二次検定:令和6年10月6日(日)
合格発表第一次検定:令和6年8月15日(木)
第二次検定:令和7年1月10日(金)
※受験申込者全員に結果通知書を送付及び合格者の受験番号を本ホームページに掲載

2級土木施工管理技術検定

2級の第一次検定は、「前期」と「後期」の年2回実施されます。
ただし、第一次検定(前期)は、種別が土木のみとなっています。
第一次検定(前期)の試験日は例年6月頃、合格発表は7月頃です。
第一次検定(後期)の試験日は例年10月頃、合格発表は翌年1月頃となっています。

2級の「二次検定のみ」「第一次検定と第二次検定の同日受検」も試験日は、例年10月頃です。
合格発表は、翌年の2月頃となっています。

申込受付【第一次検定(前期)(種別を土木のみとする)】
インターネット申込:令和6年3月6日(水)~令和6年3月21日(木)23:59
【第一次検定・第二次検定、第一次検定(後期)、第二次検定(種別:土木、鋼構造物塗装、薬液注入)】
インターネット申込:令和6年7月3日(水)~令和6年7月17日(水)23:59
書面申込:令和6年7月3日(水)~令和6年7月17日(水)
試験実施日【第一次検定(前期)(種別を土木のみとする)】
令和6年6月2日(日)
【第一次検定(後期)、第二次検定(種別:土木、鋼構造物塗装、薬液注入)】
令和6年10月27日(日)
合格発表【第一次検定(前期)(種別を土木のみとする)】
令和6年7月2日(火)
【第一次検定(後期)(種別:土木、鋼構造物塗装、薬液注入)】
令和6年12月4日(水)
【第二次検定(種別:土木、鋼構造物塗装、薬液注入)】
令和7年2月5日(水)

試験日程は変更される場合があります。
正確な日程については、一般財団法人全国建設研修センターの公式Webサイトでご確認ください。

試験地

土木施工管理技術検定の試験地は、1級と2級で若干異なります。
1級は、札幌、釧路、青森、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、岡山、広島、高松、福岡、那覇の計13地区で実施されます。
2級の試験地は以下の通りです。

第一次検定(前期)

札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇の計10地区です。

第一次検定(後期)、第二次検定、第一次検定と第二次検定の同日試験

札幌、釧路、青森、仙台、秋田、東京、新潟、富山、静岡、名古屋、大阪、松江、岡山、広島、高松、高知、福岡、鹿児島、那覇の計19地区で実施されます。

受験料

土木施工管理技術検定を受ける際には、受検手数料を支払います。
1級の第一次検定と第二次検定の受検手数料は10,500円です。

2級の受検手数料は、第一次検定と第二次検定のどちらも5,250円となっており、1級の半額程度になります。
2級の第一次検定と第二次検定の同日試験の受検手数料は10,500円です。

願書の購入方法

土木施工管理技術検定では、願書の購入が必要です。
願書の料金は、1級と2級のどちらも1部あたり600円となっています。
願書の購入先は、一般財団法人全国建設研修センターの公式Webサイト上の「申込販売はこちら」ボタンから確認できます。

インターネット申込の場合は、願書購入代はかかりません。一般財団法人全国建設研修センターの公式Webサイト上にある「インターネット申込はこちら」ボタンから手続きしてください。

受検資格

土木施工管理技士には、受検資格があります。

1級土木施工管理技術者試験 受検資格

1級の第一次検定では、「高度専門士」「専門士」などの資格のほかに、土木施工に関する実務経験が必要です。
実務経験年数は、「指定学科卒業者」「指定学科以上の卒業者」で異なるため、出願前に受検資格を確認しておきましょう。
土木施工に関する実務経験年数が15年以上の方は、学歴を問わず受検可能です。

また、2級合格者は、1級の第一次検定のみであれば実務経験なしでも受検ができます。
1級の第一次検定合格に合格すると、第二次検定の受検資格が得られます。
ただし、第二次検定では、「指導監督的実務経験」「専任の監理技術者による指導を受けた実務経験」などが必要です。

2級土木施工管理技術者試験 受検資格

2級の第一次検定は、満17歳以上であれば受検可能です。
学歴、実務経験などは一切問われません。
2級の第一次検定合格者は、第二次検定の受検資格が得られます。
ただし、第二次検定では、学校卒業後1年~4年6月以上の実務経験が必要です。

資格取得の難易度や取得までの流れ

最後に、土木施工管理技士の難易度、資格取得までの流れをご紹介します。

土木施工管理技士の合格率

令和4年度に実施された土木施工管理技術検定の合格率は、1級の第一次検定が「54.6%」、1級の第二次検定が「28.7%」でした。
同年の2級の合格率は、第一次検定が「64.0%」、第二次検定が「37.9%」となっています。

資格取得の難易度

土木施工管理技術検定の合格ラインは、1級と2級のどちらも「60%の得点」です。

第一次検定の合格率は、1級が6割以上、2級が7割以上となっていることから、比較的取得しやすい国家資格といえます。
ただし、第二次検定では実務経験が問われることもあり、合格者は3割程度しかいません。
第二次検定は、やや難易度がやや高い試験です。

十分な勉強と実務経験を積んでから試験に臨んだほうが良いでしょう。

資格取得までの流れ

土木施工管理技士の資格を最短で取得するためには、大学や専門学校などの指定学科で学ぶ必要があります。
指定学科以外の卒業者でも受検は可能です。
ただし、受検資格の実務経験年数が少し長くなります。

学校卒業後は、土木工事などを請け負う企業へ就職して、数年間~十年程度の実務経験を積みましょう。
十分な実務経験がある方は、2級を受けずに、1級の第一次検定からチャレンジすることも可能です。

ただし、1級の第二次検定は、「2級合格後5年以上」、「専任の主任技術者の実務経験者」、「指導監督的実務経験者」などの受検資格を満たさなくてはなりません。
土木施工管理技士は、実務経験が重要となる資格ですので、取得までに時間がかかります。
企業で働きながら必要な経験を積むといいでしょう。

まとめ

ここまで、土木施工管理技士の仕事内容、資格取得のメリット、試験概要などについてお伝えしてきました。
就職や転職で有利になるというメリットもありますので、建築や建設業界を目指す方は、取得しておくとよいでしょう。
1級に合格するためには、土木工学や施工管理法などに関する専門知識、および、実務経験が必要です。未経験者や実務経験が浅い方は、まずは、2級からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

AIPPEAR NET 編集部

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!