心理的安全性とは?生産性に直結する5つの要因と実現方法

上司からのパワハラやセクハラなど、ハラスメントに関する対策は
ここ数年でずいぶんと話題になるようになってきました。

そこまで大々的な問題になっていなくても
御社の職場環境が「誰もが安心・安全に働ける環境」となっているでしょうか?

今回は、その職場環境の指標として考えられる
「心理的安全性」について考えていきましょう。

心理的安全性とは

「安心 素材画像」の画像検索結果

心理的安全性(サイコロジカル・セーフティ)は職場やチームなどの環境において
気兼ねなく発言できたり、心から安心して活動できる環境や状態を指す言葉です。

チームの誰もが「ラポール」を形成できているといえば分かりやすいでしょうか。

例えば職場なら、部署やチームなどのメンバー一人一人が
不必要なプレッシャーを感じることなく働くことができれば成果が上げられる
可能性がより高まるような気がしませんか?

心理的安全性は生産性と相関がある

Googleが2012年から取り組んできた調査「Project Aristotle(プロジェクトアリストテレス)」
では、チーム生産性にどんなことが関わるのかを調べていました。
その結果として、以下のような項目が正の相関関係にあることが分かっています。

  • 心理的安全性
  • 相互信頼性
  • 構造と明快さ
  • 仕事の意味
  • 影響

研究対象はGoogleで働く人々であるため、「Googleに居る人たちはそう」という
条件はあるものの、上記の5点が上から順番に重要であるとされています。

特に重要なのは、「誰がチームのメンバーか」ではなく
「チームがどのように協力しているか」であるとされ、メンバーの在り方が
生産性に直結している事が分かります。

心理的安全性を高めるために必要な取り組み・マネジメント

「学び」の画像検索結果

人には、さまざまな形で自尊心、プライドがあります。

  • 「仕事ができない」とは思われたくない
  • 「知らない」「失敗した」と思われたくない
  • ミスをすると、相手を非難してしまう
  • 自分が最も優秀であると思われていたい

このように、「こんな風には思われたくない」という感情から
そういった感情を片付けるために非生産的な解決方法を取ってしまうことがあります。

  • 「無知」と思われたくないから質問をしない
  • 「無能」と思われたくないから弱みや失敗を認めない
  • 「邪魔」と思われたくないからアイデアを提案しない
  • 「否定的」と思われたくないから現状に評価・改善を試みない

逆に言えば、提案したり、質問したり、失敗したりすることによって
罰せられたり恥をかかされる事がない環境だと信じられる状態こそが「心理的安全性」
構築された環境と言えるはずです。

まずは、個人が心理的安全性を促進するために
仕事を「やるべきこと」と捉えずに「学び」「遊び」と捉えられる工夫が必要です。
好奇心を形にして、質問をするハードルを下げていくことや、
自分が失敗しやすいことを認めて行動することで感覚を変えられます。

また、そのために「ゲーミフィケーション」の考え方を採用できるかもしれません。

1on1ミーティングの実施

「面談」の画像検索結果

リーダーやマネージャーにとっては、自分自身が高い成果を上げるよりも
部下や周りのスタッフが最大のパフォーマンスを発揮できる環境を作ることが最大のミッションです。

そのために、成果の達成率にのみ言及する評価体制から脱却し
「プロセス」を評価することが重要になります。「1on1ミーティング」を実施しましょう。

まとめ

今回は、Googleが取り上げたことで急激に注文度を高めている
「心理的安全性」を紹介しました。

心理的安全性は「ビジネスを円滑に進め、生産性を高めるため」に
実施するということを忘れてはいけません。

各チームのゴール共有、KPIの共有があって
それを達成することを楽しめる環境も心理的安全性です。
言葉ばかりが先行して、ただの「ぬるま湯」にならないかは
常に、冷静に意識しておきたいところです。

AIPPEAR NET 編集部

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!
  • 一元管理による効率化で粗利が平均4%改善しました。株式会社コネクシオホーム課長吉田直樹様 リフォーム・建築業の情報管理にクラウドシステム「アイピア」
  • GoogleDrive x アイピア|GoogleDriveで誰でも簡単対応!「改正 電子帳簿保存法対応ガイド」βユーザー募集中!「詳しい情報はこちら」