【2025/02/09】バージョンアップ情報

【ホーム】「タスク一覧」に「項目表示設定」ボタンを追加しました。

「タスク一覧」に表示する「項目」の並び順と表示設定が可能になりました。タイトル帯右端の「歯車」マークから「項目表示設定」が可能です。また、「タスクの内容」欄の横幅を広げました。※切替ボタン押下時の項目の並びには「表示項目設定」は反映されません。

クリックすると画像が拡大します

【入金情報】入力項目に「*必須設定」が可能になりました。

「入金情報」に登録する入金明細の「項目名」「請求予定日」「入金予定日」に「*必須設定」と「補足コメント」の表示が可能になりました。「*必須設定」をすることで指定した「項目」が未入力の場合に入力を促すアラートが表示し登録完了ができなくなります。また「入金振分」機能の入力項目に「請求予定日」と「入金予定日」を追加しています。
※マスタ設定「項目設定マスタ」から設定が可能です
※「項目設定マスタ_表示設定」機能はシステム設定です

≪分類≫ ≪対応画面≫ ≪対応箇所≫ ≪対応内容≫ 
マスタ設定 項目設定マスタ 「項目名」「請求予定日」「入金予定日」 *必須設定ができる
補足コメントを表示できる
ホーム 問合一覧 「契約」進捗登録時の入金予定(登録) *必須チェックがかかる
補足コメントが表示※案件登録、契約進捗登録時の「入金予定」登録フォームを非表示にすることができます(サポートまでご連絡ください
顧客情報 案件登録 「案件情報」登録時の入金予定(登録)
顧客入金情報 顧客入金一覧(編集)
案件情報 入金情報 入金一覧(登録・編集)
入金振分 入力項目に「請求予定日」「入金予定日」を追加
経理メニュー「入金検索」 入金予定未登録 入金予定未登録一覧(編集)
請求予定 請求予定一覧(編集)
入金予定 入金予定一覧(編集)
入金実績 入金実績一覧(編集)

クリックすると画像が拡大します

 

 

【入金情報】「入金一覧」の並び順を変更できるようになりました。

「入金情報」画面の「入金一覧」に「ソート」機能を追加しました。「請求予定日」「入金予定日」「請求日」「入金日」に「昇順」または「降順」を設定し一覧の表示順を変更できるようになりました。※従来は「入金予定日」の「昇順」で固定

クリックすると画像が拡大します

 

【見積情報(見積マスタ)】「定価入力」定価金額が0円の時に「仕切り率」「値引率」を登録できるようになりました。

「見積マスタ」と「見積情報」画面の「定価入力」から明細を登録する際に「定価金額0円」の状態で「仕切率」と「値引率」を登録(更新)できるようになりました。(従来は定価金額0円時は仕切率・値引率は0%で計算される仕様)。また「定価金額0円」に対して「値引き率」が設定されている場合に「値引率印字に✅あり」に設定している場合は「定価が0円ですが値引率が印字されます。」のメッセージを表示するように対応しています。
※「定価入力」はシステム設定です

≪分類≫ ≪対応箇所≫ ≪対応内容≫ 
見積情報
見積マスタ
「定価入力」モーダル 「定価金額」が0円の時に「仕切り率」「値引き率」を登録できる
「明細編集」モーダル
「Excelコピー」編集画面
値引率印字に✅あり 定価が0円に対して「値引き率」が設定されている場合は、「定価が0円ですが値引率が印字されます。」を表示

クリックすると画像が拡大します

 

 

【現場経費】現場経費一覧に「コピー」ボタンを追加しました。

マスタ設定「経費マスタ」と、案件情報「現場経費」画面の「現場経費一覧」に「コピー」ボタンを追加しました。明細右端のチェックボックスに☑を入れた明細の一括コピーが可能です。「経費申請機能」を使用時の「申請済」経費の複製も可能です(削除は不可)。
※「経費申請」機能はオプションです

クリックすると画像が拡大します

 

【請求情報】「請求金額」が「発注金額」より多い場合に自動で「請求完了」しない設定を追加しました。

マスタ設定「システム設定」に「業者請求書_請求金額超過時の自動請求完了を許可する」を追加しました。「許可しない」に設定することで、案件情報「請求一覧」また、経理メニュー「請求・支払」の「請求登録」画面から登録した「請求金額」が「発注金額」より多い場合は、自動で「請求完了」せずに「発注書一覧」に超過してる金額がマイナスで表示されます。
※「業者請求書_請求金額超過時の自動請求完了を許可する」はシステム設定です

≪対応画面≫ ≪対応内容≫  ≪詳細≫ 
マスタ設定「システム設定」 「業者請求書_請求金額超過時の自動請求完了を許可する」 【許可しないを選択時】
請求金額>発注金額となる場合に自動で請求完了しないよう制御
請求金額が0円でも請求残承認ができるように対応
【許可するを選択時】
「納品管理」・「検収」機能と併用は不可
案件情報「請求情報」 発注書一覧 超過してる金額がマイナスで表示
自動で請求完了しない
自動で請求完了
請求・支払「請求登録」 発注書一覧 超過してる金額がマイナスで表示
自動で請求完了しない
自動で請求完了

クリックすると画像が拡大します

【請求登録】クリックすると画像が拡大します

 

【工程表】登録済「期間バー」の編集機能(削除、移動、休日指定)を改善しました。

案件情報の「工程表」に既に登録している「期間バー」に対して、期間を指定して「削除」「移動」や「稼働しない日」を設定し反映できる機能を追加しました。登録している「期間バー」前後のカレンダー上で「右クリック」をすると、「日付」を基準に、日数を指定し「左または右」への移動や削除が可能になりました。

≪分類≫ ≪対応内容≫ ≪動作≫ ≪詳細≫ 
工程表 移動 「期間バー」の左右を
右クリック
クリックした日付を基準に「日数」を指定して
「期間バー」を、左(前)右(後)へ移動できる
一括削除 「期間バー」の左右を
右クリック
クリックした日付を基準に「期間」を指定して
左(前)右(後)の「期間バー」を削除できる
稼働しない日を設定 「期間バー」を
右クリック
登録済の「期間バー」に「稼働しない日」を指定し登録できる

クリックすると画像が拡大します

 

 

【串刺し検索】【検索】「案件検索」の検索結果に「工事種別」を表示しました。

画面上部の検索窓「串刺し検索」の「検索結果一覧」と、「案件検索」の「案件一覧」の表示項目に「工事種別」を追加しました。「串刺し検索」の表示項目は☑を外して非表示にすることができます。また「案件検索」の「案件一覧」はタイトル帯右端の「歯車」マークから表示設定が可能です。DLにも対応しています。

【串刺し検索】クリックすると画像が拡大します

【案件検索】クリックすると画像が拡大します

 

【勤怠管理】「欠勤日数」を表示できるようになりました。

「勤怠管理」メニューの「休日申請登録」から「全休」「半休」を欠勤として「勤怠登録」画面に表示できるようになりました。「休日」申請時の登録画面で、「休日」または「半休」を選択すると「欠勤日数に含める」に☑が入った状態で表示されます。そのまま登録すると「欠勤日数」として勤怠管理上で集計することができます。※既存のデータは全て「欠勤」扱いで更新されます。
※「勤怠管理」オプション設定です
※「申請・承認」機能はプロフェッショナルのみです

・関連画面

≪分類≫ ≪対応画面≫ ≪対応内容≫ 
勤怠管理 勤怠登録 欠勤日数表示、欠勤の場合赤文字で欠勤と表示
休日申請登録 欠勤扱いにするかフラグで設定、欠勤の場合赤文字で欠勤と表示
社員勤怠集計 欠勤日数列追加
申請・承認 申請一覧・承認一覧 欠勤が分かるように表示を追加

クリックすると画像が拡大します

 

【帳票】「完工一覧」のDL帳票に「案件コード」を追加しました。

【帳票】帳票の完工一覧と締め一覧のExcelデータに案件コードを追加してほしい

≪分類≫ ≪対象帳票≫ ≪対応内容≫ 
案件情報 完工一覧(入金予定、発注原価ベース) DLデータに「案件コード」を追加しました。
完工一覧(入金予定、請求原価ベース)
完工一覧(入金、請求原価ベース)
完工一覧(入金、請求原価(労務費込み)ベース)

 

PAGE TOP