勤怠管理 はじめに

勤怠管理 はじめに

概要:勤怠管理機能を活用するために

クリックすると画像が拡大します

 

勤怠管理機能を正しく活用するためには、事前に初期設定が必要です。

1)会社の勤怠情報を登録する

<画面>
<設定内容> <項目名> <詳細>

マスタ設定
[会社情報]

勤怠管理情報

①勤務開始日を登録する 勤怠開始日 勤怠管理の基準日になります
勤怠登録画面の開始日になります
②勤怠管理の定時を設定する 定時出社時間 勤怠登録画面の初期値に表示します
勤務時間を自動計算します
定時退社時間 勤怠登録画面の初期値に表示します
勤務時間を自動計算します
③残業時間の基準を設定する 残業開始時間 開始時間以降の時間に対して、社員の残業時間を算出します
定時と残業開始の時間差が、休憩時間として自動計算されます
深夜残業開始時間 開始時間以降の時間に対して、社員の深夜残業時間を算出します
最低残業時間 残業時間として計上する最低時間/基本は0時間
④勤務時間の基準を設定する 勤怠単位 勤怠時間を算出するための最小の時間単位を設定
15分単位・30分単位

クリックすると画像が拡大します

 

2)社員の勤怠情報を登録する

<画面>
<設定内容> <項目名> <詳細>

マスタ設定
社員情報]

①入社日を登録する 入社日 有給休暇を管理するために必須です(入社日から有給休暇の付与日を確定するため)

マスタ設定
社員情報]

勤怠情報

②社員ごとに定時を設定する 定時出社時間 会社情報「勤怠管理情報」に登録している「定時時間」が初期値に設定されます
社員ごとに個別に「定時時間」を設定することができます
設定している「定時時間」が勤怠登録時の初期値に表示します
定時退社時間
残業開始時間 社員ごとに設定している「定時時間」を基準に残業時間が自動計算されます
深夜残業開始時間
最低残業時間 残業時間として計上できる最低時間です/基本は0時間
勤怠単位 勤怠時間を算出するための最小の時間単位です/15分単位・30分単位
③有給休暇の付与条件を設定する 正社員テーブル 正社員の場合はこちらを選択すると、入社日から計算した付与日数が自動で設定されます
所定労働時間が30時間未満の社員 正社員以外の場合は勤務日数を選択すると、入社日から計算した付与日数が自動で設定されます

クリックすると画像が拡大します

3)休日申請機能を活用する場合

<画面> <設定内容> <項目名> <詳細>
マスタ設定
※休日承認はオプション機能です
①休日承認フローを「使用する」に設定する

※弊社サポートにご依頼ください

※休日承認機能を使用可に設定いたします

マスタ設定
[承認者設定]

②承認者を設定する 休日承認フロー 編集から「休日承認設定更新」に、承認者を追加する
承認者に追加すると、「休日申請」の承認者リストに表示される
代理承認に☑をすると、自分以外の承認者の休日申請を承認できる

 

 

勤怠管理機能で出来ること一覧

<画面> <機能> <項目名> <備考>
勤怠登録   1)個人の勤怠情報を管理できる 出社 社員情報に登録している「定時時間」が初期値に表示します
退社
早出残業時間 社員情報に登録している「定時時間」を基準に自動計算しています
残業時間
深夜残業時間
休憩時間 社員情報に登録している「定時時間」から自動計算しています
実働時間
遅刻時間 手入力
早退時間
勤怠全体  2)全体の勤怠情報を把握できる
社員個別の休日 申請中は青色の背景色/承認後はピンク色の背景色
現場名/備品 勤怠情報更新から登録した現場名と備品を表示
休日申請 3)個人の休日を管理できる
社員情報 個人の入社日と有給休暇の残日数を表示
休日申請一覧 個人の休日取得の申請ができる
有給管理 4)個人の有給休暇を管理できる
社員情報 社員ごとの入社日と有給休暇の残日数と有給休暇の期限を表示
有給情報 社員ごとの有給休暇の取得状況(追加・消化・消滅日数、有効期限を表示
会社休日設定 5)会社の休日を管理できる 休日設定 会社の休日をカレンダーに登録
登録内容が「勤怠登録」と「工程表」に反映される

 

社員別に勤怠管理機能をしない設定が可能です

「勤怠管理機能」を有効にすると、社員情報の「勤怠管理をする」に☑が入ります。
「経営者」権限者などの「勤怠管理」が不要な社員に対し、「勤怠管理をする」の☑を外すと、該当の社員の勤怠管理機能が無効になります。

≪勤怠管理をしない場合≫

<画面> <機能> <権限> <状態>
勤怠登録  

1)個人の勤怠情報を管理

管理者権限 社員名がドロップダウンリストに表示しない
一般権限 画面が表示しない(社員が未選択になる)
勤怠全体  2)全体の勤怠情報を把握
管理者権限 全店舗選択可能
一般権限
休日申請
3)個人の休日を管理
管理者権限 社員名がドロップダウンリストに表示しない
一般権限 画面が表示しない(社員が未選択になる)
申請登録処理ができない
有給管理 4)個人の有給休暇を管理できる
管理者権限 社員名がドロップダウンリストに表示しない
一般権限 画面が非表示
会社休日設定
5)会社の休日を管理できる
管理者権限
一般権限 画面が非表示