建築業向け管理システム Aippear(アイピア)
リフォーム・住宅工事関係者が選ぶ"高い満足度の業務管理システム"
アイピアを導入するメリットが解かる!詳細資料のダウンロードはこちら|情報共有システム リフォーム 建築 見積ソフト 原価管理 粗利管理

「建築業向け管理システム」を検討中の方へ

IT導入補助金を使って 最大80% の補助が受けられるチャンス!

【最新版・無料あり】住宅間取り図作成ソフトのおすすめ8選!

【最新版・無料あり】住宅間取り図作成ソフトのおすすめ8選!

時間削減・利益UP・情報共有ができる

建築業の見積業務がラクになる!一元管理システムならアイピア

アイピアは建築業に特化したシステムであり、見積管理をはじめ工事に関するあらゆる情報を一括で管理できます。さらにアイピアはクラウドシステム。外出先からでもデータを確認できます。

こんなお悩みを持っている方がよく読まれています。

  • 間取り図ソフトを探している方
  • 間取り図ソフトで出来ることを知りたい方
  • 間取り図ソフトを選ぶ際のポイントを知りたい方

注文住宅で大切なのが家の間取りです。
間取り図を自分の理想のイメージで作れるということはすごく魅力的ですよね。

それを可能にするのが「住宅間取り図ソフト」です。
間取り図ソフトは無料のもの、有料のものがあり、機能もそれぞれ違います。

この記事では、無料版、有料版さまざまなソフトの中からおすすめをピックアップしてご紹介します。

目次

住宅の間取り作成ソフトとは?

住宅の間取り作成ソフトとは、家や部屋のレイアウトを設計・作成できるソフトウェアのことです。

建築設計者やインテリアデザイナーだけでなく、住宅購入を検討している一般の方や工務店・リフォーム業者などが利用し、視覚的に間取りを作成・確認できるツールです。

主な機能

住宅の間取り作成ソフトに搭載されている主な機能は以下の通りです。

 間取り作成壁、ドア、窓の配置が簡単にできる
住宅の部屋数や広さを自由に設定可能
3Dプレビュー作成した間取りを3Dで確認し、立体的なイメージを把握できる
家具や設備の配置家具やキッチン、バスルームなどの設備を配置し、リアルなレイアウトを作成できる
外観デザイン・カラーシミュレーション外壁や屋根のデザインを設定できる
カラー変更や素材選びが可能
コストシミュレーション間取りや設備の選択に応じて、概算の建築費用を計算できる機能を搭載しているソフトもある

住宅の間取り作成ソフトの選ぶ時のポイント

間取り図ソフトには多くの種類がありますが、その中から自分に適したものを選ぶために気を付けるポイントを3点ご紹介します。

パソコンのOSに対応したものを選ぶ

ここで注意したいのは、

  1. 対応しているのはWindowsかMacか
  2. 最新OSには対応しているか

の2点です。

特に、最新OSに対応しているかは重要で、自分のPCのバージョンに合っているかを確認することは必須です。

また、無料の間取り図ソフトは、最新OSに対応していないということがたまにあります。
古いOSにしか対応していないソフトは、定期的なバージョンアップが行われておらず、セキュリティ面も弱い可能性があります。

自分のPCのバージョンに合っていて、なるべく最新のOSに対応しているものを選びましょう。

操作は簡単か、3D表示はできるか

間取りソフトを選ぶときは、なるべく簡単に操作できるものを選びましょう。
例えば、たくさんの機能がついていたとしても、操作性が悪ければ使いにくいソフトになってしまいます。

また、作成した間取り図を3D表示させられるかもポイントです。
同じ間取りでも平面だけではなく、3Dで見ることができれば、より作成しやすくなります。

最近では、家の中に実際にいるような体験ができるウォークスルー機能がついているソフトもあります。

無料か有料か

間取り図作成に、どのくらいお金をかけるかという点もポイントになってきます。

無料のソフトは気軽に利用できる反面、操作性や機能性は有料ソフトに劣ります。

どうしても無料で済ませたい、という方はコストのかからない無料ソフトを、機能性が高いソフトを、ある程度長く使っていきたいという方は有料ソフトを使うとよいかもしれません。

しかし、無料ソフトの場合、サポートがなかったり、セキュリティ面の安全が保障されないというリスクがあることに注意が必要です。

リフォームローンにいついての記事はこちら

「顧客管理」「見積作成」「発注管理」「入金管理」「工程管理」アイピアなら社内の情報共有をクラウドで一元管理!工務店・リフォーム会社が選ぶ建築業向け管理システムAippear(アイピア)無料でデモ体験を試してみる

【有料版】住宅間取り図ソフト

住宅間取り図ソフト カオスマップ

完成度の高い家を本気で作りたいとお考えなら、有料版のソフトを使うことをおすすめします。
ここでは、有料版の間取り図ソフトを2選ご紹介していきます。

スクロールできます
サービス名 3Dマイホームデザイナー 一軒楽着 3Dルームプランナー せっけい倶楽部 間取りPlanner マドリックス DreamPlanホームデザインソフト マイホームクラウド
3Dマイホームデザイナー 一軒楽着 3Dルームプランナー せっけい倶楽部 間取りPlanner マドリックス DreamPlanホームデザインソフト マイホームクラウド
機能図面作成、シミュレーション、バーチャル家具配置・・・その他 描画作成、間取り図作成、テキスト機能・・・その他 2D & 3Dフロアプラン作成、パノラマ、デザインポートフォリオ機能・・・その他 間取り作成、3Dパース、その他 間取り作成、印刷、その他 図面作成、その他 間取り作成、画像出力、その他 図面作成、みんなのマイホーム閲覧、その他
初期導入費用14,850円(税込)~ 1,980 円(税込)~ 無料 無料 0円~ 無料 無料 無料
保守/更新
費用
要お問合せ 1,280 円(税込)~ アプリ内課金有 無料 無料 無料 0円~ 0円~
無料版
体験版
要お問合せ あり 要お問合せ あり あり あり 要お問合せ 要お問合せ
【提供形態】
対応OS
【インストール型】
Windows
【インストール型】
Windows
【インストール型】
iOS/Android/Mac /Windows
【インストール型】
Windows
【インストール型】
Windows
【インストール型】
要お問合せ
【インストール型】
Windows/macOS
【クラウド型】
Windows/macOS/iOS
サポート
体制
電話対応、メール対応、FAX対応、フォーム 電話対応、フォーム メール対応 フォーム 要お問合せ 要お問合せ 電話対応、メール対応 要お問合せ
運営会社 メガソフト株式会社 株式会社インフィニシス Room Planner Ltd 株式会社ハウテック Junvie DLF一級建築士事務所 NCH Software 株式会社マリエッタ

【インストール型】3Dマイホームデザイナー

『3Dマイホームデザイナー』は、家族のライフスタイルに合わせた、こだわりのマイホームを検討するための高機能なパソコン用ソフトです。
間取り図だけではイメージしにくい空間を、3Dで把握。何度でもシミュレーションできます。

無料ソフトと大きく異なるのは、間取り図だけではなく、耐震性、太陽光発電量チェック、収納スペース診断、日当たりチェックなど様々なツールが用意されている点です。

システムの特徴・利点

  • 豊富なツール
  • ARでバーチャル家具配置
  • 上下左右360度確認できる
機能図面作成、シミュレーション、バーチャル家具配置、その他
初期導入費用ダウンロード版:
通常版 14,850円(税込)
住空間学習セット 18,700円(税込)
パッケージ版:
通常版 18,700円(税込)
住空間学習セット 25,080円(税込)
保守・更新費用要お問合せ
無料・体験版要お問合せ
対応OSWindows 11/10
サポート体制電話対応
メール対応
FAX対応
フォーム
運営会社メガソフト株式会社

【インストール型】一軒楽着

『一軒楽着』は、誰でも簡単に間取り図の作成ができるソフトウェアです。
分かりやすい操作性とインタフェースにより、初めて操作する方でもストレスなく使用できます。

間取り図以外にも、他の設計やチラシやパンフレット作製も可能なので、とても使い勝手の良いソフトです。

システムの特徴・利点

  • 豊富なツール
  • ARでバーチャル家具配置
  • 上下左右360度確認できる
機能描画作成、間取り図作成、テキスト機能、チラシ作成、デザイン&レイアウト機能、その他
初期導入費用CD版 2,720円(税抜)
USBメモリ版 3,600円(税抜)
ダウンロード版 1,980 円(税込)
保守・更新費用一軒楽着 10 for Windows追加ライセンス 1,280 円(税込)
無料・体験版あり
対応OSWindows 8/10/11
サポート体制電話対応
フォーム
運営会社株式会社インフィニシス

CADソフトについての記事はこちら

【無料版】住宅間取り図ソフト

なるべくコストを抑えたい、気軽に使いたいという方には無料版のソフトを使うことがおすすめです。
ここでは、無料版間取り図ソフトを2選ご紹介していきます。

【インストール型】3Dルームプランナー

『3Dルームプランナー』は、直感的な操作で部屋のレイアウトを設計できるツールです。

ドラッグ&ドロップで家具や壁を配置し、リアルな3Dビジュアルで確認できるため、設計やインテリアデザインのシミュレーションに最適です。オンライン上で利用できるものが多く、ソフトのインストールが不要な点も利点です。

寸法の調整や色・素材の変更も簡単に行え、初心者でも操作しやすい設計です。
インテリアコーディネートやリフォームの計画を効率的に進めるのに役立ちます。

システムの特徴・利点

  • 多様な色と素材でカスタマイズ
  • AIで部屋を再スタイル
  • リアルな写真と360度パノラマを4kで撮影
機能2D & 3Dフロアプラン作成、パノラマ、デザインポートフォリオ機能、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用アプリ内課金有
無料・体験版要お問合せ
対応OS・iOS
・Android
・Mac
・Windows
サポート体制メール対応
運営会社Room Planner Ltd

【インストール型】せっけい倶楽部

『せっけい倶楽部』は、住宅の間取りや設計を手軽に行える無料の3D住宅設計ソフトです。
無料ソフトの中では比較的評価の高いソフトといえます。

シンプルな操作で部屋や家具を配置し、リアルな3Dビューで確認できるため、初心者でも直感的に間取りを作成できます。無料ながら豊富な建築素材や家具データが用意されており、詳細な設計が可能。

インストール型ソフトでオフラインでも使用できる点が利点です。
操作性もわかりやすく、リフォームや新築のプランニングをスムーズに進められるのが特徴です。

システムの特徴・利点

  • 高性能なのに無料
  • 操作が簡単
  • 3次元描画でリアルに再現
機能間取り作成、3Dパース、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用無料
無料・体験版あり
対応OSWindows 8/10/11
サポート体制フォーム
運営会社株式会社ハウテック

リフォームアプリについての記事はこちら

【Windows】住宅間取り図ソフト

上でも述べましたが、ソフトの対応OSを確認することは大切です。
ここでは、Windowsに対応している無料ソフトを紹介します。

【インストール型】間取りPlanner

間取りPlanner』は、簡単な操作で住宅の間取り図を作成できるオンラインツールです。

ドラッグ&ドロップの直感的な操作で部屋や家具を配置し、リアルな3Dプレビューで仕上がりを確認できます。クラウド型のため、インストール不要でブラウザ上で利用可能です。
また、初心者でも使いやすく、住宅設計のシミュレーションが手軽に行えます。

作成した間取りをデータ保存できるため、修正や共有もスムーズで、無料プランでも基本機能を活用できる点が魅力です。

システムの特徴・利点

  • 簡単操作で誰でも作成可能
  • 印刷機能
  • 機能が充実
機能間取り作成、印刷、その他
初期導入費用フリー版 無料
製品版ダウンロード 1,280円
製品版CD-ROM 2,200円
※税表記なし
保守・更新費用無料
無料・体験版あり
対応OS・Windows7
・Vista
・XP
サポート体制要お問合せ
運営会社Junvie

【インストール型】マドリックス

『マドリックス』はCADにはない手書き風間取りを作成できるツールです。

手書きで図面をつくりたいけどうまく作れないという時ややわらかいタッチで図面を送付したいときに有効です。
WORDデータなので汎用性があり簡単なやり取りが可能です。

システムの特徴・利点

  • 手書きタッチな図面を作成可能
  • WORDデータで汎用性がある
  • 無料で使える
機能図面作成、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用無料
無料・体験版あり
対応OS要お問合せ
サポート体制要お問合せ
運営会社DLF一級建築士事務所
2025年度IT導入補助金申請開始!IT導入補助金を使って最大80%の補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!工務店・リフォーム会社が選ぶ建築業向け管理システムAippear(アイピア)詳しい情報はこちら

【Mac】住宅間取り図ソフト

ここでは、Mac OSに対応したソフトをご紹介します。

【インストール型】DreamPlanホームデザインソフト

『DreamPlanホームデザインソフト』はリアルな3Dホームデザインやお庭のデザインが誰でも簡単にできる使いやすいソフトです。
間取りを様々な角度からビジュアル化でき、家具やデコレーション、壁や床などのデザインをカスタム化できます。

無料版は、個人で使うなど非営利目的での利用に限られますので、ビジネスなどでも使う場合は有料版を購入してください。

システムの特徴・利点

  • 3D、平面図、図面の3つモードに切り替えられる
  • 使いやすいインターフェイス
  • 壁やドア、窓など全てをデザインできる
機能間取り作成、画像出力、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用無料版 0円
プラス版 4,499円(税抜)
無料・体験版要お問合せ
対応OS・Windows 11/7/8/8.1/10
・macOS 10.15 以降
サポート体制電話対応
メール対応
運営会社NCH Software

【クラウド型】マイホームクラウド

『マイホームクラウド』は、ブラウザ上で間取り図が作成できるソフトです。
ダウンロードやインストールの手間がなく使えます。

1人称視点で室内を隅々まで見る機能や、3Dのモデルで間取りの確認ができる機能もあります。

システムの特徴・利点

  • 3階建てまで作成可能
  • 高画質レンタリングできる
  • 360°ウォークスルー
機能図面作成、みんなのマイホーム閲覧、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用Freeコース 無料
Professionalコース 9,800円(税込)/月
Expertコース 要相談
無料・体験版要お問合せ
対応OS・Windows10 以降
・macOS X 以降
・iOS 15 以降
サポート体制要お問合せ
運営会社株式会社マリエッタ

住宅リフォーム・工事における工事管理のコツについて

住宅の間取り作成ソフトを導入するメリット

住宅の間取り作成ソフトを導入するメリットは主に以下の3つです。

  • 簡単に間取りを作成・変更できる
  • 建築業者との打ち合わせがスムーズになる
  • コスト管理や設計ミスの防止に役立つ

簡単に間取りを作成・変更できる

住宅の間取り作成ソフトを使用すると、誰でも簡単に間取りを作成できます。
壁やドア、窓の配置はドラッグ&ドロップ操作で直感的に行え、設計の知識がなくてもスムーズにレイアウトを決められます。

また、設計の変更も簡単にできるため、何度でも試行錯誤しながら理想の間取りを作成できます。
さらに、3Dプレビュー機能が備わっているソフトでは、完成後の空間を立体的に確認できるため、実際の住み心地を想像しながら調整できます。

このように、間取り作成ソフトを活用することで、短時間で納得のいくレイアウトを作成できるのが大きなメリットです。

建築業者との打ち合わせがスムーズになる

自分で作成した間取りを建築業者や設計士と共有することで、希望を正確に伝えられるようになります。
言葉だけでは伝えにくい細かい部分も、具体的な図面を見せることでスムーズに理解してもらえます。

また、設計の段階で気になる点を事前に確認できるため、修正が必要になった場合でもすぐに対応可能です。
さらに、ソフトによっては家具や家電を配置できる機能があり、生活動線や収納スペースの適切な配置を考えながら打ち合わせを進めることができます。

結果として、完成後のイメージと実際の住まいのギャップを減らし、理想に近い家を実現しやすくなります。

コスト管理や設計ミスの防止に役立つ

一部の間取り作成ソフトには、建築費用の概算をシミュレーションする機能が備わっています。
これにより、希望の間取りや設備を選びながら、予算内で計画を立てることが可能になります。

また、設計の段階で収納スペースの不足や動線の不便さなどの問題点に気づくことができ、事前に修正することで設計ミスを防げます。

特に、リフォームや新築を考えている人にとって、事前に細かい部分まで確認できることは大きなメリットです。
さらに、無料で利用できるソフトも多いため、コストをかけずに間取りのシミュレーションを試せる点も魅力です。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

いかがだったでしょうか。
間取りソフトは無料版・有料版ともに様々な仕様や機能があります。

まずは無料で使えるWebブラウザ系のツールを試して、物足りなさを感じたら有料版に切り替えてもよいかもしれません

どれもおすすめするものなので、自分が使いやすいと思うソフトを選んでみてください。

ウスイホームは1976年の創業以来、不動産の売買や賃貸、建築、リフォーム、管理など、「住まい」に関することを一つの窓口で対応できる「ワンストップサービス」を横浜・湘南・横須賀エリアにて提供しております。 横浜・湘南・横須賀の不動産情報ならウスイホーム

  • URLをコピーしました!
目次