桟(さん)とは?意味や使い方、読み方を解説

桟(さん)とは? 意味や使い方、読み方を解説

桟(さん)は建材の一種で戸や障子の骨組みに使われます。
日常でもよく見かけるため、なんとなくは知っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、実際リフォーム工事を行う上では、どのような種類があるのか、どのようなサイトで頼めばよいのか気になりますよね。

当記事ではリフォーム等で桟を扱う業者や施主様に向けて、具体的な事例や取引先を紹介します。

桟(さん)とは?

建材としての桟(さん)は、戸や障子などの骨組みを指します。
特に戸板などが反らないように添えたり差し込んだりする横木を桟と呼んでいました。

瓦桟

また、屋根に瓦を葺くために渡す横木は瓦桟と呼ばれます。

これが瓦桟を取り付けた状態です。ここに瓦を重ねて取り付けていきます。

縦桟・タテ桟

この他にエアコンや室外機、換気扇などの家電を取り付けるために使用されている桟のことを縦桟・タテ桟といいます。
通販サイトなどでは、縦桟・タテ桟と表記されていますので、見かけたことがある方もいると思います。

裏桟(天井下地桟)

天井の裏に取り付ける裏桟(天井下地桟)です。
補強のために取り付けます。

襷桟(たすきさん)

これは襷桟(たすきさん)と呼ばれます。
補強と飾りをかねています。

桟(さん)と桟(えつり)の違いとは?

「桟」という漢字は”えつり”という読み方もあり、桟竹(えつりだけ)の略です。

「えつり」には以下の意味があります。

  • 茅葺(かやぶき)屋根の下地に使う竹
  • これは茶室などに使われる化粧垂木の名前

桟(さん)通販サイト

ここでは、桟(さん)が販売されている通販サイトをご紹介します。

モノタロウ

主に家電用のタテ桟を取り扱っています。

楽天市場

障子の桟木、障子の枠、タテ桟の取り扱いがあります。

マルサンアークウッド株式会社

瓦桟”木材”を取り扱っています。

屋根技研通販サイト

瓦桟”アルミ素材”を取り扱っています。

まとめ

梯子の横木も桟と呼ばれるのをご存知でしたか?サッシなども桟と呼ばれています。
とにかく横の渡した木材はみんな桟と呼んでも間違いではない、と思うくらい桟と呼ばれるものはたくさんありました。
木材が豊富に使えた時代の名残でしょうか。細かいものにも一つ一つにまで名前をつけ、より良いものを作ろうとしてきた
先人の知恵や心意気が、桟を通じて垣間見えました。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

この記事の編集者

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!