竣工検査とは?流れ、持ち物、そして重要なチェックリスト

竣工検査とは?流れ、持ち物、そして重要なチェックリスト

新築やリノベーション後の建物の安全性と品質を確保するため、竣工検査は不可欠です。

竣工検査で欠陥を見つけ、修繕してもらうことで、引き渡し後に発覚する施工不良などのトラブルを未然に防ぐことができます。

当ガイドでは、竣工検査の手順、持参すべきアイテム、そして細部にわたるチェックポイントを詳細に解説していきます。

事前に知っておくべき重要情報を網羅したチェックリストを用いて、万全の状態で竣工検査に臨みましょう。

時間削減・利益UP・情報共有ができる

IT導入補助金でお得に導入!業務効率化ならアイピア

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、工事の情報を一括で管理できるため情報共有の手間が削減されます。さらにアイピアはクラウドシステム。外出先からでもデータを確認できます。

竣工検査とは?基本を押さえる

竣工検査とは、建設工事が完了した後に行われる重要な評価であり、傷や汚れといった不具合がないか、設計書通りに施工されているかなどを検査することです。

竣工検査の目的と重要性

竣工検査の目的は建物の品質や安全性が確保され、設計書や契約条件に合った施工がされているかを確認することにあります。

竣工検査を通じて、将来的なトラブルを未然に防ぎ、建物の品質を保証することができるため、安全な居住空間の提供に不可欠となっています。

竣工検査の流れ:ステップバイステップ

新築住宅やリノベーションを終えた際、品質保証のため竣工検査は欠かせません。
竣工検査は以下のような手順で行われます。

  1. 検査までのスケジュールを確認し、必要な書類の準備を行う。
  2. 検査当日、担当者と共に建物の各部を丹念にチェックし、設備の動作検証から内装や仕上げの状態確認を行う。
  3. 見つかった不具合の修正と再検査のスケジュールを立て、全てが基準を満たしたことを確認する。

準備段階:検査前に知っておくべきこと

建築図面や施工契約書などの重要文書を検査官に提出できるように準備しておく必要があります。
また、検査当日何をチェックするべきか把握しておくことが重要です。

実際の検査プロセス

竣工検査の実際の検査プロセスでは、建築物が計画通りに完成しているかを厳密にチェックします。

  1. 検査官と共に建物の全体構造を確認し、設計図通りに施工されているかを検討します。
  2. 電気や水道といったライフラインの接続や機能を試験し、安全基準に準拠しているかを検証します。
  3. 室内を回り、壁の垂直・水平が保たれているか、扉や窓の開閉に問題がないかなど、細部にわたるチェックを行います。

この検査プロセスは、トラブルを未然に防ぎ、品質保証のために不可欠です。
検査時は、デジタルカメラやメモ帳など、記録用具を持参し、異常が見つかった場合は、その場で記録を取ることが重要です。

検査後の手続きと完了報告

竣工検査が終わった後は、以下の手続きを行いましょう。

  • 見つかった不具合をリスト化する
  • 不具合の修正スケジュールを確認する
  • 不具合が修正されたか再度建物を確認する日を決める
  • 保証書の受け取り

竣工検査で必要な持ち物リスト

竣工検査の日までに、設計図、工事契約書、保証書など、必要なものを事前にリストアップし準備しましょう。

検査に必要な道具と装備

竣工検査では、正確な評価を行うために様々な検査道具と装備品が必要です。
持ち物リストは下記のようなモノがあります。

  • 水平を確認するための水準器
  • 角度を測定する傾斜計
  • 電気系統の安全性を検証するための電圧テスター
  • 細部の検査には拡大鏡や懐中電灯

これらの装備品は、建物の仕上がりの精度を測定し、設計書通りに施工されているか確認するのに重要です。

施主がチェックすべきポイント

竣工検査では、施主自ら安全性や設備、環境に目を配ることが極めて重要です。しっかり検査することで将来起こりうる問題に先手を打つことができます。

以下でチェックすべきポイントをご紹介していきます。

設備と仕上げの検査ポイント

設備検査では、水回りの動作確認や漏れチェックが必須です。
電気設備、エアコンの機能もテストし、施工不良がないかを慎重に見極めましょう。

仕上げ品質においては、壁紙の貼りムラ、床材のキズや凹み、建具の動きと調整を細かく確認します。
施主として細部に目を配り、検査ポイントを事前にリストアップしておくことで、問題を見逃さず、安心した生活のスタートが切れます。

環境と周辺条件のチェック

竣工検査における環境チェックは、建物の長期的な快適性と安全性を確保するために不可欠です。
施主は隣接地との境界線、アクセスの良さ、自然災害からのリスクなど、周辺条件を細かく確認する必要があります。

さらに、排水の流れ、騒音レベル、地盤の安定性などの環境要因が施工品質にどのように影響を与えるかも検査することが重要です。
これらのチェックを怠ると、後に修繕費用が嵩む原因となりえます。

竣工検査のチェックリスト:場所別詳細ガイド

竣工検査においては、建物の安全性と品質を保証するため、地に足を付けた詳細検査が不可欠です。
以下で施主が自らの建築物に対して行うべき確認ポイントを場所別にご紹介します。

【基礎】

基礎のチェックポイントは以下の通りです。

  1. コンクリートのひび割れや欠損がないか
  2. 防水層の損傷や漏水の兆候がないか
  3. 基礎と土壌の接合部に問題がないか

【外壁】

外壁のチェックポイントは以下の通りです。

  1. 塗装の剥がれ、亀裂、色あせがないか
  2. サイディング板の隙間や浮きがないか
  3. 適切な断熱材の使用と設置状態

【屋根】

屋根のチェックポイントは以下の通りです。

  1. 屋根材の破損、ズレ、欠落がないか
  2. 雨漏りの可能性を示す痕跡がないか
  3. 屋根裏の換気が十分に行われているか

【内装】

内装のチェックポイントは以下の通りです。

  1. 壁紙やクロスの貼り付けが正しく行われているか
  2. 床材の隙間や不均一な部分がないか
  3. 窓や扉の開閉がスムーズで隙間がないか

【電気・水回り】

電気・水回りのチェックポイントは以下の通りです。

  1. スイッチやコンセントの位置と機能が適切か
  2. 水栓の水漏れや排水の流れが良いか
  3. ガスの接続と漏れチェック、換気設備の確認

このチェックリストは、施主が自力で検査を進める際のガイドラインとして、またプロの検査員とのコミュニケーションツールとしても有効です。

小さな不具合も見逃さず、安全で快適な生活空間を確保するために、これらの詳細検査を念入りに行うことが肝心です。

基礎と土台の検査

建築物の安全性を確保するには、基礎と土台の検査が欠かせません。
基礎の割れや不均一な沈下、土台の腐食やアンカーボルトの状態などを確認します。
これにより、建物の安全性と耐久性を確保し、安心して生活できる基盤を築くことができます。

壁、床、天井の詳細な検査

壁、床、天井を詳細に調べて構造的安全性を確認することが重要です。
壁にはひび割れや湿気の兆候を注意深く見て、塗装や壁紙の仕上げにも注意します。

床では平坦性や損傷、軋み音の有無を確認し、タイルやフローリングの細部もチェックします。
天井では塗装や照明設備の位置を確認し、建物の品質を徹底的に検査してください。

電気・水道・ガスなどの設備の検査

コンセントの動作や配線、漏電やショートのリスクをチェックします。

水道では蛇口の水漏れや排水、水圧を試します。ガス設備では漏れの有無やバーナーの機能を確認します。
これらのチェックは後のトラブルを避けるために重要であり、施主の責務です。すべてのポイントを丁寧に確認し、安全を確保してから生活を始めてください。

外観と屋外の構造物の検査

外観検査では、建物が設計通りに仕上がり、美観に問題がないかを確認します。
外壁のクラックや塗装のムラ、雨どいの状態などが対象です。

屋外構造物の安全性も重視され、デッキやバルコニー、フェンスが適切に固定され、老朽化していないかを観察します。
これらは将来のトラブルや事故を防ぐために不可欠なステップです。

竣工検査で見逃しやすい細部と成功へのチェックポイント

竣工検査は新築住宅の完成前の重要なプロセスですが、隠れた欠陥見つけ出すことが重要です。

内装や配管、電気配線の問題に留意し、外壁のひび割れや塗装のムラも見逃せません。

特に水まわりのチェックは慎重に行い、小さな水漏れも見逃さないようにしましょう。
窓や扉の動作や日当たり、換気状態も確認し、検査リストに沿って一つ一つ確認することが重要です。

隠れた欠陥を見つけるコツ

特に新築やリノベーション後の建物では、見落とされがちな小さな亀裂や隙間、水漏れの兆し、不適切な工事仕上げなどを発見することが必要です。

これらを見つけるためのコツとしては、照明を利用して壁や床面の状態をチェックする、水回りの動作検証を徹底する、建具の開閉や固定具のフィット感を確認するなど、細かな点に注意を払うことが挙げられます。

注意深く各部分を検査することで、後に高額な修復費用を避けることができます。

竣工検査の成功への最終チェックポイント

竣工検査の成功への最終チェックポイントでは、安全性を確保するために必要な最終確認が行われます。

全てが規定通りに施工されているか、欠陥や不備がないかを検証し、将来的な問題を未然に防ぐための重要なプロセスです。
徹底したチェックを行うことで、建物の安全性を確認し、安心して引き渡しを受けることができます。

まとめ

竣工検査をスムーズに進めるためには事前の準備が不可欠です。

重要なチェックポイントを洗い出し、必要な持ち物を忘れずに携えることが大切です。
検査を終え、全てが希望通りであった時の心の安堵は計り知れません。

本記事で得た知識をもって、竣工検査に臨み、引き渡し後に不備が見つかるなどのトラブルを防止しましょう。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

AIPPEAR NET 編集部

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!