建築業向け管理システム Aippear(アイピア)
リフォーム・住宅工事関係者が選ぶ"高い満足度の業務管理システム"
アイピアを導入するメリットが解かる!詳細資料のダウンロードはこちら|情報共有システム リフォーム 建築 見積ソフト 原価管理 粗利管理

「建築業向け管理システム」を検討中の方へ

お得な初期導入費「値引きキャンペーン」情報!

建設機械施工管理技士は?合格率や難易度、受験資格を解説

建設機械施工管理技士は?合格率や難易度、受験資格を解説

建設機械施工管理技士は建設工事現場で施工管理を行うための国家資格であり、
資格保有者は建築業界や建設業界で求められる人材です。
建設機械施工管理技士の主な仕事内容や資格取得のメリットについて紹介していきます。

目次

建設機械施工管理技士とは

建設機械施工管理技士は、建設工事現場で施工管理を行うための国家資格です。
施工管理技士国家資格の一つに分類されます。
この資格の保有者は、特定建設業や一般建設業などの現場で、建設機械のスペシャリストとして活躍できます。

1級と2級の違い

建設機械施工管理技士は1級と2級の等級があり、仕事内容はほとんど同じです。
ただし、1級と2級では、従事可能な建設工事現場の規模や業務上の権限などが異なります。

違い1 工事現場の規模の違い

1級は、特定建設業と一般建設業の両方の工事現場で働けますが、2級は一般建設業のみです。
特定建設業は工事金額が高額となることから、1級保有者のほうがより大きな建設工事現場で活躍できます。

違い2 権限や業務範囲の違い

建設機械施工技士

2級は、第1種から第6種の種別があり、取得した種別の建設機械のみしか対応できません。
一方、1級はすべての建設機械に対して施工管理が可能です。
また、1級は現場の「監理技術者」として認められるため、指導や監督的業務にも取り組めます。
2級よりも、1級保有者の方が責任ある立場として、建設工事現場で活躍できるようになります。

建設機械施工管理技士ができる仕事内容とは

建設機械施工管理技士の主な仕事内容は、建設工事現場での施工管理です。
建設機械を用いた施工計画の作成、工程管理、品質管理、安全管理などさまざまな管理業務に取り組めます。

建設機械施工管理技士取得のメリットとは

建設機械施工管理技士の資格を取得することで、以下のようなメリットが得られます。

建築・建設業界内で転職が有利になる

建設現場には、管理をつかさどる「主任技術者」や「監理技術者」を配置することが、法律により義務付けられています。

求人条件として、建設機械施工管理技士の資格を求める企業も少なくありません。
資格保有者は、就職活動や転職活動の際に有利になる可能性があります。

より有利な条件で転職したいと考えている方は、上位資格の1級を目指してみると良いでしょう。

昇進や昇給のチャンス

建設機械施工管理技士に対して、資格手当を支給している企業は多いです。
資格を取得することで昇進や昇給のチャンスにもなります。

ほかの資格にチャレンジしやすくなる

1級に合格すると、社会保険労務士の受験資格が得られます。
建設機械施工管理技士を取得することで、ほかの資格にチャレンジしやすくなるというメリットもあります。

建設機械施工管理技士の試験概要

建設機械施工管理技士の国家試験は、一般社団法人日本建設機械施工協会が実施しています。

第一次検定は1級と2級のどちらも、マークシート式で出題されます。
第二次検定の筆記試験は1級が記述式、2級がマークシート式です。

建設機械施工管理技術検定に合格することで、建設機械施工管理技士の資格が付与されます。
試験日、試験地、受検料などの概要については、以下の通りです。

試験日程

建設機械施工管理技術検定は、第一次検定、第二次検定(筆記)、第二次検定(実技)があります。

それぞれの試験は年1回実施されますが、2級の第一次検定については、第1回と第2回の年2回となっています。
第一次検定と第二次検定(筆記)の試験日は例年6月頃です。
第二次検定(実技)の試験日は例年8月頃です。
2級の第一次検定(第2回)は1月頃に開催されます。

令和6年(2024年)建設機械施工管理技術検定試験 試験日程

申込受付【第一次検定】:令和6年2月15日(木)~4月5日(金)(消印有効)
【第二次検定】:令和6年2月15日(木)~3月29日(金)(消印有効)
試験実施日【第一次検定】令和6年6月16日(日)
【第二次検定(筆記)】:令和6年6月19日(水)
【第二次検定(実技)】:令和6年8月上旬から9月下旬
合格発表【第一次検定】:令和6年7月29日(月)
【第二次検定】:令和6年11月18日(月)

試験日程の詳細は、一般社団法人日本建設機械施工協会のWebサイトでご確認ください。

試験地

会場の都合などで試験地が変更になる場合があります。
受検前に一般社団法人日本建設機械施工協会のWebサイトで、最新情報を確認しておきましょう。

試験地① 第一次検定と第二次検定(筆記)

北広島市、札幌市、岩手県滝沢市、東京都、新潟市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市などです。

試験地② 第二次検定(実技)

石狩市、仙台市、栃木県下都賀郡壬生町、秩父市、小松市、富士市、刈谷市、明石市、小野市、広島市、善通寺市、福岡県糟屋郡須恵町、沖縄県国頭郡宜野座村などです。

受検手数料

建設機械施工管理技術検定を受ける際には、受検手数料の支払いが必要です。
各級の受検手数料は以下の通りです。

手数料① 建設機械施工管理技士1級

第一次検定は、一律14,700円です。
第二次検定は19,500円~38,700円となっており、科目免除の有無によって、受検手数料が異なります。

手数料② 建設機械施工管理技士2級

第一次検定は14,700円、第二次検定は27,100円です。
2級の受検手数料は、1種別あたりの料金となっています。

願書の購入方法

建設機械施工管理技術検定を受検する際には、「受検の手引・申込用紙」の購入が必要です。

販売窓口、もしくは郵送のいずれかの方法で購入してください。
「受検の手引・申込用紙」の料金は、購入方法や等級によって異なります。

窓口販売の料金は1級が800円、2級が700円です。
郵送販売の料金は、1級1,050円、2級950円です。

「受検の手引・申込用紙」の取扱窓口情報については、一般社団法人日本建設機械施工協会のWebサイトやポスターなどでご確認ください。

受験資格

建設機械施工管理技術検定には、受験資格があります。

2級の受験資格

2級の第一次検定は、満17歳以上であれば、誰でも受検可能です。
学歴や実務経験などは問われません。

ただし、2級の第二次検定は実務経験がないと受検できません。
受験資格が得られる実務経験年数は、学歴や経験によって異なります。
たとえば、指定学科の大学卒業者は1年以上の実務経験、指定学科以外の高卒者は4年6月以上の実務経験が必要です。

1級の受験資格

1級の第一次検定や第二次検定でも、受験資格として実務経験が設けられています。
実務経験年数が少しでも足りない場合は、受検できませんので注意しましょう。
実務経験年数などの受験資格については、一般社団法人日本建設機械施工協会のWebサイトでご確認ください。

資格取得の難易度や取得までの流れ

最後に、建設機械施工管理技士の合格率や資格の流れについてご紹介します。

建設機械施工管理技士の合格率

2021年度に実施された建設機械施工管理技術検定の合格率は以下の通りです。

令和5年1級建設機械施工管理 合格率

第1次検定30.1%
第2次検定61.0%

令和5年2級建設機械施工管理第一次検定 種別合格率(延べ人数)

第1種45.9%
第2種47.2%
第3種46.9%
第4種30.9%
第5種55.8%
第6種62.5%
種別計46.0%

令和5年2級建設機械施工管理第二次検定 種別合格率(延べ人数)

第1種64.9%
第2種74.8%
第3種46.7%
第4種69.0%
第5種64.8%
第6種62.8%
種別計73.0%

資格取得の難易度

2級の合格率は種別によってばらつきがありますが、第一次検定の合格率は50%を超えています。
第二次検定では、合格率がさらに高くなっています。半数以上が合格していることから、比較的習得しやすい国家資格といえます。

ただし、1級第一検定合格率は、20%ほどしかありません。1級は、難易度が高い資格となっています。
1級では、「土木工学」、「建設機械原動機」、「法規」などの専門知識が問われる上に、記述式試験もありますので、しっかりと勉強しておきましょう。

資格取得までの流れ

建設機械施工管理技士を取得する方法としては、「指定学科のある学校を卒業する」、「指定学科以外の学校を卒業する」、「企業で実務経験を積む」などいろいろなルートがあります。

1級では、「指導監督的実務経験」、「専任の主任技術者の実務経験」、「専任の監理技術者の指導のもとにおける実務経験」などの受検資格も満たさなくてはなりません。
実務経験年数については、細かい規定がありますので、受検前に調べておきましょう。

まずは、満17歳以上なら誰でも受検可能な2級第一次検定からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
一般社団法人日本建設機械施工協会や販売窓口から、申込用紙を購入して、建設機械施工管理技術検定に臨んでください。

まとめ

ここまで、建設機械施工管理技士の仕事内容、資格取得のメリット、試験概要などについてお伝えしてきました。
建設機械施工管理技士は、建設工事現場に欠かせない国家資格です。
実務経験が必要なため、資格取得までに時間がかかりますが、合格後は建設機械のスペシャリストとして活躍できます。
資格保有者は、転職活動の際に有利になることや社会保険労務士の受験資格が得られるといったメリットもあります。
ブルドーザーや油圧ショベルなどの建設機械に関わる仕事に興味がある方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

“社内のデータを一元管理”工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

  • URLをコピーしました!
目次