営業ノウハウ– category –
-
リフォームによって登記…固定資産税増…お客様に答えられますか?
「リフォームのあとには登記が必要なんでしょうか?」この質問は、リフォーム営業をしているとまれにいただくことのある質問です。部材建材に詳しくても、不動産登記に... -
リフォーム工事でよくあるクレームとその解決例【6選】
リフォーム工事を行う際、理想の住まいを実現する一方で、トラブルやクレームが発生することも少なくありません。 本記事では、リフォーム工事でよくあるクレームの例と... -
法人営業が身につけておきたいBANTCを使ったヒアリング方法とは?
「契約がなかなか取れない」「いつも検討しますで終わってしまう」いう経験はありませんか?原因の1つにヒアリングがきちんと取れていない可能性があります。ヒアリン... -
デキる営業パーソンが行うタスク管理方法とは?重要性やツールもご紹介
タスク管理はみなさん知っていると思います。しかし、タスク管理をすることによって業務が効率化したと実感している人はあまり多くはありません。 特に営業パーソンはタ... -
住みながらリフォームは絶対NG!?営業マンはどう案内すべき?
最近は、「住みながらリフォーム」をアピールポイントにするリフォーム業者も増えてきました。 お客様からすれば手軽にリフォームが受けられて非常に良いアピールポイン... -
リフォームの挨拶でリフォーム会社が出来る施主への気遣いとは?
リフォーム工事は一部で「クレーム産業」と揶揄されてしまうことがあります。人と人とのやり取りのうえに生まれるのがリフォームなので、コミュニケーション上のトラブ... -
リフォーム会社の営業の正しいアポイントの取り方
リフォーム会社にとって、問い合わせてくれたお客様の訪問アポを取るのは、契約に結びつく非常に重要なポイントです。 「少しでも契約率を高めるために、とにかく訪問件... -
初頭効果とは?親近効果との違いや応用方法を解説
営業活動に心理学の知識を取り入れて、高い成果を得たい!と考えておられる方はたくさんいらっしゃいますよね。 今回は、日常生活やビジネス現場で役に立つ「初頭効果」... -
営業が知っておくべき「サスペクト」と「プロスペクト」とは
営業の方なら、名刺交換した方にメールを送ったり、会社の名簿に対してテレアポを行う事があるのではないでしょうか? ですが、ただ漠然と電話したりメールしたりするだ... -
イエスセットとは?営業が知っておくべきお客様の納得感を高める方法
今回は、営業のスキルとして「イエスセット」を紹介します。様々な場面で言われている技法ではありますが、改めて振り返ってみましょう。 イエスセットとは イエスセッ... -
サンキューレターとは?効果的な書き方から例文までご紹介
お客様に「サンキューレター」は書いていますか?サンキューレターは、ご契約をしてくださったお客様等に向けて、リフォーム会社から感謝の気持ちを伝えるために送るお... -
KPTを活用して営業日報を成長ツールにする「自己採点型」の書き方
多くの営業職が「悩みの種」になっている営業日報。毎日これを書くために時間を割きながら、「これをする時間を、もっと営業活動に使いたいなぁ・・・」と悩んでいるの...
12