建築業向け管理システム Aippear(アイピア)
リフォーム・住宅工事関係者が選ぶ"高い満足度の業務管理システム"
アイピアを導入するメリットが解かる!詳細資料のダウンロードはこちら|情報共有システム リフォーム 建築 見積ソフト 原価管理 粗利管理

「建築業向け管理システム」を検討中の方へ

お得な初期導入費「値引きキャンペーン」情報!

kannri(カンリ)とは?特徴や価格、口コミについて解説

kannriとは?特徴や価格、口コミについて解説

2024年1月時点 製品情報

仕事ではさまざまなタスクが存在するため、すべてを管理しようと思うと大変です。
タスク管理が上手にできず、属人的で生産効率が悪いと悩みを抱えている企業も多いのではないでしょうか。

こちらの記事では、タスク管理をスムーズにしチャットも利用できるkannriの特徴や価格、口コミについてご紹介します。

目次

kannri(カンリ)とは

kannriは、多数のタスク管理を一度にできるだけでなく、ビジネスチャットも可能なツールです。
タスク管理において、さまざまなシーンで活躍します。

1つの業務を管理をすれば良いわけでなく、多岐にわたりさまざまな業務を把握しておかなければなりません。
多数あることで、すべてを完璧に把握するのが難しくなります。

主に施工管理や製造工程管理、タスク管理などさまざまです。
ほかにも、顧客管理や清掃管理なども必要になります。

kannriを利用すれば細分化させてタスク管理を行えるため、もれなく管理しやすくなります。
誰でも簡単に使える操作で、あまり機械が苦手で触らない方でも使いやすいです。

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応
提携形態クラウド型

kannri(カンリ)の動作環境

kannriはクラウドでデータを管理しているため、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末からもアクセス可能で、外出先でも手軽に操作できます。

運営会社『株式会社spinコーポレートサイト』について

kannriを運営している『株式会社spinコーポレートサイト』についてご紹介します。

会社名株式会社spinコーポレートサイト
所在地〒141-0022 東京都品川区東五反田2-3-5 五反田中央ビル7階
代表者岩部 壮平
設立2019年10月
事業内容タスク管理ツール「kannri」の運営
コンサルティング業務

kannri(カンリ)の評価・口コミは?

kannriの口コミや評価に関する内容は見つかりませんでした。
しかし、kannriは使いやすく簡単な操作で建築業界で長く利用されています。
その理由を順に見ていきましょう。

kannri(カンリ)の特徴・機能

特徴・機能

ここでは、kannriの特徴と機能をご紹介します。

kannri(カンリ)の特徴

ここでは、kannriの主な特徴を3つご紹介します。

kannriの主な特徴

  • 管理のしやすさ
  • 圧倒的な低コスト
  • シンプルなUI

管理のしやすさ

一般的なタスク管理ツールは、チームやチャネルが増えると情報が散逸し、検索が難しくなりますが、kannriでは階層を無限に増やせるため、細かい管理とタスクの可視化が可能になります。
さらに、未完了タスクを上位に表示し、階層ごとにスケジュール設定とアラームメールを送信することで、タスクの抜け漏れを防ぎます。
kannriを導入すれば、無駄な時間を減らし、本来の業務に集中できる時間を作り出せます。

圧倒的な低コスト

kannriは、必要な機能に絞ったシンプルな料金設定を採用しています。
多機能で料金が高くなることが多いタスク管理ツールとは異なり、参加者が実際に使う機能に限定することで、コストパフォーマンスを実現しています。

シンプルなUI

新しいサービスを導入しても、参加者が使えなければ意味がありません。
kannriは、ツールに不安がある方でも直感的に操作できるユーザーインターフェース(UI)を採用しています。
さらに、コミュニケーションは普段使いのチャット形式で行えるため、「誰でも安心して参加できる」WEBサービスとなっています。

kannri(カンリ)の機能

kannriには、さまざまな機能が搭載されています。
主な搭載機能は以下の通りです。

kannri(カンリ)の主な機能

  • 細かいタスク管理が可能
  • 階層ごとに参加メンバーを設定
  • タスクの抜け漏れを防止
  • 全員が使いこなせるチャット形式

細かいタスク管理が可能

kannriは、細かく分けてタスク管理ができるため抜けが出ません。

チームチャネルのような階層を2階層で終わらせず、下へ無限に増やせるようになります。
自社で必要な数のタスク管理ができるため、スムーズに把握できます。

さらに、ほかの業務コミュニケーションとも混ざらずにどんなタスクがあるのか把握しやすくなるため、時短にもつながります。
自社で使いやすいようにオリジナルな管理が可能です。

階層を増やした時にわかりやすいように階層名を決めることも可能で、名前は自由に編集できます。
チャット内容なども細かく区切れるため、よりどの階層に何の内容が入っているのかわかりやすくなり、使いやすさを感じることができるでしょう。

さまざまな単位で管理しやすいのも特徴です。
具体的に、全社単位のほか、組織単位や顧客単位でも管理できます。

リスト表示の画面でタスクを押せば、見たいタスクのチャット階層まで移動します。
わざわざ1階層ずつ確認しながら下っていく手間もかかりません。

階層ごとに参加メンバーを設定

すべての階層で同じメンバーの登録では使いにくさを感じてしまうシーンが出てきますが、kannriは階層ごとに招待するメンバーを選べます。
コンプライアンス上でも安心して招待できるでしょう。

招待されていない階層名の閲覧はできないですし、チャットも不可です。
必要に応じて招待を外すことも簡単で自由に行えます。

それまでメンバーだった時の過去の閲覧はできますが、外された後の内容は確認できません。
上位の階層で招待しておけば、その下以降の階層でもすべて招待されます。

わざわざ何回も招待しなくて良いので使いやすいでしょう。
ほかにも、担当者が変更になる場合、新しいメンバーも簡単に招待可能です。

さらに、過去に投稿がすべて残るため、これまでどんな流れで行われてきたのかわかります。
情報の引き継ぎもスムーズです。

タスクの抜け漏れを防止

タスクが多くなるほど、すべてを把握できずに抜けが出てきてしまいやすくなります。
しかし、kannriを使えば、未完了タスクの階層を上位表示させることができます。

まだ終わっていないものをわかりやすく表示させることで、うっかり水を防ぎ漏れ防止にもなるでしょう。
ビジネスチャットを利用して新たに発生したプロジェクトやタスクがあった場合、別管理をするのもおすすめです。

階層ごとにスケジュールの設定も可能なため、締め切りまでに間に合わせたい場合も把握が簡単です。
設定を行えば、締め切り7日前と3日前にアラームメールを送信してくれます。

さらに、締め切りの期限が迫ってきて残りの日数が少なくなると、日付を目立たせて表示してくれるので忘れません。
表示させる際も、階層表示にすれば簡単に未完了タスクの数を可視化できます。

全員が使いこなせるチャット形式

LINE等のように、日常的にしようするチャットと同じような画面になっている為、元々スマートフォンやパソコンを触るのが苦手だと感じている方でも、問題なく使えます。

新しく使い方をじっくりと覚えなくても良いので、手間もかかりません。
さらに、データをクラウドで管理しているため、パソコンのほかにスマートフォン、タブレットからでも確認できます。

社内にいなくても、外出先でも隙間時間に確認可能です。
チャット管理システム内は、通信のすべてをSSL/TLSを用いてデータを暗号化しているため安心して使えます。

kannri(カンリ)の費用・料金

kannriは、誰でも使いやすく機能も充実していますが、リーズナブルに使えるのも特徴です。
初期費用は33,000円(税込)で、月額1,100円(税込)/1ユーザーになります。

初期導入費用33,000円(税込)
保守・更新費用要お問合せ
ユーザー数最低契約人数5名~
件数/データ容量 上限要お問合せ
ユーザー追加費用要お問合せ
オプション費用要お問合せ
お試し・体験版・デモあり
2025年IT導入補助金実施決定!最大80%の補助が受けられるチャンス!受付開始2025年3月31日(月)詳しい情報はこちら

kannri(カンリ)の導入事例

kannriについて、特徴や機能、料金等の詳細を紹介しました。
では実際に導入した企業がどのように感じたのか、導入事例を見ていきましょう。

業種:不動産業

kannriを利用することで、タスク管理が一目でわかりやすく、やるべきことが明確になりました。タスクの作成が簡単で細かく設定できるため、仕事や作業の漏れを減らすことができ、本来の業務に集中できるようになりました。さらに、導入後のサポートがしっかりしており、安心して使用できています。不動産管理業務で使用する中で、入居者からの不具合報告やクレーム処理をタスクごとに管理し、依頼や経過報告を簡単にコミュニケーションできるようになり、処理スピードが向上しました。
また、タスク漏れも減り、業務がスムーズに進むようになりました。kannriは、操作が簡単で自由度も高いため、使い方次第で様々な管理が可能です。特に、不動産業務のような複数のタスクが発生する業務において、大変便利なツールとなっています。

引用元:【参照元】kannri 公式HP|お客様の声

業種:放送・広告・出版・マスコミ


kannriで、社内外のスタッフを含めたプロジェクトの進捗管理、コミュニケーション課題を解決しました。以前は進行管理担当が、各スタッフにメール・SMS・SNSで連絡、スプレッドシートで進捗共有する体制でしたが、タイムラグや共有漏れを原因とするトラブルがありましたが、kannriに集約したことで解決しました。全員がいつでも同じ情報を持てることができるようになったことと、管理担当者の管理工数のほかに、抜け漏れを気にしていた心理負担が大きく減ったことも大きな成果でした。

引用元:【参照元】kannri 公式HP|お客様の声

業種:システム開発

これまでコミュニケションツールは主に2つの有名なチャットツールを利用していましたが、大量のチャンネル・グループが全て横並びで表示(1階層のみでグルーピングされる)されるため管理が杜撰になりがちでした。この「kannri」は、チャンネル・グループの階層が自由に作れるのでタスクの管理がとても楽で使いやすいです。試験的に導入しましたが、パソコンのフォルダのようにチャンネル・グループの階層が作れるので、ツールに不慣れな社員でもタスク管理がしやすく、タスクが埋もれることが減りました。
他のコミュニケションツールと違ってタスクの管理がすごく便利で楽です。

引用元:【参照元】kannri 公式HP|お客様の声

kannri(カンリ)の導入方法

kannriを導入する場合の手順は以下の通りです。

  • 導入の問い合わせを行う
  • 課題や運用方針について伝える
  • 最適な運用方法を確認する
  • 導入

まずは導入したいと問い合わせをします。
その後どんな課題を持っているのか運用方針はどうしたいのかなどを伝え、最適な運用方法なども知ったうえで導入となります。

導入の際には無料で、kannri導入勉強会(テレビ会議)も利用可能です。
すべてを行うと、トータルで2~3週間で導入ができます。

施工管理システムなら 建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

kannriを利用すれば、これまで把握が大変だった多数あるタスク管理がスムーズにできます。
細かく分けられ、階層ごとに参加メンバーの設定も可能です。

費用もリーズナブルで、企業の負担も軽減できます。
導入をする際の勉強会は必ずしなければならないわけではありませんが、勉強会をしておくとその後に行う運用がスムーズにいきやすくなるためおすすめです。

“社内のデータを一元管理”工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

  • URLをコピーしました!
目次