建築業向け管理システム Aippear(アイピア)
リフォーム・住宅工事関係者が選ぶ"高い満足度の業務管理システム"
アイピアを導入するメリットが解かる!詳細資料のダウンロードはこちら|情報共有システム リフォーム 建築 見積ソフト 原価管理 粗利管理

「建築業向け管理システム」を検討中の方へ

お得な初期導入費「値引きキャンペーン」情報!

空調工事・空調設備工事とは?工事の流れや必要な資格を解説!

空調工事・空調設備工事とは?工事の流れや必要な資格を解説!

これから建築業の現場で仕事をしていく方や、事業の幅を広げたいと考えている建築業者の方のために、空調工事とは何なのか解説します。
空調設備や工事の役割、工事の流れや必要な資格を確認していきましょう。

目次

空調設備とは

空調設備とは、正式には空気調和設備のことです。
空調設備というと、エアコンをはじめとする冷暖房設備がイメージされます。
ですが、冷暖房などの温度調節だけでなく、換気や湿度調節、空気清浄、気流のコントロールが可能な設備も空調設備に含みます。

冷暖房設備だけでなく、ヒートポンプやボイラー、冷凍機や冷温水機器などの熱源機器も空調設備の例です。
換気設備をはじめ、配管・ダクト設備、排煙設備なども、換気や空気清浄、気流をコントロールする空調設備の一環です。

期間限定!新春初売りキャンペーン実施中!申込期限 2025年2月1日(土)まで!

空調工事とは

空調工事とは、空調設備の新規取り付けをはじめ、空調設備や配管のメンテナンスや保守点検、古い設備の更新、配管工事などの総称です。
エアコンなどの製品はすでに完成していますが、それを正常に動かすためには配管工事が重要です。

空気を流すのか、ガスや水を流すかで接続する配管は異なり、接続部から空気やガス、水漏れなどが起こらないように確実に施工しなくてはなりません。
特に、気密性の高いビルでは、建物内の換気や排気も重要になります。
建築基準法のルールなどにもとづき、適切な設計をしたうえで、快適で安全な環境を整えるのが空調工事の役割です。

空調工事の必要性

空調工事を行わなければ、建物内は猛暑の夏は熱中症になり、冬は寒くて過ごせません。
換気が行われなければ、多くの人が集まる中で空気が悪くなり、体調を崩すおそれもあります。

空調工事は、人々が快適に安心して暮らしたり効率良く仕事をしていくうえで欠かせない環境を整える工事です。

空調工事の流れ

建築業で空調工事という場合、一般家庭でエアコン1台を設置する工事というより、一戸建ての新築丸ごとの空調施工、ビルや店舗、大型施設などの空調設備の設置や更新工事が一般的です。
工事の流れを以下で確認しましょう。

空調工事の流れ①【現地調査・見積】

空調工事を実施するためには、建物の構造や配管の状態、部屋の環境などに合わせ、建築基準法上の基準なども踏まえて設計をする必要があります。
そのため、事前の現地調査が欠かせません。
搬出搬入経路なども含めてしっかり調査します。

現地調査を踏まえて設計し、見積を作成します。

空調工事の流れ②【養生・既存機器の撤去】

空調設備の交換工事の場合、搬出・搬入経路や作業範囲が傷付いたり、汚れたりしないよう養生を実施します。
交換する機器や部品のサイズなどに合わせて養生の範囲を決めましょう。

養生が完了したら、既存機器の撤去を行います。

空調工事の流れ③【ダクト配管・配線工事】

新たに設置する機器のダクト配管や配線工事を行うことが必要です。
各部屋へのダクトの取り回しをはじめ、冷媒配管や機器内部から出る結露水のドレン配管を施工します。

この時、勾配に配慮しなくてはなりません。
電源配線工事を実施し、機器を設置するための架台や吊棒を設置します。

空調工事の流れ④【設置・試運転】

エアコンと換気ユニットなどを載せたら、ダクトと接続を行うことが必要です。
設置ができたら、試運転を行います。
異音や初期不良がないか、正常に稼働するかなどを確認して完了です。

施工後も定期的に保守点検やメンテナンスを行い、常に安全かつ正常に使えるよう管理します。

空調工事に必要な資格

空調工事に必要な資格として、電気工事士、管工事施工管理技士があります。
どのような資格か確認してみましょう。

空調工事に必要な資格①【電気工事士】

空調工事を実施する際、エアコンや換気扇など電気設備の工事をする必要もあるため、電気工事士の資格は欠かせません。
電気工事士には第一種と第二種があり、手掛けられる工事のレベルに違いがあります。

戸建て住宅で家庭用エアコンなどを設置する程度なら、第二種でもかまいませんが、ビルの空調工事などを手掛けるなら、第一種電気工事士の資格が必要です。
規模が大きな施設での空調設備工事では、第一種資格が必要となります。

受験資格は特になく、誰でも受けることが可能です。
ただし、第一種電気工事士の免状を受けるには、試験に合格するだけでは足りず、最低でも3年以上の実務経験が必要となります。

空調工事に必要な資格②【管工事施工管理技士】

管工事施工管理技士は、配管工事のプロフェッショナルです。
配管工事の関連法規や専門知識、実務上の経験などを持つことを証明する国家資格です。

1級と2級の2種類があり、学科試験と実地試験に合格しなくてはなりません。

まとめ

空調設備とは、温度調節、湿度調節、換気や排気、気流のコントロールなどができる設備のことです。
空調工事は、そのような空調設備の設置や交換、更新、保守点検やメンテナンスなどを行う工事です。
電気工事や配管工事なども含まれます。

空調工事を行わないと建物内の温度や湿度、換気などが適切に保たれず、快適に暮らしたり仕事をしたりすることができません。
空調工事は現地調査を行い、適切な設計を行ったうえで実施します。
工事完了後は、定期的にメンテナンスを行うようにしましょう。

空調工事に必要な資格は、電気工事士、管工事施工管理技士です。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

“社内のデータを一元管理”工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

  • URLをコピーしました!
目次