積算に必要な歩掛とは?計算方法やメリットまで分かりやすく解説!

歩掛(ぶがかり)とは? 計算方法やメリットまで分かりやすく解説!

建設業における労務費計算には、歩掛(ぶがかり)が欠かせません。
歩掛は正確な積算・見積作成に役立つ数値です。

しかし、労務費計算には作業時間以外にも考慮すべきことがあり、正しく算出できていない方もいるのではないでしょうか。
適切な金額が算出できないと、他社の見積と比較されたときに、契約にならない可能性もあります。

この記事では、歩掛とはなにか、基本的な内容から詳しく解説します。
また、歩掛を活用するうえでのメリットや注意点についても説明します。

歩掛(ぶがかり)とは?

歩掛(ぶがかり)とは、職種ごとに1つの作業にかかる手間を数値化したものです。

工事の見積の特徴からわかる歩掛の必要性

例えば、材料費であれば「材料単価×数量」と単純に算出できます。
しかし、工賃を含む労務費は、作業時間のみを基準に算出すると問題が生じます。
同じ作業時間でも、作業現場や材料、施工方法や工事の難易度などにより、作業量が違ってくるからです。

このように、工事業の見積作成は、一件ごとに使用する材料や取り付け場所などの条件が異なるのが特徴です。
歩掛を活用して、工事ごとの条件に合わせた正しい見積を算出することで、適正な価格を設定することができます。

歩掛の計算方法と注意点は?

正確な見積を算出するためには、歩掛が必要だということを確認しました。
では実際、歩掛はどのように計算できるのでしょうか。

人工の計算方法

歩掛から算出する工数の単位(作業量)を人工(にんく)といいます。
人工は、以下のように導き出すことが可能です。

人工 =(1人×作業時間)÷8時間(1日の作業時間)

例えば、1人で2時間かかると想定される作業があり、その人が8時間働いた場合の歩掛を計算してみましょう。
「(1人×2時間)÷8時間」という計算から、歩掛は0.25人工となります。
1人工は、1人の作業員が1日(8時間)に行える作業量を表します。

労務費の計算方法

また、歩掛から労務費を算出したい場合は、以下のように導き出すことが可能です。

労務費 =所要人数(設計作業量×該当作業の歩掛)×労務単価(基本日額+割増賃金)

具体例を用いて実際に労務費を計算してみます。
1台取り付けるのに0.25人工必要なエアコンを3台取り付けます。労務単価を21,200円とすると、「(3台×0.25人工)×(21,200円)」という計算から、労務費は15,900円となります。

歩掛を計算する際の注意点

ただし、歩掛は、作業現場や材料の種類、作業の難易度などによって異なります。
国土交通省では、工事の適正予定価格を算出するために、標準歩掛が設定されています。

また「公共建築工事標準単価積算基準」では、材料の種類やサイズ別の標準歩掛が設定されています。
ぜひ参考にしてみてください。

標準歩掛の設定基準

国土交通省により標準歩掛が定められていることは、先ほど確認した通りです。
では標準歩掛とは、どのような基準によって決められているのでしょうか。

以下では、標準歩掛の設定基準と自社で歩掛をする際の注意点を3つ紹介します。

設定基準1.年齢

標準歩掛の設定基準の1つ目は年齢です。

標準歩掛の設定は、健康な青年や壮年を想定して設定しているため、実際の現場では作業に従事する作業員の年齢と差が生じる場合があります。

つまり、自社で計算を行う場合は標準歩掛を参考に、実際の作業員の年齢によって柔軟に変更する必要があります。

設定基準2.資格

設定基準の2つ目は資格です。
工事現場では、管理技術者などの資格保持者を必ず1人置かなければなりません。
有資格者の有無、また、作業従事者のなかの有資格者の割合などにより、歩掛は異なります。

歩掛を算出する際には、実際の作業に従事する作業員の資格の有無も考慮する必要があります。

設定基準3.経験年数

設定基準の3つ目は経験年数です。
標準歩掛は、実務経験の年数によっても設定されています。

例えば、実務経験の浅い新人と、実務経験が10年以上のベテランでは歩掛が異なります。
それぞれの実務経験を考慮して、歩掛を変更する必要があります。

歩掛を活用するメリット

歩掛のメリット
これまで、歩掛の概要や標準歩掛の設定基準について説明してきました。
歩掛が工事の正確な見積算出に欠かせないことは既に確認しましたが、そのほかにメリットはあるのでしょうか。

ここでは、歩掛を活用するメリットを以下の6つに分けて紹介します。

  1. 赤字を回避できる
  2. 見積精度の向上
  3. 適切な労務費を知ることができる
  4. スケジュール管理ができる
  5. 経営強化・現場の効率化
  6. 顧客からの信頼につながる

赤字を回避できる

歩掛を活用して適切な見積を算出することは、赤字工事を防ぐことにつながります。

どんぶり勘定で工事の見積を作成すると、見積価格にはどうしても誤差が生じます。
材料1つにおいては小さなズレでも、その材料の使用量が増えれば増えるほど、ズレは大きくなっていきます。

歩掛を活用して正しい見積を算出すれば、赤字工事を回避できるようになります。

粗利(粗利益)とは? 計算方法や重要性について解説!

見積精度の向上

歩掛を活用し、見積の精度を向上させることが可能です。

これまでの見積で使用していた自社の歩掛を、標準歩掛を比較することで、標準設定とのズレを確認できます。

また、歩掛のすり合わせは見積の見直しにつながります。
これにより、市場原価に見合った見積原価の精度を向上させることも可能です。

適切な労務費を知ることができる

工事に関する項目には、材料や取り付け場所、工事の種類など様々なものがあります。
このため、労務費は、適切に算出するのが難しいといわれています。

歩掛を活用すれば、労務費の適切な価格が分かるようになり、赤字工事の削減につながります。
さらに、自社の状況を把握できるため、利益の向上も見込めます。

工事原価~建築業の経営・経理を行う上で知っておきたいこと~

スケジュール管理ができる

根拠なく見積を作成すると、具体的にどのくらいの工数がかかるのかが分からず、スケジュールが曖昧になることがあります。
歩掛を活用することで、正しくスケジュールを管理することが可能になります。

大きな規模の工事では、トラブルや天候などの影響によってスケジュールが変わることが多々あります。
正しい工数を把握しておくことで、スケジュールの変更にも柔軟に対応することができます。

工程表の書き方・作成手順を紹介(無料テンプレートあり)【建築業向け】

経営強化・現場の効率化

適正な労務費を知り、見積を作成することで、経営情報をより正確に把握することができます。
経営状況を様々な角度から分析し、自社の課題や強みを把握することは、利益の向上につながります。

また、歩掛を活用した適切な見積書を作成できるようになると、作業効率がアップします。
最近では、歩掛を活用した見積を作成するシステムも提供されています。

作業のさらなる効率化を目指す場合は、システムの導入を検討するのも良いでしょう。

【建築業向け】積算ソフト導入のためにまず試そう!フリーソフト12選

顧客からの信頼につながる

歩掛を活用することで、積算根拠の説明を明確に行えるようになります。

例えば、「同様の工事にもかかわらず、費用が全く異なっている」と取引先から指摘された場合、「取り付け場所が異なるため、費用が変更される」など、具体的な根拠を示すことができます。
そのうえで価格交渉が行われたとしても、材料や工事の種類の変更などにより価格の変更が可能であると価格提示を行うこともできます。

まとめ

今回は、歩掛の概要やメリットなどについて解説しました。

案件ごとに材料や工事の種類が異なる建設業の見積は、算出するのが難しいといわれています。
歩掛を活用し、見積を正確に算出できるようにしましょう。

また、標準歩掛を参考にする際は、実際の現場に応じて適宜変更を加えるようにしましょう。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

AIPPEAR NET 編集部

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!