建設国保とは?メリットや保険料、手順を詳しく解説

建設国保とは? メリットや保険料、手順を詳しく解説

建設業界で働く方にとって、「建設国保」は不可欠な保障です。

建設業界はリスクが大きく、万が一のことに備えて保険に加入しておくことは非常に重要です。
しかし、加入する保険によっては損であったり、十分に保障されないものもあります。

そこで今回は、建設国保のメリットや保険料に加えて、加入手続きの手順をご紹介します。

時間削減・利益UP・情報共有ができる

建築業の見積業務がラクになる!一元管理システムならアイピア

アイピアは建築業に特化したシステムであり、見積管理をはじめ工事に関するあらゆる情報を一括で管理できます。さらにアイピアはクラウドシステム。外出先からでもデータを確認できます。

建設国保とは?

建設国保は全国建設工事業国民健康保険組合が運営している国民健康保険の一種で、建設業に従事する自営業者等やその家族を支える公的な保険制度です。

以下で、建設国保の特徴や加入メリットをご紹介します。
安心を築く第一歩として、健康保険の選択に役立てましょう。

全国建設工事業国民健康保険組合

建設国保の特徴

建設国保は一般的な健康保険とは異なり、建設業者の特有のニーズに応えるためのサービスや給付が充実しています。
例えば、医療保険給付や高額療養費制度、出産一時金などの福利厚生が充実しています。

特に、業界特有のリスクをカバーする怪我や病気に対して、幅広い保険給付を提供している点が大きな特徴です。

建設国保の加入資格

建設国保とは、建設業に従事する労働者とその家族を対象にした健康保険制度です。
そのため、加入資格は建設業に関わる個人事業主、一人親方、建設関連のフリーランスなど特定の基準を満たす者に限られています。

建設国保に加入することで、万が一の時にも安心のサポートが得られます。

建設国保加入条件

引用:資格・適用のご案内(建設国保)

建設国保のメリット・デメリット

特徴や加入資格について解説してきました。
ここでは建設国保のメリット・デメリットをご紹介します。

建設国保のメリット

  1. 所得に依存しない定額の保険料
  2. 組合員が入院や・出産で仕事を休んだときの入院給付金・出産手当金
  3. 健診料、予防接種、保養施設利用の補助制度
  4. 保険料の事業者負担がない

※1 建設国保は、保険料が所得額に依存しないため、国民健康保険や、協会けんぽより安くなる傾向があります。
※2 保険料は事業者負担はありませんが、従業員の全額負担になるため注意が必要です。

建設国保のデメリット

  1. 加入する家族の人数が増えると保険料が高くなる
  2. 小規模な事業所しか加入できない
  3. 家族の保険料も組合員が全額負担
  4. 保険料は従業員が全額負担

※保険料は従業員の全額負担になりますが、給与や家族構成によっては協会けんぽより従業員からしても安くなる可能性はあります。

建設国保加入を検討すべき人の特徴

ここまで、建設国保の特徴やメリット・デメリットを解説しました。
では、ここまでの内容を含め建設国保加入を検討すべき人をまとめました。

加入資格のある方

建設工事業に携わっている方で、原則、個人事業所又は一人親方の方が加入できます

保険料が安くなる方

建設国保の保険料はシミレーションにより簡単に計算できます。
他の保険料に比べ安くなるか比較してみましょう。
※所得が高い方、家族の加入が少ない方は安くなる可能性が高くなります。

建設国保:「保険料シミュレーション」

補償内容を充実させたい方

建設国保は、国民健康保険と同じ補償以外にも、入院給付金や出産手当金も出ます。

加入手続きの手順

建設国保の基本についてご紹介してきました。ここでは加入手続きを解説していきます。

加入手続きの手順①:必要書類を揃える

これには、身分証明書、所得証明書、そして事業内容を証明する書類が必要です。

加入手続きの手順②:フォームに必要事項を記入し申し込む

最寄りの建設国保の事務所を訪れ、加入申し込みのフォームに記入します。
加入に当たっての質問や疑問点はこの時に担当者に確認しておくと良いでしょう。
その後、提出した書類の審査があり、問題がなければ建設国保加入の通知が届きます。

加入手続きの手順③:保険料を納付する

指定された保険料を納付し、加入手続きは完了です。

建設国保:「資格・適用のご案内(加入手続き)」

加入後の確認事項と注意点

建設国保に加入した後、確認すべき事項として、まず保険証の受け取りが挙げられます。
保険証に記載されている自分の情報が正確であるかをチェックしましょう。

また、任意継続加入者は保険料の納付が適切に行われているか、支払い方法や期日を再確認してください。

加入後の注意点としては、保険給付を受ける際、加入者が適用条件を満たしていることが重要です。
例えば、一定期間の保険料納付が必要な給付もありますので、保険料の未納がないか定期的に点検が必要です。

また、治療を受けた際には、提出する書類が正確であることも肝心です。
適切な手続きを怠ると、給付の受け取りに遅れが生じる可能性があります。

建設国保の保険料

建設国保の保険料は年齢区分、就業実態、加入する家族の人数によって変動します。
※国民健康保険や協会けんぽのように、所得金額、報酬金額は計算に含まれません。

減免制度と支払いのサポート

建設国保における保険料は、加入者の経済状況に応じて支払いのサポートが用意されています。

減免制度は、災害などで経済的な困難を経験している場合に適用される経済的支援です。
この制度を利用するためには、指定された申請書類を提出し、加入者の収入等の情報に基づいた審査を受けなければなりません。

減免対象となった際は、保険料が減額または免除されることで、加入者の負担を軽減します。
詳細な対象条件や申請方法については、建設国保の窓口や公式ウェブサイトで確認することが可能です。

建設国保の保険料免除基準

引用:保険料減免基準

建設国保で受けられる給付内容とは

建設国保の保険料について解説しました。
ここからは、医療給付の範囲やサポート体制についてご紹介します。

医療給付の範囲と条件

建設国保の医療給付は、病気やけがの際に経済的な支援を提供します。

建設国保が提供する医療費の給付項目は、病院での治療費や入院日額の補助になります。
給付条件としては、正規の加入手続きを踏み、保険料を適切に納付していることが求められます。

また、保険適用範囲内での治療が必要であるという点も、医療給付を受けるために重要です。
このような給付システムは、建設業従事者が万一の事態に備えて安心できる大きな支えとなっています。

病気や怪我の治療費用をカバーの他、高額医療費制度により負担の軽減もしてくれます。

病気や怪我のサポート体制

建設国保は万全の医療給付でサポート体制を整備しています。

病院費用の自己負担を軽減し、長期治療の経済的負担もサポートしています。
健康保険として病気や怪我の治療に必要な経費を補助し、加入者の安心を支えています。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

建設国保の概要とメリット、保険料の概要についてご紹介しました。

一人親方や個人事業主の方々にとって、保険料を節約しつつ十分な補償を得ることは重要な課題です。

そのため、建設国保の補償内容や保険料について正確に理解し、最適な選択をすることが必要です。
これにより、経済的な負担を軽減し、安心して仕事に取り組むことができるでしょう。

"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

この記事の編集者

side bnr