建築業向け管理システム Aippear(アイピア)
リフォーム・住宅工事関係者が選ぶ"高い満足度の業務管理システム"
アイピアを導入するメリットが解かる!詳細資料のダウンロードはこちら|情報共有システム リフォーム 建築 見積ソフト 原価管理 粗利管理

「建築業向け管理システム」を検討中の方へ

お得な初期導入費「値引きキャンペーン」情報!

左官工事の種類は?仕事内容や役立つ資格、塗装工事との違いについて解説!

左官工事の種類は?仕事内容や役立つ資格、塗装工事との違いについて解説!

建築現場では欠かせない役割を担う工事として認識されているのが、左官工事です。
伝統的な技術を受け継ぐ職人技は、近年施主など、一般のユーザーからも見直されてきています。
左官工事とはどんな工事なのか、左官工事の必要性や役割、具体的な仕事内容などを解説していきます。

目次

左官工事とは

左官工事 イメージ


左官工事は、壁土、モルタル、漆喰、プラスターなどをコテ塗り、吹き付け、はり付ける工事と定義される工事です。
以下の工事も左官工事に含まれます。

  • 基礎工事
  • 土間工事
  • 塗り壁工事
  • モルタル工事
  • モルタル防水工事
  • 吹き付け工事
  • とぎ出し工事
  • 洗い出し工事

左官工事の必要性

左官工事が必要とされる代表的な理由は、以下の通りです。

  • 床や壁の耐久性の向上
  • アレルギー対策
  • 質の高い仕上がり

左官工事は、日本における伝統的な工法ですが、塗り壁などの左官工事は、時代や環境の変化により減少傾向にありました。
内壁の仕上げにはクロスが用いられ、外壁はサイディングパネルなどが使用されるようになったためです。

ですが、近年、漆喰や珪藻土といった自然素材の良さが見直され、エコである、アレルギー防止になる、子どもやペットにも安心、とニーズが高まっています。
耐火性や耐久性があり、環境に優しく、左官職人の技による手仕上げの美しさが再び脚光を浴びています。

床や壁の耐久性の向上

左官工事による塗り床や塗り壁は耐火性に優れています。
自然素材のため調湿作用があり、結露もしにくいです。

カビやダニの発生も防ぎ、劣化を抑えて、床や壁の耐久性を向上させてくれます。

アレルギー対策

左官工事は城造りなどでも行われる古くから続く伝統工法であり、古くより用いられてきた土や珪藻土、漆喰などの自然素材を用います。
そのため、化学物質を使う工事に比べて、アレルギーやシックハウス症候群を引き起こす物質を含まず、安心して使うことが可能です。

質の高い仕上がり

左官工事は誰が行っても同じではなく、左官職人の技で、個性的で美しい仕上がりを楽しめます。
さざ波や連波などの伝統的な文様、トラバーチン調など現代風の文様など、コテを用いておしゃれな塗り壁に仕上げることが可能です。

左官工事の現場

左官工事の現場は、業界用語として町場と野丁場の2つに分けられています。
それぞれどのような現場か確認していきましょう。

町場

町場は町の中の現場といった意味合いで、一般個人の木造住宅や店舗などで行う左官工事のことです。
塗り壁工事や土間工事、コンクリート打ち放し工事など、さまざまなニーズに応えます。

野丁場

野丁場は、大規模な建築物を対象にする現場のことで、ビルや中高層マンション、大型商業施設などで行う左官工事のことです。
大規模な面積をスケジュールにもとづき、均一かつスピーディーに工事を行う必要があるため、手仕事ではなく、塗り固めるための機械を使用するケースもあります。

左官工事の内容

左官工事の仕事は多岐にわたりますが、代表的な仕事は下地造りと、仕上げ塗りです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

下地造り

建物は壁に四方を囲まれて構成されており、壁は構造躯体として欠かせないものです。
壁の下地がなければ壁造りは成り立ちませんので、左官職人による壁の下地造りは建物の建築には欠かせない工事です。

壁の仕上げがクロスやタイル、板やペンキ塗装などの場合、仕上げとしての左官技は行われません。
表に現れない工事ではありますが、壁の耐久性を高め、仕上げ材の品質を高めるために重要な工事です。

仕上げ塗り

仕上げ塗りはとは、左官職人がコテなどの道具を用い、壁などの表面を塗って仕上げる工事です。
土壁や漆喰壁の場合、左官職人が下地造りをした後で中塗りを行います。
最後に上塗りとして、漆喰や珪藻土などで仕上げ塗りを行います。

コテの動いた跡が壁の模様となって浮き出るので、世界にたった一つのオリジナルの壁となり、職人技も試される作業です。

仕上げ塗りで用いられる材料

仕上げ塗りでよく使われる材料は、自然材料を中心とした伝統的な素材が多いです。
代表的な5つの材料を見ていきましょう。

聚楽壁をはじめ、土を仕上げ材に用いることで、個性が出ます。
古くより和室などに利用されてきました。

砂は粒子が細かいので、滑らかな仕上がりになります。
和室や茶室をはじめ、現代の住宅ではリビングや洋室にも採用されています。

漆喰

漆喰は、石灰石に砂や糊などを加えて練り上げた仕上げ材料です。
古くより城や蔵の壁などに用いられてきた伝統素材です。

調湿作用が高く、空気中の水分を吸収・放出することで、空間を快適に保ってくれます。
そのため、湿度の調整が大切となるお宝や商品などが眠る蔵に使われてきました。

漆喰の主成分である石灰石は不燃性で耐火性能に優れているため、現代社会でも安心の材料です。
シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドを吸着・除去する作用も期待されており、アレルギー対策になるとして、小さなお子様のいるご家庭の壁などでもニーズが高まってきました。

プラスター

プラスターとは、鉱物質の粉末を水で練った石灰または石膏のことで、西洋漆喰とも呼ばれています。
漆喰壁のような見た目ですが、白く美しい光沢が出るのが特徴です。

珪藻土

珪藻土とは、植物プランクトンの死骸が海や湖、川の底に堆積して化石化したものです。
自然素材なので、化学物質が含まれず、シックハウス症候群などのアレルギー予防に効果的と言えます。

吸水性も高く、耐火性や断熱性に優れているため、室内を快適に保ち、建物を火災から守り、省エネ対策にも役立ちます。

主な工事内容

左官工事のなかでも需要の多い仕事は、エントランスの床仕上げやサッシ周りのモルタル詰めです。
それぞれどのような工事か見ていきましょう。

エントランスの床仕上げ

一戸建ての玄関やビルやマンションのエントランスの床を仕上げる場合に、珪藻土で仕上げる方法があります。
湿度と温度を保ち、美観を維持することが可能です。

サッシ周りのモルタル詰め

サッシなどの開口部は、しっかりハマっているように見ても、わずかな隙間ができるおそれがあります。
雨漏りリスクを回避するため、サッシ周りにモルタルを詰め、雨漏りを防ぐのも左官工事の重要な仕事の一つです。

左官工事に役立つ資格

左官工事に役立つ資格として、左官技能士、建築施工管理技士の2つを見ていきましょう。

左官技能士

左官技能士は、各都道府県の職業開発能力協会が実施する国家資格です。
技能検定の左官に合格しすることで取得できます。

専門知識、技術、経験が求められます。

建築施工管理技士

建築施工管理技士は、建築工事の施工計画を作成し、現場で工事の進行を管理する能力や技術を認められた人に与えられる資格です。
鉄筋工事や大工工事、内装仕上げ工事などの施工計画を作成する必要があります。

1級は大規模工事、2級は中小規模工事までの施工管理が可能です。

期間限定!新春初売りキャンペーン実施中!申込期限 2025年2月1日(土)まで!

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

左官工事とは、塗り壁工事など、左官職人がコテを用いて伝統の技で仕上げる工事です。
自然素材を中心にして丁寧に仕上げることで、床や壁の耐久性が向上し、アレルギー対策にもなります。
左官職人の技術によって質の高い仕上がりが期待できます。

現場には、戸建て住宅や店舗などの小規模な町場と、ビルやマンション、大型商業施設などの大規模な野丁場があります。
左官工事の内容の代表的なものは、下地造りと仕上げ塗りです。
仕上げ塗りで用いられる材料には、土・砂・漆喰・プラスター・珪藻土など、自然素材のものが多いです。

主な工事内容として、エントランスの床仕上げ、サッシ周りのモルタル詰めも需要があります。
左官工事に役立つ資格として左官技能士、建築施工管理技士があります。

"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

  • URLをコピーしました!
目次