サンルームを設置することで、家事効率向上や生活の質を高める上で非常に有効です。
しかし、サンルームは良く検討しなければ大きなデメリットを被ることになります。
そこで今回は、サンルームとは何か、その種類やおすすめの施工業者をご紹介します。
【注目】リフォーム・建築工事用語解説シリーズ
アイピアでは、リフォーム等の建築工事で扱う部材・建材を紹介する「用語解説シリーズ」を展開中です。施主さまにとって聞きなれない部材名・建材名のご紹介にぜひご活用ください。
目次
サンルームとは?
まず初めにサンルームとはどういったものか簡単に解説します。
サンルームとは部屋の壁一面に大きなガラスを使用して、太陽光などを多く取り入れることができる部屋です。
基本的にリビングなどの大きな掃出しの窓に設置したり、増設したりすることが多く「部屋を広くしたいけれど増築するのはちょっと…」といったご相談に対してサンルームを提案することもあります。
サンルームの種類
サンルームにはどのような種類があるのでしょうか。
ここでは、3つご紹介します。
サンルーム
部屋を作るのと同じように「居住空間」として使用することを目的としているのがこのタイプです。
気密性が高く台風などの強い雨風でも隙間から水が入ってくる可能性が低い (100%の気密性を保証するわけではありません) のがサンルームです。
テラス囲い(簡易サンルーム)
エクステリア商品のテラスという屋根を取り付けてガラスで囲ったのが『テラス囲い』です。最近人気を集め販売台数が伸びている商品となります。
サンルームより気密性が落ちますので、台風や強い雨風時は雨水が入ってくる可能性があります。(普通の雨が入ってくることは、ほとんどありません)
ガーデンラウンジ
サンルームやテラス囲いは、家に取り付けるというコンセプトですが、「庭の一部を囲う」というコンセプトで生まれた商品が『ガーデンラウンジ』です。
デザイン性に優れ機能性を備えた商品も多く、高額な商品が多く売り出されていますが気密性はサンルームよりも低くなります。
サンルームとテラス囲いの比較
では、サンルームとテラス囲いの違いはどこにあるのでしょうか。
サンルームとテラス囲いの大きな違いは以下の表の通りです。
見た目は同じような特徴を持つテラスですが全体的に低定価で簡易な建材を使っています。1番の違いは基礎です。
サンルームは家と同じ布基礎を作ってから施工するのに対して、テラスは下記のような簡易な基礎で施工して行きます。
その他にも、テラス囲いの天井は簡易なカーボナイトを使用していますし、ガラスではなくアクリルを使用するなどサンルームに対して耐久性や機密性が低くなります。
リフォームを考えている人におすすめの記事
サンルームのメリット
サンルームを取り付けることによるメリットはどこにあるのでしょうか。
ここでは4つのメリットをご紹介します。
洗濯物の室内干し空間として活用
サンルームの一番のメリットはガラス張りの屋根や窓から陽の光が降り注ぐことです。外は気温が低くても陽の光で気温が上がった暖かい室内は、洗濯ものが気持ちよく乾きます。雨や風、天気の急な変化に左右されず気金なく洗濯物を干すことができます。
花粉症・MP2.5・塩害・黄砂対策になる
最近は花粉症の方が増え洗濯物はもちろん、布団も外に干すことができないという話をよく耳にします。こんなご家庭はサンルームを作ることで問題が解決します。
玄関に花粉をよく吸着するカーテンを設えるなどの対策とともにお役に立ちます。また、お年寄りやお子さんに影響があると言われているMP 2.5や黄砂の対策としても有効です。
海沿いの塩害のある地域ではサンルームの洗濯物干場は必需品であり、自転車置き場としても活用されています。最近ではペットの遊び場としても活用されています。
温室として活用
例えば、サンルームでは日光浴を楽しむことができます。デッキチェアを置いて寛いだり、温室として美しい花々を育てることも可能です。サンルームがあるだけで生活が潤いのあるものに変わります。
特に冬場には日差しがガラスを通して部屋の奥まで差し込んで来るため、サンルームに隣接する部屋が暖まり暖房の節約にもなりますし、暖房と違い陽の光の暖かさはのぼせることもなく快適に過ごすことができます。
リビングの機密性が上がる
知らない方が多いようですがサンルームがあるだけでリビングの暖房の効率が上がります。サンルームが二重サッシと同じような働きで、断熱性と気密性を高めてくれるからです。
サンルームのデメリット
対してデメリットはどこにあるのでしょうか。
この章では、サンルームのデメリットをご紹介します。
夏は暑くなる
サンルームはガラス張りのため夏は暑くなり冬は寒くなりやすいという特徴があります。ガーデンルームと違い全面開放のできないサンルームは、通気性が限られるため特に暑さがこもりやすくなりエアコン代がかかってしまいます。
居住地域やサンルームを設置する向きや場所によっても温度の感じ方は変わりますので、直射日光を避けるなどの対策を取られることおすすめします。
またオプションで日よけのカーテンが付けられるタイプのサンルームや、カーテンレールを取り付けられるタイプのサンルームもありますので遮光カーテンを設えるなど温度の上昇を抑える工夫もできます。
最近では断熱工法など様々な対策が施されており、以前ほど極端に夏暑く冬寒いという状態にはなりにくいようです。
冬は寒くなり結露対策が必要
冬は外気の温度差で結露しやすくなりますので、ほとんどがガラス張りサンルームは結露対策が必要です。特にテラス囲いのような簡易的なサンルームの場合には隙間風などが入り、冬はさらに冷えることもあります。
二重サッシという選択や換気扇を設置したり、断熱フィルムや結露防止用シートを貼るなどの対策をおすすめしましょう。
ガラス張りのため汚れが目立つ
全面がガラス張りアクリル板で覆われたサンルームは汚れが目立ちます。サンルームで快適に過ごすにはこまめな掃除が必要です。最低でも年2回はきちんと掃除することをおすすめください。いつのまにか掃除が負担になり、汚れたまま放置してしまうお宅もあります。
サンルームの掃除に際しては高圧洗浄機が大変お役に立ちますので、リフォームを機に購入を検討することをおすすめください。金属製のタワシやデッキブラシはキズの原因となりますのでお控えた方がいいようです。
設置が高価
サンルームは施工価格の相場が60~100万円ほどになります。比較的高価になりますので、設置にあたって慎重にならざるを得ません。見積りは複数社から取って良く比較検討してから契約することをおすすめください。
その際にはきちんとデメリットも解説してくれる業者の選択をおすすめしましょう。
雨の音がうるさい
サンルームの屋根ですが素材に寄っては雨音が響きやすくなります。
サンルームから寝室が近い場合、寝付けないくらいの騒音になることもあるようです。できれば厚みのある素材の方が雨音が響きにくくなりますので、屋根材を選ぶ時には専門家にご相談ください。
動線が悪く物置きになった
せっかく作ったサンルームなのにくつろぐには暑すぎたり、近所の目が気になる・洗濯機からの動線が悪く洗濯物も干しにくいなどの理由で、だんだん物置になっていくというお宅もあります。「これなら作らない方が良かった」ということになりかねません。
このような後悔をしないためにもサンルームを設置する前に、検討を重ねることが必要です。サンルームにはメリットがたくさんあるのに失敗してしまうのは、設置前に情報収集や検討が足りなかったためでもあります。
何のためにサンルームを作るのかよく検討することをおすすめしましょう。
例えば「共働きだから雨の日でも洗濯物が干せるスペースが必要」であれば商品選びもスムーズに進みます。
家族構成やライフスタイルを考えた上で、適切な商品を選ぶことができればサンルームのリフォームは失敗しません。
家の保証がきかなくなる場合がある
サンルームは外付けの場合外壁にビスを打ちつけて取り付けます。最近の新築住宅では外壁の性能に保証を付けているハウスメーカーが多くなってきました。そのため「ビスを打つと保証ができない」と言われてしまう可能性が出てきます。
取り付けたいと思っている商品が家の保証にどう影響を及ぼすのかどうかを事前に必ず問い合わせることをおすすめしましょう。
もし保証が付けられない場合には、どの部分が抵触しているのかを必ず詳しく聞いてください。それが分かれば他の商品で代用したり、やり方を変えたりと対応できることもあります。
税金がかかる
サンルームは建物と見なされるので、固定資産税の課税対象となります。
金額としては住宅ほど大きくははないので(家の評価額にもよります)およそ1.5~2万位になります。「年間で1.5~2万円の負担で快適なサンルームが作れるなら安い物だ」と思っていただけたらぜひ検討してくださいね。
選び方のポイント
上記のような失敗例を踏まえて失敗しないサンルーム選びのポイントを解説していきます。
サンルームの活用目的を明確にする
サンルームなどの外部空間商品は、大きく二つのタイプに分けることができます。
まず、いわゆるサンルームと呼ばれる商品で快適で寛げる空間を追求したタイプです。居心地の良さや落ち着ける空間を演出するための色や素材・デザインにこだわったものがたくさんあり、インテリアや外観デザインに合わせて選ぶことができます。
もう一つは、家事スペースとして利用するタイプで、洗濯物や布団を干したり、普段使わない物を置くなど家事を効率的に行うことができるタイプです。一般的にサンルームよりも比較的安価でシンプルな構造のテラス囲いが多く選ばれています。
こちらのタイプは洗濯物が干しやすい工夫や床材や棚など日用品の収納などにも配慮した商品を選ぶことができます。
ご家族でどのような目的で設置するのかをよく話し合って、希望する使い方や過ごし方などを明確にすることが大切です。その上で適するプランや適する商品を検討をおすすめください。
サンルームの配置や動線を考える
サンルームを設置する場合、家のどこにつながりを持たせて設置するかが重要になります。快適な空間を求めるのであれば、リビングやダイニングの掃き出し窓につなげるプランがおすすめです。居心地の良い明るい空間を広がります。食事をしたりお茶を飲んだりするスペースにするならキッチンからの動線も意識して商品を選ぶことが大切です。
また家事効率を高めた空間を設置したいのであれば、目的に合わせた効率の良い配置や動線を検討する必要があります。洗濯物や布団干すことが目的であれば洗濯機の近くに施工したり、乾いた後で畳んだり収納することを考えて寝室やクローゼットの近くにサンルームを作るプランもあります。
当然、日当りや風通しなども良く確認することをおすすめください。庭の広さ希望などにもよりますが、建物本体との行き来のしやすいことが一番大切になります。
サンルームと庭のつながりを考える
サンルームは作る時に家の中からだけでなく庭とのつながりにも配慮が必要です。ガーデニングを楽しむ際にも家の中からも外からも行き来しやすい方が使い勝手も良いと言えます。
プライバシーへの配慮
せっかく設置したサンルームが庭いっぱいに設置したために、隣家や道行く人の視線が気になって寛げないといったケースもあります。また、透明性の高い屋根材を選んだために上からの視線が気になったという場合もあります。
集合住宅に隣接している場合などは、周りだけでなく上からのプライバシーに配慮することも重要なポイントです。
サンルームの広さを考える
サンルームの大きさや広さは使用目的や立地条件によって異ってきます。例えば居心地の良いスペースでしたらテーブルや椅子などを置くスペースが必要です。ちょっとした収納や家具を置いても、ゆったりとした動線を確保することをおすすめください。
また家事空間として設置する場合でも、必要な物を収納するスペース確保しておくことも大切です。メーカーや商品にもよりますが、間口が1.5~3間(2730~5460ミリ)出幅が6~10尺(1800~3000ミリ)のサイズバリエーションがありますから目的に合わせた広さをお選びください。
サンルームの扉について
扉や開口部の形状の違いで使い勝手が変わってきます。折戸ですべてが開くタイプもあれば、一部が開閉するタイプもあります。洗濯物や布団を干すのであれば、腰壁を設けることもできます。扉の下段を目隠し効果もあるパネルタイプもおすすめです。屋内と屋外の行き来のしかたや動線を考慮した上での選択が必要です。
使用目的に合わせた床材や屋根材を選ぶ
メーカーや商品によっても違いますが、サンルームの床材や屋根材には、いくつかの素材が設定されています。居心地の良さや使い勝手の良さにも関わりますので、目的に合った素材を選ぶことをおすすめください。
例えば床は、デッキ・フローリング・土間テラス(タイルなど)の選択肢があります。また、屋根材はポリカーボネートが主流となっていますが、透明タイプ・すりガラス風・熱による室内温度の上昇を防ぐ熱線吸収タイプなども選択できます。
ベランダやバルコニーを利用する方法
一軒家でしたら、2階のベランダやバルコニーを利用する方法もあります。洗濯物干し場や子どもの遊び場としても活用できますので、いまあるベランダやバルコニーを囲いスペースやテラス屋根など、適するメーカー商品を取り入れることで使い勝手のいい空間を作ることができます。
実際に施工する前に、動線や開口部とのつながりなどに気を配る必要があります。直接庭に設置するのに比べて、手間がかかる場合が多いので工事費や日程など前もってしっかりと確認することをおすすめください。
サンルームはショールームや施工例などで確認する
サンルームを施工する際には、できるだけ実物を確認することをおすすめください。空間のボリュームを体感するだけでなく、サンルームの構造や扉材、パーツやオプションの種類なども実際に見て確認することでイメージがわきます。
実際に開閉したり操作してみることも大切です。施工した実例の見学も可能ですから、空間の使い方や外観デザイン・コーディネートなどの参考となります。
具体的な選び方
サンルームを選ぶ際の具体的な方法をご紹介します。
目的を決める
最初は希望を並べるだけでも大丈夫です。イメージしてみましょう。
納まりタイプを選ぶ
- 床納まり:室内と床続きのタイプ
- 土間納まり:屋外とつながるタイプ
- バルコニー納まり:2階のバルコニーとつながるタイプ
3タイプありますがほとんどの方が床納まりタイプを選ぶようです。(写真の左と真ん中のタイプです)
床の種類を選ぶ(標準の仕様)
- デッキボード:塩ビ素材の床材
- フローリング:踏み心地の良いフローリング仕様
- 人工木デッキ:木のぬくもりと樹脂の耐久性を備えた人工木デッキ
屋根の形状を選ぶ
標準タイプは2種類です。アール型(A型)またはフラット型(F型)の2種類からお選びいただけます。
屋根材の種類を選ぶ
現在主流となっている屋根材は衝撃に強いポリカーボネートですが、ポリカーボネートには一般タイプと熱線遮断(熱線吸収)タイプの2種類があります。
サイズを選ぶ
サンルームのサイズはオーダーや現地加工で細かい設定ができますが、各メーカーで基準となる大きさが決まっています。いわゆるセンチやメートルではなく、間(けん)と尺(しゃく)でサイズを設定していきます。二坪は(たたみ4畳)は2間(約360cm)×6尺(約180cm)となります。
窓を選ぶ
- 掃出し窓(テラス窓)
- 高窓
- 折りたたみ戸
- ルーバー窓
- ドア
などがありますが迷ったら便利な掃出し窓(テラス窓)をおすすめください。
色を選ぶ
同じ製品でも色が違うと印象も全く違います。迷った場合は他の窓サッシの色と同系統のものをおすすめください。
オプションを選ぶ
物干しセットを選ぶにしてもいろいろな仕様があります。天井カーテンや段差がある場合のスッテプなど、機能的なオプションをお選びください。
以下は、リクシルの商品の価格表です。
リフォーム業者におすすめの記事
施工業者の紹介サイト
サンルーム設置におすすめの施工業者を紹介するおすすめサイトを解説します。
リフォームガイド
利用者数35万人を突破!お客様も声をデータとして蓄積!
利用者満足度98.3%!施工事例とともにお客様の声も多数掲載されています。満足度が高いのは口コミで選べるからのようです。
リショップナビ
厳格な加盟審査をクリアした、優良なリフォーム会社を無料で紹介するサイト!
「安心のリフォーム保証制度」で保証!施工中から引き渡し後1年以内の損害保証がありますので安心して依頼できます。最大5社を紹介してもらえますから見積りを比較検討できるのが魅力のようです。
ガーデンプラネット
ガーデンラウンジとエクステリアを取り扱う業者の紹介サイト!
エクステリアの専門店株式会社ユニマットリックが運営する業者の紹介サイトです。デザイナーも紹介してもらえます。
サンルームの施工業者
サンルームの施工業者をご紹介します。
サンルーム.com
エクステリアオンラインショップの老舗!直接販売することで激安で販売が可能になりました。
リクシルの人気商品「サニージュ」などの取り扱い数NO1の専門店です。商品のみの購入もOKですが全国施工に対応しています。お客様の声と共に施工実績を御覧いただけますので参考になさってください。
ガーデンナップ株式会社
イギリスのコンサバトリートップシェアを誇るリーディングカンパニーと販売及び技術提携!
全国どこでも対応しています。日本人のライフスタイルに合わせた優雅で快適な室内環境を提供しているようです。
円形サンルーム施工業者
円形サンルーム施工業者をご紹介します。
株式会幾久屋
悠Uサンルーム幾久屋の悠Uサンルームは丸い円形の意匠が人気を集めています。
世界に1つのサンルームを提案しています。高額にも関わらず全国で施工実績を積み重ねているは、やはりオシャレで機能的だからですね。
簡易サンルームの施工業者
簡易サンルームの施工業者をご紹介します。
コウケンNET(ネット)
住宅建材業No.1メーカーの「リクシル」を専門家として施工販売!
お客さま 満足度92.4%・安心と対応で 選ばれて12年・安心満足 サービスNo.1・長期保証及び台風保証があります。「口コミ」が一番大切と言うスタンスでお客様の声を多数掲載していますのでお役立てください。
サンルームの語源
サンルームは元々はイギリスでコンサバトリーと呼ばれる温室から発展しました。外国から持ち帰った珍しい植物を寒いイギリスの冬から守るガーデンルームだったんです。大英博物館を見ても分かりますが、イギリス人はコレクションが大好きなんですね。
植物も世界中から集めて栽培し、王立植物園であるキューガーデンは世界的な観光名所となっています。
現在は各メーカーから様々な機能を持ったサンルームが発売されています。その他にもテラス囲いやガーデンラウンジに機能的なオプションなどで快適に活用できる工夫がなされています。デザインも木枠を使用したナチュラルタイプ・清潔な印象のホワイト樹脂、レンガをあしらったイギリス風など家や庭に合わせて選ぶことができます。
建築業向け管理システム『アイピア』
アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。
アイピアはここが便利!6つのポイント
まとめ
サンルームをしっかりと活用するためにはどうしたらいいかを意識してプランニングすることが大切です。あまり大きなサンルームを作ってしまうと掃除が大変になりますから、自分たちに合った大きさはどれくらいかきちんと見極めて施工される事をおすすください。
サンルームも使う使わないが分かれる商品の一つですから、後悔しないサンルーム作りを応援してください。施工事例を見て・・実際の大きさに触れて・・施工された方の声を聞いて・・とサンルームに関しても情報収集が決め手となります。
あなたもお客様のために情報収集に励んでくださいね。お客様の一歩先を行く情報がお客様の笑顔につながります。
リフォーム業に関連する記事はこちら
- 【リフォーム業界向け】原価計算書を作成して粗利率低下を防止
- リフォームのチラシで反響を狙うには?作成とポスティングのポイントを紹介
- 【リフォーム業界】課題は?今後は?生き残るための経営ポイント
- 建築・リフォーム業の見積書の書き方と見本(サンプル付き)
リフォーム・工務店向け管理システムに関する記事はこちら
- 建築業向け管理システム『アイピア』で粗利管理。評判と口コミ
- 【2024年最新】建築業(リフォーム・工務店向け)顧客管理システムとは?
- 【工務店・リフォーム会社向け】工程表とは?施主を安心させるポイントとおすすめシステム3選
リフォーム業界で注目のTOPICはこちら
"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!
建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)