建築業向け管理システム Aippear(アイピア)
リフォーム・住宅工事関係者が選ぶ"高い満足度の業務管理システム"
アイピアを導入するメリットが解かる!詳細資料のダウンロードはこちら|情報共有システム リフォーム 建築 見積ソフト 原価管理 粗利管理

「建築業向け管理システム」を検討中の方へ

お得な初期導入費「値引きキャンペーン」情報!

CADおすすめ資格5選!資格取得のメリットや勉強方法についても解説

CADおすすめ資格5選!資格取得のメリットや勉強方法についても解説

CADは建築業はもちろんのこと、製造業やアパレル業に至るまであらゆる業界で必要とされています。
そのため、CADの資格を持つことは日々の業務において、さらには就職や転職の際に有利に働きます。

この記事では、CADの資格に関して、代表的な資格や取得のメリット、さらには勉強方法まで解説していきます。

目次

CADとは

CADとは「Computer Aided Desing」の略であり、コンピューターで設計図面が作成できるソフトウェアを指します。
建物の平面図や立面図、断面図などをキーボード操作で作成することができ、設計図作成に大きく役立ちます。

CADの種類

CADには2次元CADと3次元CADがあります。
それぞれのツールについて以下で解説していきます。

No.1:2次元CAD

2次元CADでは2次元の図面の作成ができます。
正面図、平面図、側面図など1つの視点からの構成を平面上に描くことができ、確認できる視点は常に固定されています。

主な特徴として

  • 正確な図形が描ける
  • 距離や角度の測定が正確にできる
  • コピー&ペーストが簡単にできる

などが挙げられます。
入力も簡単であり、導入コストも少なく済む点も大きな特徴のひとつです。

No.2:3次元CAD

3次元CADは立体図形の製図ができるものです。

作成したモデルは、コンピューターのディスプレイ内で回転させたり分解させたりできます。
そのため2次元CADと異なり、どの視点からも立体的に確認することができます。

主な特徴としては以下の通りです。

  • 体積情報を反映できる
  • 動作検証が可能
  • 質量・表面積・重心などの算出ができる

2次元データの作成も可能ですが、スペックが高い分導入コストも比較的高くなります。

CADに資格は必要?

CADを使用して図面を作成したりアイデアを提案したりする技術職をCADオペレーターと言います。

CADを扱うには必須の資格があるのではないか、と思われる方も多いと思いますが、実際にCADオペレーターになるにあたって必ず必要な資格はありません。
そのため、無資格でもCADオペレーターとして働くことができます。

しかし、CADに関する資格を所持することで、顧客への信頼に繋がったり転職の際にアピールポイントになったりします。
なので、CADを使用する職を目指すのであれば、関連する資格を取得するのが望ましいです。

主なCADの資格5選

CADの資格を取得する必要性についてご説明してきました。
ここでは、主なCADに関連する資格を5選ご紹介していきます。

CAD利用技術者試験

CAD利用技術者試験

CADを使用するための基本的な知識からその応用までのスキルを評価する試験です。

CADの基本的な操作やコンピューターの知識といった、基本的な内容が範囲となるため、初心者にもおすすめの試験です。

2次元CAD利用技術者と3次元利用技術者の2種類に分かれています。

Part1:2次元CAD利用技術者試験

2次元CAD利用技術者試験は、基礎、2級、1級に分かれおり、それぞれ対象者や試験内容が異なります。

試験級と内容

  • 基礎:CADシステムの知識やプラットフォーム、製図一般、図形に関する知識などについて
  • 2級:CADシステムの概要や基本機能、製図の原理や表現方法など
  • 1級:CADシステムを使用した実技問題、機械製図や建築製図の専門知識を問う筆記問題

方式

  • 基礎:筆記試験(IBTシステムによる多肢選択・真偽方式)
  • 2級:筆記試験(CBTシステムによる多肢選択方式)
  • 1級:実技試験+筆記試験
受験料基礎:4,400円(税込)
2級:6,050円(税込)
1級:16,500円(税込)
試験日
(2022年度)
基礎、2級:通年
1級:前期:6月12日 後期:11月6日
公式サイトCAD利用技術者試験

Part2:3次元CAD利用技術者試験

3次元CADの使用で必要な知識と技能を持っていることが証明できます。
各分野で5割以上、総合的に7割以上の正解率であれば合格となります。

試験級と内容

  • 2級:3次元CADの概念、3次元CADの機能と実用的モデリング手法、3次元CADデータの管理と周辺知識
  • 準1級:CADリテラシー、形状認識能力、2次元図面からのパーツモデリング能力
  • 1級:CADリテラシー、形状認識能力、アセンブリモデリング能力、2次元図面からのパーツモデリング能力

方式

  • 2級:筆記試験(CBTシステムによる多肢選択方式)
  • 準1級:3次元CADソフトを使用したモデリング、マークシート
  • 1級:3次元CADソフトを使用したモデリング、マークシート
受験料2級:7,700円(税込)
準1級:11,000円(税込)
1級:16,500円(税込)
試験日
(2022年度)
2級:通年
準1級、1級:前期:7月17日 後期:12月11日
公式サイトCAD利用技術者試験

建築CAD検定試験

建築CAD検定試験

建築分野のCADに特化した資格です。
汎用CADが試験では使用され、建築図面の作成やトレースなど、実践的な知識が問われます。

試験級と内容

  • 3級:建築図面の要素を取り出された参考図を基にした完成図の作成
  • 2級:一定時間内で建築一般図を2面作成
  • 準1級:建築一般図4面の作成

方式

  • 実技試験
受験料3級、2級:10,500円(税込)
準1級:14,700円(税込)
試験日
(2022年度)
4月・10月
公式サイト一般社団法人「全国建築CAD連盟」

Vectorworks操作技能ベーシック認定試験

Vectorworks操作技能ベーシック認定試験

Vectorworks操作技能認定試験は、Vectorworksの販売元であるエーアンドエー株式会社が実施する試験です。

Vectorworksは建築設計インテリアに強みを持つCADソフトであるため、建築業やインテリア業の方におすすめの資格です。

試験内容

  • Vectorworksの作業環境や、基本機能、レンダリング機能の基本的な操作方法について

方式

  • 主に〇×選択、択一選択
受験料3,240円(税込)
試験日
(2022年度)
随時(自宅での受験が可能)
公式サイトA&A「Vectorworks操作技能認定試験」

CADデザインマスター認定試験

CADデザインマスター認定試験

CADデザインマスターは、日本デザインプランナー協会が実施する民間資格です。
アパレルから建築まで、範囲の広さが特徴となっており、あらゆる業界で生かせる汎用性の高い資格であると言えます。

試験内容

  • 杭伏せ図、基礎伏せ図、見上げ図、階段躯体図、平面図、平面詳細図、建築図などの一般知識

方式

  • 在宅受験で期日までに解答用紙を提出する
受験料10,000円(税込)
試験日
(2022年度)
4月、6月、8月、10月、12月、2月
公式サイト日本デザイナープランナー協会

オートデスク認定資格プログラム

オートデスク認定資格プログラム

オートデスク認定資格プログラムは、全世界共通の認定資格制度です。
AutoCAD製品に特化した試験内容ですので、Autoデスク製品を使用する人向けの試験とされています。

試験級と内容

  • オートデスク認定ユーザー:基本的な策がスキル、オブジェクト作成、作図編集機能など
  • オートデスク認定プロフェッショナル:オブジェクトの作成、作図と修正、作図テクニックなど

方式

  • オートデスク認定ユーザー:筆記試験+実技試験
  • 準1級:3次元CADソフトを使用したモデリング、マークシート
  • オートデスク認定プロフェッショナル:実技試験
受験料2オートデスク認定ユーザー:7,560円(税込)
オートデスク認定プロフェッショナル:12,960円(税込)
試験日
(2022年度)
2通年
公式サイトオートデスク認定資格プログラム

CADの資格取得のメリット

CADを使用した業務にあたって、資格が必須ではないのは先ほどご説明した通りですが、そうなると資格を取得すべきか悩んでしまいますよね。

ここではCAD関連の資格を取るメリットをご紹介します。

生産性の向上

まずメリットのひとつとして挙げられるのが生産性の向上です。

CADを用いることによって、これまで手作業だった業務をコンピューター上で行うことができるため、大幅な作業時間の短縮に繋がります。

しかし、CADをどれだけ活用できるかはオペレーターの技量によります。

そのため、資格を取得し個人の技術力を高めることによって、さらに業務効率を向上させることができます。

キャリアアップ

前述のように、CADをどれだけ活用し、日々の業務に貢献できるかは、CADオペレーター個人の技術力に大きく左右されます。

ですから、資格を持ち自身の技術力を証明することができれば、さらなるキャリアアップを狙うことができます。
さらに資格手当がある企業であれば、資格を取得することにより収入アップも期待できます。

技術力を証明できることにより、転職にも有利に働きますので、自分の思い描くキャリアへの第一ステップとして資格を生かすことができます。

企業の信頼度向上

CADの資格を持つことは企業のイメージアップにも繋がります。

資格を持ったスタッフが自社にいること、または資格所有者数を自社のホームページなどに記載することによって、企業の信頼度が向上する場合があります。

直接的に企業の宣伝に繋がるとは限りませんが、他社と比較されたときに資格所有者の多い企業の方が優位に立てる可能性があります。

資格取得のための勉強方法

実際に資格取得を目指す場合、どのように勉強するのが効果的なのでしょうか。
ここではスクール、独学、公的職業訓練の3つの勉強方法をご紹介します。

スクールでの勉強

スクールへ通うことの利点は、直接教えてくれる講師がいるため分からないところをすぐに解決できるところです。
初めてCADを扱う方にはお勧めの勉強方法です。

通信講座であれば、自宅で自分のペースで勉強を進めることができるため、なかなか時間を確保しにくい方にお勧めです。

独学での勉強

CADの資格試験は独学でも行うことが可能です。

最近ではたくさんの参考書が流通しており、時間に制約がないため自分の好きな時間に勉強することができます。

試験によっては例題過去問題を公開しているものもあるので、それを活用するもの良いでしょう。

公的職業訓練

公的職業訓練(ハロートレーニング)とは、必要な知識やスキルを訓練を通して身に付け、再就職を目指す就職支援制度です。

開講されているCAD講座は建築系と機械系に分かれています。
テキスト代はかかる場合がありますが、講座は無料で受講することができ、失業保険の受給資格者であれば基本手当や受講手当などを受給しながら学ぶことが可能です。

訓練開始日までに離職していることが条件とされています。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

CADを業務で使用する際に必須の資格はありません。

しかし、資格を取得することによって、自身のキャリアアップや企業の生産性や信頼度の向上に貢献することができるなど、メリットも多くあります。

試験によっては独学でも十分に合格できるものもありますので、興味のある方はぜひ一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

“社内のデータを一元管理”工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

  • URLをコピーしました!
目次