建築業向け管理システム Aippear(アイピア)
リフォーム・住宅工事関係者が選ぶ"高い満足度の業務管理システム"
アイピアを導入するメリットが解かる!詳細資料のダウンロードはこちら|情報共有システム リフォーム 建築 見積ソフト 原価管理 粗利管理

「建築業向け管理システム」を検討中の方へ

お得な初期導入費「値引きキャンペーン」情報!

見積書と請求書の違いとは?書き方やインボイス制度の影響を解説

見積書と請求書の違いとは?書き方やインボイス制度の影響を解説

建築業の取引においては、様々な種類の書類を発行しなければなりません。
そのため、それぞれの書類の役割や発行するタイミングなどを混同してしまう方も多いのではないでしょうか。

今回は、取引を行ううえで欠かせない「見積書」と「請求書」の違いを解説します。
それぞれの役割や記載項目、インボイス制度による影響などをご紹介します。

目次

見積書とは

見積書とは、取引金額や工程といった契約内容を、契約締結前に提示する書類です。
発注者は、見積書の内容を確認し、契約を結ぶかどうかを判断します。

以下で、詳しい見積書の役割を確認しましょう。

信頼性の確保

見積書の発行は、信頼性の確保につながります。
口約束だけの契約では証拠が残せないため、発注者側は契約を不安に感じる可能性が高いです。

具体的な金額や工程などを見積書で提示することで、信頼できる相手だという印象を発注者に与えることができます。

双方の認識をすり合わせる

契約内容を口頭でのみ確認する場合、発注者と受注者との間に認識のズレが生じることがあります。
そうした場合、見積書があれば契約内容を客観的にとらえることができます。

また、契約内容を書面で残しておくことで、トラブルが発生した際の証拠にもなります。
そのため、価格や数量、条件など双方が合意した内容を正しく、漏れなく記載しておくことが重要です。

支払条件の確認

見積書には、取引金額のみならず、取引条件を提示する役割があります。

  • 支払期日
  • 経費の扱い
  • 支払方法

などを明確に記載するようにしましょう。

振込先口座を指定する場合は、以下の情報を明記する必要があります。

  • 口座の種類
  • 金融機関名
  • 口座番号
  • 口座名義

見積書の記載項目

見積書に記載すべき項目は以下の通りです。
建築見積ソフトの活用で、効率的に見積書を作成することもおすすめです。

見積書 記載項目
  1. 発行日・見積書番号
  2. 発行者情報
  3. 宛先
  4. 工事名称・工期・工事場所・支払条件・見積有効期限
  5. 合計金額
  6. 取引内容
  7. 消費税

請求書とは

見積書の概要を確認しました。
次に、請求書について整理しましょう。

請求書とは、商品・サービスへの支払を求める書類です。
建設業の場合、引渡しに至るまでに着手金、中間金、最終金と複数回に分けて請求書を発行することがあります。

建設業で請求書を作成する場合、業界用語はなるべく使わず、一般的な言い回しを使うようにしましょう。
誰もが一目で理解できる書き方を心掛けると良いでしょう。

請求書の記載項目

請求書に記載すべき項目は以下の通りです。

請求書 記載項目
  1. 発行日・請求番号
  2. 発行者情報
  3. 宛先
  4. 請求金額
  5. 支払期日
  6. 取引内容
  7. 税率ごとの金額
  8. 振込先

インボイス制度の影響

2023年10月からインボイス制度が導入されました。

制度の導入により、課税事業者はインボイス発行事業者としてインボイス(適格請求書)を交付することができます。
このインボイスを受け取り、保存しておくことで、商品・サービスの買い手は仕入れ税額控除を受けられます。

インボイスに記載すべき項目は以下の通りです。

  1. インボイス発行事業者名・登録番号
  2. 項目ごとの取引年月日
  3. 取引内容(軽減税率の対象品目であるかどうか)
  4. 税率ごとに区分した合計金額(英抜き、税込問わない)・その適用税率
  5. 消費税額
  6. 買い手事業者名

見積書と請求書の違い

見積書、請求書それぞれの概要を確認しました。
見積書と請求書の主な違いは、役割と発行のタイミングです。

見積書【役割】契約内容を提示【発行のタイミング】契約締結前に発行
請求書【役割】支払を求める【発行のタイミング】取引完了後に発行

取引における書類発行タイミング

取引における書類発行タイミング

取引で必要な書類と発行のタイミングについて、以下にまとめました。

  1. 発注者:見積を依頼
  2. 受注者:「見積書」を発行
  3. 発注者:見積りを確認し、「発注書(注文書)」を発行
  4. 受注者:発注を引き受ける場合、「発注(注文)請書」を発行
  5. 受注者:商品・サービスを納品し、「納品書」を発行
  6. 発注者:「受領書」「検収書」を発行
  7. 受注者:「請求書」を発行
  8. 発注者:代金支払い
  9. 受注者:入金確認後、「領収書」を発行

発注者側が作成する書類

発注書(注文書)商品・サービス発注時に作成する書類
受領書商品・サービスの受け取りを証明する書類
検収書納品された商品・サービスが発注通りであったことを示す書類

受注者側が作成する書類

見積書取引金額や工程などを契約前に提示する書類
発注(注文)請書発注を引き受ける意思を示す書類
納品書商品・サービスを納品する際、内容や日付を示す書類
請求書商品・サービスへの支払を求める書類
領収書商品・サーボスへの代金を受け取ったことを証明する書類

見積書と請求書の金額が異なる場合

すでに確認した通り、見積書は契約締結前、請求書は取引完了後に発行する書類です。
そのため、それぞれの書類に記された金額が異なる場合があります。

ただし、見積書と異なる金額の請求書を発行する場合、念のため発注者側に確認を取るようにしましょう。

まとめ

見積書と請求書の違いを解説しました。

見積書は、契約締結前に契約内容を提示する書類です。
一方請求書は、取引完了後に支払を求める書類です。

どちらも金額や取引内容が記載されておりややこしいですが、しっかり違いを抑えるようにしましょう。

また、見積書と請求書の記載金額が異なる場合、発注者側に確認を取ることをおすすめします。
トラブルの発生を防ぐ為にも、正しく書類を作成するようにしましょう。

見積書と請求書の作成には「建築見積ソフト」や「業務管理システム」の利用がおすすめです。
建築見積ソフト」や「業務管理システム」を利用することで、一連の流れで見積書・請求書を発行することができます。

業務効率化を行いたい場合は、ぜひ導入を検討してください。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

“社内のデータを一元管理”工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

  • URLをコピーしました!
目次