i-Constructionとは?国交省が推進するプロジェクトの基本を解説!

i-Constructionとは?国交省が推進するプロジェクトの基本を解説!

現在、国を挙げて進められている「ICT施工」。
その中で、2016年より、国土交通省によって建設現場における新たなプロジェクトを推進しています。

それが「i-Construction」です。

この記事では、建築業界に対してなぜこれが推進されているのか、実際には何が変わるのかをわかりやすく説明します。

i-Constructionについて理解を深めていきましょう。

i-Constructionとは?

i-Construction(アイ・コンストラクション)とは測量、設計、施工、検査、維持管理に至るすべてのプロセスにICT(情報通信技術)を導入することにより、建設現場の生産性向上を目指す取り組みのことです。

国土交通省が提示した指針によると、i-Constructionの目的は4つあります。

・一人一人の生産性を向上させることで企業の経営環境を改善

・建設現場に携わる人の賃金の水準の向上を図るなど、魅力のある建設現場へ

・建設現場での死亡事故ゼロに

・「きつい・危険・きたない」から「給与・休暇・希望」へ

i-Constructionの3つの柱

i-Constructionの3つの柱

国交省はこのi-Constructionに下記のおおきな3つの取り組みを定め、「トップランナー施策」として2016年から本格的に推奨しています。

1.ICTの全面的な活用(ICT土工)

2.規格の標準化(コンクリート工)

3.施工時期の平準化

この3つの中でも、重点的に取り組まれているのが、1のICTの全面的な活用(土木)です。
というのも、建設業にICTを導入し効率化・高精度化を行うことに関連するのが1のICTの全面的な活用(土木)のみであるからです。

2と3にはICTには関係がなく、建築現場の生産性を向上させるための施策です。

この記事では、i-Constructionの中心軸であるICTの全面的な活用(土木)について詳しく見ていきたいと思います。

ICTとは「Information and Communication Technology」を略したもので、情報通信技術のことです。
これらは順に「測量、設計・施工計画、施工、検査」の工程に対応します。

国交省はICTの活用例として以下4つを挙げています。

ドローン等による3次元測量

ドローンで撮影したデータやレザースキャナーなどを用いて点群データを得ることで測量時間の短縮、コストカットに繋がる。

設計

3次元CADによる設計・施工計画で完成図をビジュアル化

ICT建設機械による施工

3次元設計データや位置情報をもとにICT建機を活用、自動ガイダンスや自動制御を行うことで施工を効率化・高精度化する。

検査の省力化

三次元測量などICTの活用によって出来形の書類を不要とし、検査項目を半減させる。

▼施工管理についてはこちら
施工管理DXの課題 現場のDX化は「見える化」から

  • 施工管理システム

建築業界の課題について

建築業界の課題
i-Constructionが進められる背景には建築業界のいくつかの課題があります。
それらの課題を解決するため、ICTの導入は勧められています。

人手不足の深刻化

高まる建設業の需要に反し、建設業界の人口はどんどん少なくなってきています。
ハードな労働環境のイメージから若者離れが進み、仕事量に対しての人材の数が全く追いついていない状況です。

ICTを活用することで、測量、設計、施工、検査、維持管理の建設プロセスで人がする作業の一部を機械が行うことになります。
これまでより少ない人数、少ない過程で同じ工事量をこなすことができ、生産性が向上します。

3Kイメージの払拭

建設業にはハードな労働環境のイメージと、勤務時間が長い、給料が低い、休日が少ないなど雇用条件が他の業種より良くないという事実もあります。

このような状況に対して、i-Constructionにより業務の効率化が図られれば、長時間労働が減り、休日の確保にも繋がります。
また、コスト削減ができることからことから、作業員の給料が上がる可能性もあるでしょう。

i-Constructionのメリット

生産性向上イメージ

i-Constructionの推進(国土交通省)より

i-Constructionは測量・施工・検査の3つの工程の中で行われますが、それぞれどのようなメリットがあるのでしょうか。

1つずつ解説します。

測量でのメリット

従来は、施工前の測量、施工後の検査・確認も現場にて人の手で行われていました。

ICT化を実現すると、その工程をドローンで代用することができます。
ドローンは、細かい設定で飛行区域を設定できるため三次元測量だけではなく空撮も可能です。
これによって検査・確認も人の手で行うより短時間の中で正確に行えます。

また、なにか問題が発生した場合、今までなら二次元のデータで状況を把握しており、データが明確ではないため現場へ技術者が行って確認する必要がありました。
しかし、ドローンの空撮による三次元測量と映像により会社からでも現場の状況が正確に把握できるので、手間をかけずに即座に対応することができます。

施工でのメリット

ICT建機による施工の例は、パソコンにより自動操縦ができるようにしたユンボが現場を掘削する等、今まで免許保持者でなければ操作できなかった重機も、人がコンピュータを使って操ることができます。
そのため、人件費の削減になります。

ICT建機の操作は、モニターが付いておりオペレーション化しているため、操作の仕方を把握すると、女性であっても簡単に操ることができます。
コンピューターに覚えさせることは人が技術を覚えるより早く、正確なので、重機を免許なしで操れる日が来るかもしれません。

震災が起きた時、人が入れないような場所や地域での復興工事にもICT建機は活躍します。
人が入れない場所でのICT機器による工事が可能になると、震災地での復興工事もスムーズに行えます。

検査でのメリット

例えば、人の手で200メートルごとに測量検査を行う場合、日数がかかり、その分人件費がかかります。

ところが、点を定めてドローンを飛ばすだけで三次元測量ができるようになります。
その定点データをPCに取り込み、必要なデータだけを拾って図面化することも可能です。
そのデータの使い方次第でグラフや図面、未来予測にの作成に使用することもできることから、今まで人がしていた検査結果の入力の手間もなくなります。

また、スマートグラスを活用すれば現場に監督が行かなくても、PC上で状況を把握し、現場に指示を出すことも可能です。
それにより、監督の移動時間や交通費を削減することができます。

▼業務改善に役立つITツールについて
業務改善の進め方~業務改善に役立つITツール~

  • 施工管理システム

i-constructionを理解するうえでの重要キーワード

i-Constructionのメリット
建設業界において生産性向上が求められている背景は上記のようなものです。
i-Constructionが世の中に浸透してきだしたのは最近であるため、取り組みの内容は日々変化しています。

よって、i-Constructionについて押さえておきたい3つの主要なキーワードについて説明します。

CIM

CIMとは”Construction Information Modeling/Management”の略
土木工事において3次元のデータと各種データを結びつけて活用することです。

もともとアメリカで生まれたBIM(Building Information Modeling)という建築分野でに対して使われているモデルに対して、土木分野での取り組みをCIMとして提唱しました。

一般的であった2次元での図面は作成しやすいが、3次元の完成図を想像するスキルが必要でした。
また、紙の図面は共有することが難しいなどのことから、2次元の図面は生産性が低いとされていました。

CIMを導入し設計段階から3Dモデルで議論・検討すると、3次元モデルで情報共有が行われることになります。
現場で使用する部品の情報を結びつけることによって、3次元の完成図がイメージしやすくなり、生産性や品質の向上に繋がります。

CIMとは?メリットや活用場面について詳しく解説

ドローン

従来の測量方法では、1週間かけて数千地点を測量していました。
ドローンを用いることで、15分で数百の地点を測量することができます。

さらに、測量データを3D化することができ、設計・施工計画時に必要な土の量を自動で算出します。

また施工後でもドローンを使えば検査に必要な項目を半分にでき、これまで提出していた書類の大半が不要になります。

流行りのドローン点検とは?メリット・デメリットを紹介

ICT建機

ICT建機とは、ICTを導入した建築機械のことです。

マシンコントロールシステムもしくはマシンガイダンスシステムが組み込まれており、ある程度プログラミングを行っておけば、規制をしたり自動で動いてくれることが可能です。

コントロールを細かく行う必要がないので、熟練度が低い職人でも簡単に作業を進めることができます。
熟練の職人であればより早く作業を終わらせることができるでしょう。

また、可動域を設定しておくことで安全を確保することもできます。
本来の工事であれば補助員を必要とする機械の工事でも、補助員が要らなくなり、万が一の事故からも従業員を守ることができます。

ICT建機には費用がかなりかかるので、簡単に導入できないかもしれません。
しかし、導入した場合のメリットを見たとき、費用の投資よりも大きなプラスになるのではないでしょうか。

原価管理システムならアイピア

弊社のクラウドシステム「アイピア」なら原価管理システムを効率よく進めることが可能です。
「アイピア」は建築業に特化したクラウドサービスです。

建築業向け(リフォーム・工務店)管理システム アイピア
アイピアは、クラウド上で、建築業に必要な機能が揃った一元管理システム。
原価管理以外にも様々な機能があります。
また、『簡単に使える』『圧倒的な費用対効果』が特徴です。
無料体験デモを実施しています。是非、体験してください。詳細はこちら

【アイピアで出来ること(一部)】
・顧客管理
・見積管理
・入金管理
・原価管理(労務費管理も可能)
・工程管理
・営業進捗管理

【アイピアの導入効果】
・利益が残る
・コストの削減
・生産性を向上
・経営状況を把握・分析

まとめ

いかがだったでしょうか。

建築業界ではICTの活用がどんどん推奨され、実現化されています。
今まで人が行っていたことを機械に任せることができると、コストが削減され作業効率が上がります。

ここではICTの全面的な活用に着目したi-Constructionについて解説してきました。

弊社のシステム「アイピア」では、建築業の業務管理がクラウド上でできるため、今建築業で重要視されている、業務の効率化が可能です。

ぜひ導入を検討してみてください。

AIPPEAR NET 編集部

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!
  • 一元管理による効率化で粗利が平均4%改善しました。株式会社コネクシオホーム課長吉田直樹様 リフォーム・建築業の情報管理にクラウドシステム「アイピア」
  • GoogleDrive x アイピア|GoogleDriveで誰でも簡単対応!「改正 電子帳簿保存法対応ガイド」βユーザー募集中!「詳しい情報はこちら」