建築業向け管理システム Aippear(アイピア)
リフォーム・住宅工事関係者が選ぶ"高い満足度の業務管理システム"
アイピアを導入するメリットが解かる!詳細資料のダウンロードはこちら|情報共有システム リフォーム 建築 見積ソフト 原価管理 粗利管理

「建築業向け管理システム」を検討中の方へ

IT導入補助金を使って 最大80% の補助が受けられるチャンス!

無料CADソフト6選【最新版】選び方のポイントや導入のメリットを解説

無料CADソフト6選【最新版】 選び方のポイントや導入のメリットを解説

建設業や製造業、設計業務に欠かせない「CAD(キャド)」ですが、いざ導入しようとすると高額なソフトも多く、まずは無料で試したいという方も少なくありません。
近年では、無料でも高機能なCADソフトが数多く登場しており、2D図面から3Dモデリングまで、業務内容に応じて十分に活用できるものも増えています。


本記事では、最新の無料CADソフト6選を厳選してご紹介し、選び方のポイントや導入によって得られるメリットをわかりやすく解説します。

目次

CADソフトとは

CADとは、コンピュータ上で設計図面や構造図、製図を作成するためのソフトウェアを指します。
従来は手描きで行っていた設計作業を、CADを活用することでデジタル化し、正確で再現性の高い図面を効率的に作成できるようになりました。
建築・土木・機械・電気など、さまざまな業種で利用されており、図面データをもとに施工や製造工程を進めるうえで欠かせないツールです。

CADソフトには、目的や用途に応じていくつかの種類があり、大きく「2次元CAD」「3次元CAD」「汎用CAD」「専用CAD」に分類されます。

2次元CAD

2次元CADは、平面上で設計図を描くためのCADソフトです。
主に、建築図面・配管図・配線図・機械部品の平面図などの作図に使用されます。
手描きの図面感覚で扱いやすく、操作がシンプルで導入コストも低いことが特徴です。
多くの無料CADソフトがこの2次元タイプであり、設計初心者や小規模事業者でもすぐに利用を始められます。

3次元CAD

3次元CADは、立体的なモデリングを行うことができるCADソフトです。
図面だけでなく、実際の完成イメージを3Dモデルとして表現できるため、設計ミスの防止やプレゼンテーションの精度向上に役立ちます。
建築パースの作成や、機械設計・製造業のシミュレーションなどに広く活用されており、近年ではBIMやCIM(3次元設計の標準化)の普及に伴い需要が拡大しています。

汎用CAD

汎用CADとは、特定の分野に依存せず、幅広い用途に対応できるCADソフトのことです。
建築・設備・機械・土木など、さまざまな業界で使えるように設計されており、カスタマイズやプラグインの追加によって多様な図面に対応可能です。
たとえば「AutoCAD」や「DraftSight」などが代表的で、業界共通のファイル形式(DWG/DXFなど)を扱えるのが強みです。
設計業務の標準化や他社とのデータ共有を重視する場合に適しています。

専用CAD

専用CADは、特定業界や目的に特化したCADソフトです。
建築設計、電気設備、配管、土木、機械設計など、それぞれの業務に合わせて機能が最適化されています。
たとえば建築向けであれば、壁・柱・窓・建具などの部材があらかじめ登録されており、専門知識がなくても効率的に図面を作成できるのが特徴です。
その分、汎用CADよりも操作範囲は限定されますが、業務特化型として高い生産性を発揮します。

無料CADソフトを導入するメリット

無料CADソフトを導入するメリット

CADソフトは設計や図面作成に欠かせないツールですが、商用ライセンスの価格が高額なものも多く、導入に踏み切れない企業も少なくありません。
しかし、近年では無料でも高機能なCADソフトが登場しており、初期投資を抑えながら設計環境を整えることが可能です。
ここでは、無料CADソフトを導入する主なメリットを紹介します。

初期コストを大幅に抑えられる

最大のメリットは、導入コストをほとんどかけずにCAD環境を構築できる点です。
一般的な有料CADソフトは、1ライセンスあたり数十万円〜数百万円かかる場合がありますが、無料ソフトならその負担をゼロにできます。
特に、個人事業主や小規模事務所、スタートアップ企業にとっては、導入時のハードルを下げる大きな要因となります。

操作や機能を試してから有料版に移行できる

無料CADソフトの多くは、有料ソフトの機能制限付きバージョンとして提供されており、実際の操作感や機能を体験できます。
これにより、導入前に「自社の業務に合っているか」「操作が分かりやすいか」を確認でき、無駄な投資を防ぐことができます。
将来的に上位版へスムーズに移行できるため、ステップアップ導入にも最適です。

学習コストを抑え、スキル習得がしやすい

無料CADは、シンプルな操作性や分かりやすいUIを重視した設計が多く、初心者でも短期間で基本操作を習得しやすいのが特徴です。
また、ネット上には無料CAD向けの解説動画やチュートリアル豊富に公開されており、独学で学びやすい環境が整っています。
社内研修や新人教育にも活用しやすく、人材育成コストの削減にもつながります。

チームや取引先とのデータ共有が容易

多くの無料CADソフトは、DWGやDXFなどの共通フォーマットに対応しており、他社や外注先とのデータ共有もスムーズに行えます。
また、クラウド保存機能を備えたものも増えており、複数人での共同編集やバージョン管理にも対応可能です。
これにより、設計から施工までの情報共有を円滑化し、業務全体の効率化に貢献します。

軽量でパソコンの負荷が少ない

無料CADソフトの多くは、軽量で動作が軽い設計になっており、高性能なPCを用意しなくても動作します。
特に2次元CADやブラウザ型のクラウドCADは、インストール不要で利用できるものもあり、テレワーク環境や現場での簡易確認にも便利です。

無料ソフト選び方のポイント

では、無料のCADソフトはどのように選ぶのがよいのでしょうか。
ここでは、導入前にチェックしておきたい4つのポイントを紹介します。

① 目的から選ぶ

まずは、何を設計したいのかという目的からソフトを選びましょう。
CADには「2次元(2D)」と「3次元(3D)」があり、それぞれ得意分野が異なります。
また、対応しているOS(Windows・Macなど)も確認しておくことが大切です。

2DCAD

2次元CADは、平面上での設計図やレイアウト図を作成するのに最適です。
建築図面、配線図、パンフレットや企画書のレイアウトなど、立体的な表現が不要な作業には2Dソフトで十分対応できます。

たとえば、設計の定番「AutoCAD」も2D作図に対応しており、住宅建築や設備設計など幅広い業種で利用されています。
ただし、分野(建築・機械・電子など)によって必要な機能が異なるため、自分の業務内容に合った分野対応型ソフトを選びましょう。
また、2.5D(立体的な見取り図を作成できる中間タイプ)のソフトも存在します。

3DCAD

3次元CADは、立体モデリングや構造設計を行うためのソフトです。
3Dデータを作成して3Dプリンタで出力したり、立体的な建築図面や製品デザインを作成したりする場合に適しています。

3Dモデルを使えば、体積・表面積・質量などの構造計算やシミュレーションも可能です。
また、2Dと3Dの両方に対応しているハイブリッド型のソフトもあるため、目的に応じて比較検討しましょう。

② マニュアルで選ぶ

初めてCADソフトを使う場合は、日本語マニュアルが用意されているかを確認することが重要です。
インターフェイスが英語表記のソフトも多く、初心者には操作が難しいケースがあります。

日本語マニュアルやチュートリアルがあれば、ツールの意味や操作手順を理解しやすく、スムーズに学習できます。
有志による日本語化パッチが配布されている場合もありますが、セキュリティ面で不安が残ることもあるため、公式で日本語対応しているソフトを選ぶのが安心です。

③ 資格取得を目指す

将来的にCAD関連資格の取得を目指す方は、使用するソフトの**データ形式や操作体系(インターフェイス)**にも注目しましょう。

特に「オートデスク認定ユーザー資格」などを取得する場合は、AutoCADやFusion 360と操作感が近いソフトを使うのがおすすめです。
資格試験ではDXF形式のデータ提出を求められることが多いため、DXF形式に対応したソフトを選ぶと安心です。

なお、CADソフトによって対応するファイル形式(JWW、JWC、DXF、SXFなど)は異なります。
個人利用ではあまり問題になりませんが、資格試験や実務を意識する場合は、対応形式を事前に確認しておくことが大切です。

④ OSで選ぶ

最後に、自分のパソコンのOSに対応しているかどうかを必ず確認しましょう。
Windows専用ソフトやMac非対応のものも多く、対応していないとインストールできません。
無料・有料に関わらず、動作環境の確認は必須です。

また、ブラウザ上で動作するクラウド型CADなら、OSを問わず利用できるケースもあります。
複数の環境で作業したい場合は、クラウド対応ソフトも検討するとよいでしょう。

2025年度「IT導入補助金」締切間近!IT導入補助金を使って最大80%の補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!工務店・リフォーム会社が選ぶ建築業向け管理システムAippear(アイピア)詳しい情報はこちら

2D無料ソフト

この章では、無料で使える2次元CADソフトをご紹介します。

サービス名 AR_CAD Jw_cad RootPro CAD(FREE)
AR_CAD Jw_cad RootPro CAD(FREE)
機能図面作成、資料作成、その他 天空図作成機能、柱と梁や壁などの包絡処理、建具や設備などの簡単作図機能・・・その他 作図機能、ユーザーインターフェース、外部データ機能・・・その他
初期導入費用無料無料無料
保守/更新
費用
無料無料無料
無料版
体験版
要お問合せ 要お問合せ 要お問合せ
【提供形態】
対応OS
【インストール型】
Windows
【インストール型】
Windows
【インストール型】
Windows
サポート
体制
要お問合せ 要お問合せ メール対応、サポートサイト
運営会社 株式会社SHF Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka 株式会社ルートプロ

【インストール型】AR_CAD

AR_CADは、建設業や製造業向けに開発された2D・3D対応のCADソフトウェアで、直感的な設計機能と高い操作性を提供します。

主な機能には、図面作成、設計データの一元管理、3Dモデルの確認や編集、他のCADソフトとの互換性が含まれます。
シンプルなインターフェースと豊富なテンプレートで、初心者でもスムーズに使用可能です。

利点としては、設計作業の効率化、作図精度の向上、データ共有の容易さが挙げられます。
クラウド型やローカル環境での利用が可能で、柔軟な運用が可能です。

建設現場での迅速な設計変更や確認作業にも対応しており、業務全体の生産性を向上させます。

システムの特徴・利点

  • 2D建築図面からビジネス向け書類まで対応
  • シンプルな操作性で習得しやすい
  • 手書き感覚で作図可能
機能図面作成、資料作成、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用無料
無料・体験版要お問合せ
対応OS・Windows
サポート体制要お問合せ
運営会社株式会社SHF

【インストール型】Jw_cad

Jw_cadは、建築・土木業界を中心に幅広く利用されている無料の2D CADソフトウェアです。
主な機能には、図面の作成・編集、多彩な描画ツール、カスタマイズ可能なショートカットやツールバーが含まれます。軽量で動作が速く、低スペックのPCでも快適に動作する点が特徴です。

利点として、無料でありながら実用的な機能が充実しており、コストを抑えつつ図面作成が可能です。
また、シンプルな操作感と日本語対応で初心者にも扱いやすい設計です。

建築設計や製図の基本的なニーズに応える柔軟性があり、コミュニティが活発で、豊富な資料やサポート情報も活用できます。

システムの特徴・利点

  • 2D図面作成機能
  • 2.5D図面
  • 日影図作成機能
機能天空図作成機能、柱と梁や壁などの包絡処理、建具や設備などの簡単作図機能、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用無料
無料・体験版要お問合せ
対応OS・Windows
・Mac
サポート体制要お問合せ
運営会社Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka

【インストール型】RootPro CAD(FREE)



RootPro CADは、建築・土木業界向けの高性能な2D CADソフトウェアで、無料版と有料版が提供されています。

主な機能には、図面の作成・編集、多彩な描画ツール、レイヤー管理、印刷設定、他CADとのデータ互換性が含まれます。
直感的なインターフェースとカスタマイズ可能な操作環境により、初心者からプロまで幅広く対応可能です。

利点として、無料版でも十分な機能を備えており、コストを抑えながら設計業務を進められます
また、有料版ではさらに高度な機能が利用可能で、業務の効率化をサポート。
動作が軽快で、低スペックPCでも快適に使用できます。日本語対応で、国内向けの豊富なサポート情報も利用可能です。

システムの特徴・利点

  • アドイン・スクリプト (拡張機能)
  • 最新のユーザーインターフェース
  • 作図補助機能
機能作図機能、ユーザーインターフェース、外部データ機能、ファイル変換 (コンバーター) 機、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用無料
無料・体験版要お問合せ
対応OS・Windows
サポート体制メール対応
サポートサイト
運営会社株式会社ルートプロ

3D無料ソフト

つづいては、無料で使える3次元CADソフトをご紹介します。

サービス名 Fusion 360 Onshape FreeCAD
Fusion 360 Onshape FreeCAD
機能図面作成、データ管理、コラボレーション機能・・・その他 図面作成、データ共有、共同作業・・・その他 3Dモデリング、メッシュデザイン、製図(ドラフト)有限要素法(FEA)ツール・・・その他
初期導入費用無料無料無料
保守/更新
費用
無料無料無料プラン $0
Standardプラン $1,500
Professionalプラン $2,500
Enterprise 要お問合せ
無料版
体験版
要お問合せ 要お問合せ 要お問合せ
【提供形態】
対応OS
【インストール型】
Windows/Mac/Webブラウザ
【クラウド型】
Windows/iOS/Android/Linux
※推奨:Chrom,Firefox,Safari
【インストール型】
Windows/Mac/Linux
サポート
体制
要お問合せ 要お問合せ 要お問合せ
運営会社 オートデスク株式会社 オンシェイプ社 The FreeCAD Team

【インストール型】Fusion 360



Fusion 360は、Autodeskが提供するクラウドベースの統合型3D CAD/CAM/CAEソフトウェアで、設計から製造まで一貫して対応します。
主な機能には、3Dモデリング、アセンブリ設計、シミュレーション、レンダリング、CNC加工用ツールパスの作成が含まれます。クラウドを活用してデータを共有・管理できるため、チームでのコラボレーションがスムーズです。

利点として、単一のプラットフォームで多機能を利用でき、設計プロセスを効率化。
初心者からプロまで使いやすい直感的なインターフェースと柔軟なカスタマイズ性を備えています。

教育・個人利用における無料プランもあり、幅広いユーザー層に対応しています。

システムの特徴・利点

  • CAM・CAE
  • サーフェス
  • 自由曲面のモデリング
機能図面作成、データ管理、コラボレーション機能、PCB 設計、3D CAD、3D シミュレーション、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用無料
無料・体験版要お問合せ
対応OS・Windows
・Mac
・Webブラウザ
サポート体制要お問合せ
運営会社オートデスク株式会社

【クラウド型】Onshape

Onshapeは、クラウドベースの3D CADソフトウェアで、設計からコラボレーションまで一貫して対応します。
主な機能には、パラメトリックモデリング、アセンブリ設計、ドキュメント管理、リアルタイムでの共同編集が含まれます。

データはクラウド上に保存されるため、バージョン管理が容易で、どこからでもアクセス可能です。
利点として、インストール不要で、ブラウザやモバイルアプリから利用可能。
複数のユーザーが同時に編集でき、チームでの設計効率が向上します。

操作性も直感的で、設計経験の少ないユーザーでも扱いやすく、ツールの学習もスムーズです。セキュリティ面も強化されており、データ保護も安心です。

システムの特徴・利点

  • ソリッド
  • フルクラウドシステム
  • 日本語マニュアルあり
機能図面作成、データ共有、共同作業、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用無料プラン $0
Standardプラン $1,500
Professionalプラン $2,500
Enterprise 要お問合せ
無料・体験版要お問合せ
対応OS・Windows
・iOS
・Android
・Linux
※推奨ブラウザ:Google Chrom、Firefox、Safari
サポート体制要お問合せ
運営会社オンシェイプ社

【インストール型】FreeCAD

FreeCADは、オープンソースの3D CADソフトウェアで、設計やモデリングを幅広い分野でサポートします。

主な機能には、パラメトリックモデリング、2D図面作成、スケッチベースの設計、レンダリング、アセンブリの設計が含まれます。
無料で利用でき、Pythonスクリプトによるカスタマイズが可能で、高い柔軟性を備えています。

利点として、オープンソースならではの拡張性と、豊富なプラグインで機能を追加可能。多くのファイル形式に対応しており、他のCADツールとの互換性も確保されています。
操作性はやや専門的な知識を要しますが、活発なコミュニティによるサポートやチュートリアルが豊富で、初心者からプロまで幅広いユーザーに対応可能です。

システムの特徴・利点

  • 3Dモデリング
  • メッシュデザイン
  • 製図(ドラフト)
機能3Dモデリング、メッシュデザイン、製図(ドラフト)有限要素法(FEA)ツール、CFD(数値流体力学)ツール、BIMツール、地理空間情報ワークベンチ、CAM/CNCワークベンチ、ロボット・シミュレーションのモジュール、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用無料
無料・体験版要お問合せ
対応OS・Windows
・Mac
・Linux
サポート体制要お問合せ
運営会社The FreeCAD Team

無料CADソフトに関するよくある質問

無料CADソフトと有料版の違いは何ですか?

最大の違いは、利用できる機能の範囲とサポート体制です。
無料版は基本的な設計や図面作成機能に限定されており、
一部の高度な3D機能やデータ共有機能、商用利用などが制限されている場合があります。
ただし、個人学習や小規模業務であれば無料版でも十分対応可能です。

無料CADソフトは商用利用できますか?

ソフトによって異なります。
完全無料で商用利用可能なものもあれば、非営利目的のみ許可されているものもあります。
利用規約に「商用利用可」と明記されているかを必ず確認しましょう。
特に、設計業務でクライアント案件を扱う場合は、ライセンス条件の確認が必須です。

無料CADソフトでも3D設計はできますか?

はい、可能です。
近年は無料でも3Dモデリングに対応したソフトが増えています。
「Fusion 360(個人・教育版)」「SketchUp Free」「FreeCAD」などは、
立体設計やレンダリングに対応しており、建築・機械・製造分野でも活用可能です。

無料CADソフトで作成したデータは他ソフトで開けますか?

多くの無料CADは、業界標準のファイル形式(DWG・DXFなど)に対応しています。
そのため、他のCADソフトとのデータ互換性も比較的高いです。
ただし、独自形式で保存されるものもあるため、出力対応フォーマットを事前に確認しておきましょう。

無料CADはパソコンのスペックが高くないと使えませんか?

2次元CADであれば、一般的なノートパソコンでも問題なく動作します。
ただし、3次元CADは立体データの処理が重いため、グラフィック性能の高いPCが推奨されます。
また、ブラウザで動作するクラウド型CADなら、PC性能に依存せず軽快に動作するケースもあります。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

CADソフトを導入した場合、慣れるまでは大変ですが使いこなせるようになると、設計と修正が非常に効率的にできます。
設計図の共有も簡単に行えるので、作業効率が格段に上がります。
2DCADに関しては図面台で直に製図することから、PC上でマウス使っての製図に移行することになるので、比較的簡単にスムーズに移行できます。
ところが3DCADを使いこなすには難易度が上がります。今ではCADの学ぶ教室もオンラインでありますので、CADの検討とともにCAD教室を検討することもおすすめです。

“社内のデータを一元管理”工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

  • URLをコピーしました!
目次