時間削減・利益UP・情報共有ができる
建築業の見積業務がラクになる!一元管理システムならアイピア
アイピアは建築業に特化したシステムであり、見積管理をはじめ工事に関するあらゆる情報を一括で管理できます。さらにアイピアはクラウドシステム。外出先からでもデータを確認できます。
業務改善を提案したが却下されたということはありませんでしょうか。
業務改善は企業が今よりもより良い企業になるために必要な事と言えるでしょう。
しかし、やり方を間違ってしまうと逆に手間が増えたり、本来力を注がないといけないところに時間をさけなかったりと、本末転倒な状態に陥ってしまいます。
そこで、正しい業務改善を提案するために、業務改善の着眼点と提案書の書き方をご紹介します。
業務改善とは
業務改善とは、組織や企業がその業務プロセスを見直し、効率性や生産性を向上させるための取り組みを指します。
これにより、コスト削減や品質向上、顧客満足度の向上等を目指します。
競争が激化する現代のビジネス環境において、業務改善は企業が持続的に成長し、競争力を維持するための重要な戦略の一つです。
そのため、全社的な取り組みとして、経営層から現場の従業員までが一丸となって進めることが求められます。
業務改善が必要な理由
完璧な業務運営を実現している企業というのは、存在しません。
業務改善が必要な理由は、企業が持続的に成長し、競争力を維持するために不可欠だからです。
現代のビジネス環境は急速に変化しており、技術革新や市場の動向に適応するためには、既存の業務プロセスを継続的に見直し、最適化することが求められます。
もしくは、「業績が伸びて社員数が増えた。」「店舗が増えた。」「事業部が増えた。」といった内部の変化に関わる要因の場合でも、業務改善が必要になることがあります。
業務改善のメリット
業務改善は、企業が持続的に成長し続けるための重要な手段です。
以下に、業務改善の具体的なメリットをいくつか挙げてみましょう。
業務効率化
まず、業務改善は業務プロセスの効率化をもたらします。
無駄な手順や重複した作業を削減することで、生産性が向上し、同じリソースでより多くの成果を出すことが可能になります。
これにより、コスト削減が実現し、企業の収益性が向上します。
品質向上
次に、業務改善は品質向上にも寄与します。
標準化された手順やプロセスの見直しを行うことで、ミスや不良品の発生を減少させることができます。
結果として、顧客満足度が向上し、リピートビジネスや口コミによる新規顧客の獲得が期待できます。
従業員のモチベーション向上
さらに、業務改善は従業員のモチベーション向上にもつながります。
効率的な業務プロセスは、従業員にとって働きやすい環境を提供し、ストレスを軽減します。
これにより、従業員のエンゲージメントが高まり、離職率の低下や、優秀な人材の確保が可能になります。
競争力の向上
また、業務改善は柔軟性の向上にも貢献します。
市場の変化や顧客のニーズに迅速に対応できるようになるため、競争力が強化されます。
業務プロセスが効率化されていると、新しいプロジェクトや製品の導入もスムーズに行えます。
リスク管理の強化
最後に、業務改善はリスク管理の強化にも役立ちます。
標準化された手順やプロセスは、リスクを予測しやすくし、問題が発生した際の対応を迅速化します。
これにより、企業全体のリスク管理能力が向上し、安定した運営が可能となります。
これらのメリットを理解し、具体的な改善策を導入することで、企業は持続可能な成長を遂げることができます。
業務改善は単なるコスト削減策ではなく、企業全体のパフォーマンスを向上させるための戦略的なツールであることを認識することが重要です。
業務改善のやり方に関する記事はこちら/p>
業務改善の3つの視点
業務改善を提案した際、上層部が良いと思わなければその提案は通りません。
例えば、問題点が自分よがりな場合や、他に新たな問題を生み出す場合には、承認は得られないでしょう。
正しい問題点を見つけるための3つの視点をご紹介いたします。
視点1:無くすを探す
まずは、「無くす」を探してみましょう。
「無くせる業務なんてない」と思われる方もいると思いますが、実は、必要ない業務を無意識に行っている企業は多いです。
無駄な作業の一例
- 使わない資料の作成
- 管理をすることになったが、誰も見ていない日報
- 昔からやっていたという理由だけで、目的がない業務
- アウトソーシングした方が良い結果・効果が出る業務
- (業務自体がなくなる訳ではないですが、社内業務から無くなります)
視点2:減らすを探す
次は「減らす」を探してみましょう。
回数や頻度を減らせる業務を探していきます。
減らせる作業の一例
- 毎月の処理を隔月で処理する
- 不明点があった際に見る場所を決めて、探す手間を減らす
- リアルタイムではなくてもよい業務はまとめて処理する
視点3:変えるを探す
最後は「変える」です。
やり方や手順を変えられる業務がないか、考えてみましょう。
変えれる作業の一例
- Excelの管理をシステムに変える
- 担当者を変える
- 業務のフローを変える
業務改善のポイント・フレームワークに関する記事はこちら
提案書の書き方
業務改善をする問題点と改善方法が見つかったら業務改善の提案書の作成に取り掛かります。
提案書を作成する目的
まずは、業務改善提案書を提出する目的について考えてみたいと思います。
「〇〇」という改善点を上層部に伝える・明確にするという目的がありますが、忘れてはいけないのが、「企業の利益向上」です。
企業としてして目指すところに沿っているのか?
その業務改善をして企業の利益向上につながるのか?
という視点がない場合は、ただの独りよがりになってしまいますので注意しましょう。
業務改善書の項目例
業務改善提案書を効果的に作成するためには、具体的な項目を含めることが重要です。
目的と背景
まずは目的と背景を明確に記載します。
これにより、提案の必要性や改善の意義が伝わりやすくなります。
現状の課題・問題点
次に現状の問題点を具体的に示し、数字やデータを用いて説得力を持たせましょう。
提案の内容
これに続く改善案では、具体的なアクションプランを提案し、どのように問題を解決するかを詳細に説明します。
ここでは、改善の効果やメリットを具体的に示すことが重要です。
また、実施スケジュールや必要経費も忘れずに記載し、実現可能な計画を示すことで、提案の現実性を高めます。
効果と目標
さらに、見込める効果を加えることで、提案が組織にとってどれほど有益であるかを具体的に示し、意思決定を後押しする材料にします。
改善案はSMART(Specific, Measurable, Achievable, Relevant, Time-bound)な目標設定に基づいていると、提案の説得力が増します。
想定リスク
最後に、リスクとその対策を明記し、提案に対する不安を払拭するための準備を示すことが重要です。
これらの項目を網羅することで、提案書はより説得力と実効性を持つものとなり、業務改善の実現に向けた第一歩となります。
業務改善とITツールに関する記事はこちら
建築業向けの管理システム「アイピア」
アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。
アイピアはここが便利!6つのポイント
まとめ
いかがでしたでしょうか?
業務改善はどの企業でもやっていかなければなりません。
しかし、ほとんどの企業では、業務の忙しさを理由に後回しになっています。
上記であげた視点をもって、効果のある業務改善をしていきましょう。
業務改善を進めるポイントはこちら
- 業務改善を効率的に進めるポイントとは?
- 【工務店の業務改善】施工管理の効率化方法と効率化のメリットとは
- 【超初級】業務改善報告書の基本的な書き方とは?テンプレート例つき
- 【最新版】業務改善助成金とは?簡単な申請方法から注意点まで
- 業務効率化とは?具体策と進める際のポイントを解説
- 業務効率化とは?具体策と進める際のポイントを解説
ツールを使った業務改善ならこちら
36協定に関する記事はこちら
“社内のデータを一元管理”工務店・リフォーム会社が選ぶ!
建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)