建築業向け管理システム Aippear(アイピア)
リフォーム・住宅工事関係者が選ぶ"高い満足度の業務管理システム"
アイピアを導入するメリットが解かる!詳細資料のダウンロードはこちら|情報共有システム リフォーム 建築 見積ソフト 原価管理 粗利管理

「建築業向け管理システム」を検討中の方へ

お得な初期導入費「値引きキャンペーン」情報!

中小企業向け見積ソフトおすすめ10選【最新・無料あり】価格・機能の比較と選び方

中小企業向け見積ソフトおすすめ10選 【最新・無料あり】価格・機能の比較と選び方

時間削減・利益UP・情報共有ができる

建築業の見積業務がラクになる!一元管理システムならアイピア

アイピアは建築業に特化したシステムであり、見積管理をはじめ工事に関するあらゆる情報を一括で管理できます。さらにアイピアはクラウドシステム。外出先からでもデータを確認できます。

現在建設業では、人手不足や長時間労働といった問題を解決するため、ITツールの活用による業務効率化が進められています。
特に、建設業の見積作成・管理は他の業界に比べて複雑であり、見積ソフトの導入を検討している企業は多いようです。

しかし、見積業務をデジタル化したい!と思っていても、限られた費用のなかで自社に合う製品を見つけるのは困難です。
そこで今回は、中小企業向けの見積ソフト建築見積ソフトに注目し、おすすめの製品をご紹介します。
見積ソフトを比較する際のポイントや導入のメリットも解説しますので、ご参照ください。

目次

中小企業のITツール導入状況

見積ソフトを導入することで見積業務が効率化し、生産性の向上につながりますが、実際に中小企業ではどの程度ITツールが導入されているのでしょうか。

数年前と比較して生産性向上を目指したITツールの導入は、現在多くの企業で進められています。
ここでは、中小企業におけるITツールの導入状況をさらに詳しく確認しましょう。

中小企業のDX化に関する課題

中小企業庁はまた、中小企業がデジタル化に取り組む際の課題についても整理しています。

  • システム導入に関する、費用の負担が大きい
  • DXを推進する人材が足りない
  • 具体的な効果や成果が見えない
  • DXに取り組む時間がない
  • 経営者や従業員の意識・理解が足りない
  • どのように推進すればよいか分からない
  • どこに相談すればよいか分からない
引用元:中小企業庁「2024版中小企業白書(HTLM版) 第7節 DX(デジタル・トランスフォーメーション) 2.DXの実現による効果と課題」

といった課題を挙げる企業が多く、デジタル化の取組状況に応じて抱える課題にばらつきがあるようです。

中小企業のDX化の取組状況

中小企業では、感染症拡大以前と比べて、デジタル化の取組は進展しています。
また、デジタル化の取組段階のうち「段階3:デジタル化による業務効率化やデータ分析に取り組んでいる状態」の割合が大きく高まり、2019年比で3倍近く上昇しています。

対して、「段階2:アナログな状況からデジタルツールを利用した業務環境に移行している状況」の割合は停滞しており、DX化の状況が初歩的な段階で止まっている企業が多いことも見て取れます。

デジタル化が進んでいない「段階1」の企業と、上述の「段階2」の企業を合わせると、6割を占めている状態から、DX化は現在も成長過程にあるといえるでしょう。

さらに中小企業庁は、「中小企業白書・小規模企業白書」において、DXの取組のきっかけについても述べています。
全ての段階で3割以上を占めているきっかけは、「社内からの要望」で、最も多くの企業のDX化のきっかけとなっています。
また、段階3,4の企業においては、「競合他社のDX化推進の取組」や「民間の著作物(書籍等)・セミナーなど情報収集」も多く、積極的な情報収集を通じて、競合の状況や業界動向を把握している企業ほど、DXの取り組み状況も進んでいることがわかります。

出典:中小企業庁「2024年版 中小企業白書・小規模企業白書 概要第7節 DX(デジタル・トランスフォーメーション)1.DXの取組状況

以上の結果より、経営者だけでなく、従業員が働きかけることによって、DX化やその取り組みがさらに加速していくといえるでしょう。

中小企業が見積ソフトを導入するメリット

見積ソフト 導入 メリット

中小企業のITツール導入状況をご紹介しました。
中小企業がデジタル化を実現するには様々な課題がありますが、メリットも多く存在します。

ここでは、建設業の中小企業が見積ソフトを導入するメリットをご紹介します。

属人化回避

建設業の見積は、担当者ごとに管理・作成される傾向にあります。
そのため、商談内容や見積書のひな型などが個別に管理され、見積業務が属人化してしまうという問題があります。

見積ソフトを活用すれば、データを入力するだけで自動で見積書を作成できます。
誰でも簡単に見積業務を担当できるため、属人化の回避につながります。

見積精度の向上

手作業で見積書を作成する際、入力ミスや計算ミスが発生することがあります。
見積ソフトは、入力ミス防止機能や自動計算機能が搭載されているため、正確な見積書を作成することができます。

また見積ソフトは、原価率や粗利率を自動で算出することができます。
そのため、見積業務に不慣れな人でも、精度の高い見積を作成することが可能です。

コスト削減

見積書を電子データで管理することで、ペーパーレス化を実現できます。
紙代を削減できるほか、保管場所を確保する必要もありません。

また、見積ソフトの検索機能を使えば、過去の見積や他の担当者の見積をすぐに見つけることができます。
膨大な紙のデータから当該の見積を探し当てる必要はありません。

商談スピードアップ

クラウド型の見積ソフトは、インターネット環境下であれば時間や場所を選ばずに利用できます。
そのため、見積の作成や編集、承認、検索などを外出先で行うことが可能です。

最新の見積情報がリアルタイムで共有されるため、見積業務にかかる時間が大幅に削減されます。
他社よりもはやく、正確な見積を提出できるため、商談のスピードが向上します。

見積ソフトの比較ポイント

見積ソフト 比較ポイント

建設業の中小企業が見積ソフトを導入するメリットを確認しました。
見積業務のデジタル化を成功させるには、どのような対策が必要なのでしょうか。

ここでは、見積ソフトを選ぶ際におさえておきたいポイントをご紹介します。

インストール型かクラウド型か

見積ソフトには、大きく分けて「インストール型」と「クラウド型」の2種類が存在します。
それぞれの特徴を確認しましょう。

インストール型

インストール型は、見積ソフトをパソコンにインストールして利用するものです。

インストール型見積ソフトのメリット

  • ネット環境下でなくても利用できる
  • 買い切りのため月額費用がかからない
  • データ量が増えても処理速度が落ちにくい

ただし、外出先など社外から見積情報にアクセスすることはできません。
また、データはパソコンに保存されるため、パソコンが壊れてしまえばデータも失われる可能性があります。

クラウド型

クラウド型の見積ソフトは、インターネットを介して利用するものです。

クラウド型見積ソフトのメリット

  • ネット環境下であれば、場所や時間を選ばず利用できる
  • パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなど複数の端末から同時に利用できる
  • データはクラウド上に保存されるため、パソコンが壊れてもデータは無事

クラウド型の見積ソフトは、多くの場合月額利用料が発生します。
しかし、外出先や自宅からでも利用できるクラウド型は、見積業務の効率化に大きく貢献します。
実際、インストール型の見積ソフトからクラウド型への乗り換えを検討する方も多いようです。

必要な機能が搭載されているか

見積ソフトを比較する際、自社に必要な機能が搭載されているかどうかしっかり確認するようにしましょう。
せっかく導入しても、必要な機能が搭載されていなかったり、オプション扱いである場合、余計なコストがかかってしまします。

自社に必要な機能を把握するためにも、導入前に自社の現状や課題を洗い出しておく必要があります。
見積ソフトで効率化したい業務を明確にしておきましょう。

建設業であれば、階層機能を搭載した見積ソフトがおすすめです。
何段階の階層に対応しているのかについても、確認するようにしましょう。

社内のシステムと連携できるか

既に利用しているシステムやソフトがあれば、そのシステムと連携できるかを確認することも重要です。
データ移行は可能か、費用はかかるのかなども把握しておきましょう。

法制度に対応しているか

インボイス制度電子帳簿保存法など、最新の法制度への対応状況も確認するようにしましょう。

また、建設・建築業は、業界特有の法令や規則の改正が頻繁に行われます。
建設・建築業に特化した建築見積ソフトであれば、安心して利用できます。

費用は妥当か

見積ソフトを導入する際、大きな懸念となるのが費用ではないでしょうか。
すでに確認した通り、多くの中小企業が「費用対効果が分からない・測りにくい」ことをデジタル化の課題として挙げています。

費用を比較する際は、初期費用だけでなく、月額利用料や追加料金も確認することが重要です。
継続利用していくことを考えたうえで、予算に合う製品を選ぶようにしましょう。

また、IT導入補助金対象製品であれば、導入費用を抑えられる可能性があります。

契約前に試すことができるか

見積ソフトを導入しても、使いこなせなければ意味がありません。
ソフトを利用する従業員にとって使いやすい製品かどうか確認しましょう。

多くの製品は、導入前に無料で体験できる機会を設けています。
体験期間を利用して、ソフトの操作感をしっかり確認しておきましょう。

サポート体制は充実しているか

導入前に操作感の説明を受けていても、使っていくうちに分からないことが出てくる可能性があります。
トラブルや不具合が起きた時、サポートを受けられるかどうかも重要なポイントです。

サポートの方法や対応時間など、サポート体制の充実度を必ず確認しておきましょう。

中小企業向けおすすめ見積ソフト10選

見積ソフト カオスマップ

見積ソフトの比較ポイントを確認しました。
ここでは、中小企業向け見積ソフトのおすすめ製品をご紹介します。

見積ソフトの導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

見積ソフト比較表

スクロールできます
サービス名 建築業向け管理システム アイピア マネーフォワードクラウド請求書 Misoca freee会計 board 見積RICH ジョブカン見積/請求 MakeLeaps BtoBプラットフォーム 見積書 ツカエル見積・請求書オンライン
建築業向け管理システム アイピア マネーフォワードクラウド請求書 Misoca freee会計 board 見積RICH ジョブカン見積/請求 MakeLeaps BtoBプラットフォーム 見積書 ツカエル見積・請求書オンライン
機能見積作成、原価発注管理、工程管理・・・その他 見積書作成、納品書作成、請求書作成・・・その他 見積書作成、請求書・納品書作成、見積・入金・売上管理・・・その他 進化型会計、請求管理、経費精算・・・その他 営業管理、見積作成、受注管理・・・その他 見積書作成、見積承認、案件・営業管理・・・その他 見積書、概算見積書、注文書・・・その他 請求書発行、郵送代行、入金管理・・・その他 見積書作成・発行、ステータス共有、見積書の検索・・・その他 見積・納品・請求・領収書作成、申請・承認フロー 他
初期導入費用要お問合せ
0円
無料
無料
無料 無料 0円
無料 無料
無料
保守/更新
費用
要お問合せ 900円/月~ 無料/年~ 8,980円/月~ 980円(税抜) / 月~ 無料/月~ 2000円(税抜) / 月~ 0円~ 要お問合せ 550円(税込) /月~
無料版
体験版
あり あり ※30日間 あり あり ※30日間 あり ※30日間 あり ※最大2ヶ月 あり ※30日間 あり ※30日間 要お問合せ あり ※30日間
【提供形態】
対応OS
【クラウド型】
Windows/ios/mac
※推奨:Chrome
【クラウド型】
Windows/mac
【クラウド型】
Windows/Mac
【クラウド型】
Windows/mac
【クラウド型】
Windows/mac
【クラウド型】
Windows/Mac
※推奨:Chrome,Edge,Firefox,Safari
【クラウド型】
Windows/mac
【クラウド型】
Windows /mac
【クラウド型】
Webブラウザ
※推奨:Chrome,Edge,Firefox,Safari
【クラウド型】
要お問合せ
サポート
体制
電話対応、メール対応、リモートサポート メール対応、チャットサポート、 電話対応、メール対応、リモートサポート、チャットサポート 電話対応、メール、チャットサポート 要お問合せ メール対応 、フォーム 電話対応、メール対応 メール対応、チャットサポート 要お問合せ メール対応
運営会社 株式会社アイピア 株式会社マネーフォワード 弥生株式会社 フリー株式会社 ヴェルク株式会社 株式会社コネクティボ 株式会社DONUTS メイクリープス株式会社 株式会社インフォマート 株式会社ジョブカン会計

この後ご紹介する見積ソフトを一覧表にまとめました。
製品を比較する際、ぜひご参照ください。

【クラウド型】建築業向け管理システム アイピア

『建築業向け管理システムアイピア』は、建築業に特化した業務管理システムです。
累計導入実績は350社で、継続率は98%です。
見積作成はもちろん、顧客管理や入金管理、原価管理等様々な業務を一括で管理できます。

見積りを基に原価計算から発注までを処理できるため、業務時間が短縮され、入力ミスや発注漏れなどを減らすことができるでしょう。

また、使いやすい操作性のため、ITに慣れていない人でもスムーズに利用できます。

クラウド型でインターネットの環境があればどこでも使用できますので、パソコンが新しいバージョンに変わっても問題なく利用できます。外出先や支店など、どこにいても情報を確認できます。

システムの特徴・利点

  • 過去に作成した見積書の検索・見積単価表の作成が簡単にできる!
  • 見積の情報はもちろんのこと、業務に関する情報を一元管理できる!
  • 申告・承認機能でミスを防ぐ!
  • アイピアの見積は5階層まで対応!工事の規模を問わず見積を作成可能!
  • 見積書をエクセルデータからコピー&ペーストで登録できる!
機能見積作成、原価発注管理、工程管理、書類・写真管理、顧客管理、営業進捗管理、請求管理、入金管理、帳票作成、現場日報管理、物件管理、労務管理、在庫管理、その他
初期導入費用要問合せ
保守・更新費用要問合せ
無料・体験版あり
対応OS・Windows
・ios
・Mac
サポート体制電話対応
メール対応
リモートサポート
運営会社株式会社アイピア

【クラウド型】マネーフォワードクラウド請求書

『マネーフォワードクラウド請求書』は、見積書・納品書・請求書の作成から送付・保管までを一括して行えるシステムです。
マネーフォワードクラウドシリーズは、導入社数10万社超えの実績を持っています。

フォームに沿って情報を入力するだけで、簡単に帳票が作成できます。
また、法人向けだけでなく、個人事業主向けにも提供されており、柔軟にカスタマイズできる点が魅力です。

システムの特徴・利点

  • マネーフォワードシリーズをはじめ、様々なシステムと連携可能
  • 複数の納品書を1枚の請求書に変換することができる
  • ワンクリックで郵送やメール送付が完了
機能見積書作成、納品書作成、請求書作成、領収書作成
初期導入費用無料
保守・更新費用【法人向け】
スモールビジネス 年額プラン 2,980円(税抜)/月
ビジネス 年額プラン 4,980円(税抜)/月
クラウド請求書Plus 要お問合せ
無料・体験版あり
※30日間
対応OS・Windows
・Mac
サポート体制メール対応
チャットサポート
運営会社株式会社マネーフォワード

【クラウド型】Misoca

『Misoca』は、弥生株式会社が提供している見積作成システムです。

見積書の他にも、納品書や請求書をかんたんに作成でき、無料プランの場合は、ずっと0円で利用できるのもポイントです。

クラウド型なので、ブラウザ上ですぐに請求書を作成できます。
Misocaで作成した帳票は、メール送付・PDF発行・郵送などワンクリックで完了する手軽さも便利です。

さらに、自動メール送信や確定申告ソフトへの仕訳自動送信などの自動化機能があり、経理業務を大幅に効率化できます。

弥生の会計ソフト、freee、MFクラウド会計・確定申告への仕訳連携や、発行した請求書に売掛金の回収保証を付与できる「Misoca回収保証」など、連携サービスが充実しています。

システムの特徴・利点

  • 見積書・納品書・請求書をあっという間に作成
  • 請求書の自動作成や自動メール送信機能で、請求業務を大幅に削減
  • 連携サービスが充実
機能見積書作成、請求書・納品書作成、見積・入金・売上管理、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用無料プラン 無料/年
プラン15:8,800円(税抜)/年
プラン100:33,500円(税抜) /年
プラン1000:114,00円(税抜)/年
無料・体験版あり
対応OSWindows
Mac
サポート体制電話対応
メール対応
リモートサポート
チャットサポート
運営会社弥生株式会社

【クラウド型】freee会計

freee会計は、freee株式会社が提供するクラウド型の見積管理システムです。
経理がはじめてでも使いやすく、操作も簡単です。

わかりやすいガイドが表示されるので、ミスなく正確に経理業務を行えます。
入金管理や売掛金の登録ができ、経理業務を効率的に行えます。

システムの特徴・利点

  • 領収書の自動入力が可能
  • 銀行口座やクレジットカードと連携し、明細を自動取り込み
  • サポート体制が充実(電話、メール、チャット、YouTube、セミナー)
機能見積作成、原価発注管理、工程管理、書類・写真管理、顧客管理、営業進捗管理、請求管理、入金管理、帳票作成、現場日報管理、物件管理、労務管理、在庫管理、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用スタンダード 年払い8,980円/月
アドバンス 年払い39,780円/月
エンタープライズ お問い合わせ
※税表記なし
無料・体験版あり
※30日間
対応OS・Windows
・Mac
サポート体制電話対応
メール対応
チャットサポート
運営会社フリー株式会社

【クラウド型】board

『board』は、個人事業主・中小企業向けの業務システムです。
有料導入は5400社、有料継続率は99%を超えています。

見積書や請求書の作成、営業管理、支払管理、売上見込の把握、キャッシュフロー予測などを通じて、業務や経営を一元管理し、効率化します。

一般的な請求書作成サービスと、中堅向け業務システムやERP等との中間に位置するようなシステムで、「請求書作成サービスでは不十分だが、業務管理システムだと手が出しにくい」という中小企業や小規模事業者に最適です。

システムの特徴・利点

  • 有料での継続率99%超
  • 会計ソフトへの連携可能
  • カラーユニバーサルデザイン対応
機能営業管理、見積作成、受注管理、発注管理、納品管理、請求管理、入金管理、支払管理、損益管理、経営分析、
初期導入費用無料
保守・更新費用要問合せ
無料・体験版あり
※30日間
対応OS・Windows
・Mac
サポート体制電話対応
メール対応
運営会社ヴェルク株式会社

【クラウド型】見積RICH

『見積RICH(ミツモリッチ)』は、見積書の作成から請求書の発行作業まで完結できるシステムです。

見積作成担当者が1名の場合や、フリーランスの方には、建築見積ソフトの価格が無料になる、1ユーザープランがおすすめです。

クラウド型なので、インターネットに接続できる環境があれば、社内にいなくても見積書の作成から承認、納品書や請求書の作成まで、すべてウェブ上で行えます。

承認作業も見積RICHで行えるので、印鑑を押すためだけに出社する必要がなくなります。

さらに、承認作業が外出先でも行えるので、書類が承認されるまでの待ち時間を短縮できます。

システムの特徴・利点

  • 社内外どこでも見積書作成が可能
  • 全ての見積を一元管理できる
  • 柔軟かつ厳格な承認フローで見積トラブルを未然に防止
機能見積書作成、見積承認、案件・営業管理、帳票出力、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用1ユーザープラン 無料/月
複数ユーザープラン 5,000円(税抜)/月~
無料・体験版あり
※最大2ヶ月
対応OSWindowsOS
Mac
※推奨ブラウザ:Google Chrome、Microsoft Edge(Chromium版)、Mozilla Firefox、Apple Safari(Macのみ)
サポート体制メール対応
フォーム
運営会社株式会社コネクティボ

【クラウド型】ジョブカン見積/請求

『ジョブカン見積/請求』は、請求書や見積書を簡単に作成、送付、管理できるクラウド請求書作成ソフトです。
シリーズ累計導入実績は25万社を突破しました。

キレイな請求書・見積書を紙に書き込むような感覚で作成・クラウド管理でき、ペーパーレス化を実現します。
創業期から成熟期まであらゆるステージ・規模の企業が利用するボーダーレスなソフトです。

システムの特徴・利点

  • 帳票のカスタマイズが簡単
  • ジョブカンシリーズと連携できる
  • 充実のサポート体制(電話、メール、チャット)
機能見積書、概算見積書、注文書、納品書、請求書、合計請求書、領収書、
入金伝票、得意先リスト、
初期導入費用無料
保守・更新費用スタンダード 2,000円/(税抜)月
プロフェッショナル 4,000円(税抜)/月
無料・体験版あり
※30日間
対応OS・Windows
・Mac
サポート体制電話対応
メール対応
運営会社株式会社DONUTS

【クラウド型】MakeLeaps

『メイクリープス』は、請求書業務を効率化するクラウドサービスです。
有料契約実績は5,900社を突破し、有料契約継続率は99%を誇っています。

書類作成、書類送付、入金確認・消込などの請求書作成にかかる業務をクラウド上で実行できます。
ワンクリックで書類の作成・送付ができ、優れた操作性はグッドデザイン賞を受賞しました。

プランも豊富で使いやすい価格帯であるため、コストパフォーマンスに優れています。

システムの特徴・利点

  • 有料契約継続率99%
  • グッドデザイン賞受賞のわかりやすい操作画面
  • 顧客システムや会計システムとの連携可能
機能請求書発行、郵送代行、入金管理、外部連携
初期導入費用無料
保守・更新費用無料プラン 0円/ユーザー
個人プラン 600円/ユーザー
法人プラン 1,000円/ユーザー
エンタープライズプラン 30,000円〜/社
※税表記なし
無料・体験版あり
※30日間
対応OS・Windows
・Mac
サポート体制メール対応
チャットサポート
運営会社メイクリープス株式会社

【クラウド型】BtoBプラットフォーム 見積書

BtoBプラットフォーム 見積書』は、企業間取引における見積書作成・管理を効率化するクラウド型ツールです。

主な機能として、見積書の作成・送付、過去データの管理、他システムとの連携、承認フローの設定が挙げられます。これにより、見積作業の時間短縮やミス防止が可能です。

利点として、ペーパーレス化によるコスト削減や、取引先とのスムーズなやり取りが実現します。
さらに、クラウド環境での操作により、どこからでもアクセスが可能で、チームでの情報共有が簡単です。
直感的で分かりやすい操作性により、特別なスキルがなくてもすぐに利用開始できる点も魅力です。

システムの特徴・利点

  • 見積の作成側は見積書の作成・発行と見積への回答、受取側は見積依頼と見積書の受取ができる。
  • 「BtoBプラットフォーム ワークフローシステム」との連携によって、社内承認を経てからの見積書の発行も容易。
  • 質問・回答の履歴や見積書の検索、ステータス共有など、プラットフォームとしての機能も充実。
機能見積書作成・発行、ステータス共有、見積書の検索、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用無料
無料・体験版要お問合せ
対応OSWebブラウザ
※推奨ブラウザ:Google Chrome、Microsoft Edge、Firefox、Safari
サポート体制要お問合せ
運営会社株式会社インフォマート

【クラウド型】ツカエル見積・請求書オンライン

『ツカエル見積・請求書オンライン』は、クラウドで見積書・納品書・請求書・領収書を作成・印刷できる見積・請求書作成システムです。

クラウド型なので、職場のみならず、出先や自宅でもアクセスできます。

月額550円で利用できる手軽さが魅力で、豊富なテンプレートを使ってドキュメントの作成や管理が簡単にできます。

システムのカラーや、会社のロゴや社判の位置など、自社のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。

システムの特徴・利点

  • シンプルな操作画面で使いやすい
  • 申請/承認ワークフローに対応
  • 帳票のカスタマイズ可能
機能見積・納品・請求・領収書作成、申請・承認フロー 他
初期導入費用無料
保守・更新費用Stdプラン 550円(税込) /月
Proプラン 1,100円(税込)/月
無料・体験版あり
※30日間
対応OS要問合せ
サポート体制メール対応
運営会社株式会社ジョブカン会計
2025年IT導入補助金実施決定!最大80%の補助が受けられるチャンス!受付開始2025年3月31日(月)詳しい情報はこちら

見積ソフトの導入事例

ここからは見積ソフトの導入事例をご紹介します。

見積作業を標準化し、業務効率を大幅に向上

課題
手作業で見積を作成していたため、作業に時間がかかるだけでなく、ヒューマンエラーによる計算ミスが多発していました。
また、顧客ごとに異なるフォーマットで見積書を作成する必要があり、作業が標準化されていないことが業務効率を下げる一因となっていました。

導入後の効果:
見積ソフトの導入により、見積作成にかかる時間が約50%削減されました。さらに、顧客別にカスタマイズ可能なテンプレートを登録することで、見積作業を標準化し、業務効率を大幅に向上。見積内容の精度が高まったことで、顧客からの信頼も得られ、受注率が向上しました。

見積作成にかかる時間が約50%削減された

課題
新築の見積書は非常に項目が多く、詳細な内容が求められます。
設計が求められる場合の新築工事は建売物件等と違って内容が都度異なるので、テンプレートを用意して当てはめていくような単純作業は適用できません。

毎回1から積算していく作業にはかなりの時間を求められるのですが、なんとかここにパターンを見出して時間短縮することは出来ないかと思っていました。

導入後の効果:
見積書の作成時間はかなり短縮できたと思います。以前の半分くらいにはなったんじゃないかな?もともとExcelを使って都度1から作成していたのですが、システムに入力するようになるとこれまで気付かなかった法則が見えてきたのが驚きです。

また、アイピアの使い方や運用方法の相談には問合せサポートへ連絡しますが、このサポートにITコンサルタントがついてくれるのには驚きました。

システムを導入して使いこなせるのか?というのは、ずっと不安だったので助かります。アイピアの操作方法だけでなく、Excelや他のツールの使い方までアドバイスしてくれるのは嬉しいですね。

まとめ

現在、中小企業向けの見積ソフトが多数提供されています。
見積ソフトの導入を検討する際は、費用や機能、サポート体制などをしっかりと比較し、自社に合った製品を選びましょう。

弊社が提供する『アイピア』は、建築・リフォーム業向けの一元管理システムです。
企業規模や効率化したい業務に合わせたプランをご用意していますので、ぜひ一度体験してみてください。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

“社内のデータを一元管理”工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

  • URLをコピーしました!
目次