建物において外壁部分は雨風紫外線に常にさらされています。
そんな外壁を守ってくれるのが、外壁塗装です。
ここでは塗装工事について、その必要性や費用、施工の流れなどを詳しく見ていきます。
これから塗装工事をしようと考えている人や塗装についてもっと知りたい人は参考にしてください。
塗装工事とは
塗装工事は建設業界において、「塗料や塗材等を工作物に吹付けたり塗付けたり、または貼り付ける工事」です。
具体的に工事の種類を挙げるならば、外壁および内装塗装工事をはじめとし、溶射工事やライニング工事があります。
さらに、布張り仕上げ工事なども塗装工事に含まれます。
塗装工事のみでは完工が難しいケースも多いです。
たとえば、外壁の改修工事の場合でも、塗装工事に加えて防水工事や大工工事などが必要になってきます。
施工管理に関連する記事はこちら
なぜ塗装工事は必要?
塗装工事は一言で言うなれば、家と住人の健康を守るために必要です。
外壁や屋根などは建物の外側であり、日常的に雨や紫外線などのダメージを受けています。
ヒビや剥がれから雨水が浸入して建物の土台や柱に蓄積します。
そのままにしておくと土台は腐敗が進み、建物内に歪みが生じます。
建具が閉まりにくくなるなどの問題が起きるはずです。
さらに、家の中に湿気が増えて、黒カビが生じます。
カビは臭いだけでなく、アレルギーや喘息などを引き起こすケースも少なくありません。
住人が、黒カビのせいでアトピーや咳込み、頭痛といった症状を発症する可能性があります。
これらを防ぐためにすべきことが塗装工事です。
ひびや剥がれの部分に塗料を塗ることで、傷口を塞ぐことができます。
このように、塗装工事は建物を長持ちさせると共に住人が健やかに生きるために欠かせません。
塗装工事が必要なタイミングは?
塗装工事は、壁や屋根にトラブルが生じたなら早めに行うことが重要です。
塗料の種類や品質、立地条件などにもよりますが、一般的に塗料の塗り替えの目安は10年前後と言われています。
屋根や外壁にまったくトラブルがなかったとしても、だいたい10年が塗り替えのタイミングと言えるでしょう。
外壁のひびや屋根の雨漏りなど、何かが起きた時は塗装後10年経っていなくとも塗り替え工事をするのがおすすめです。
放置すると建物も脆くなるばかりですし、悪化すると工事にかかる時間も費用も余計にかかってしまいます。
早めに手を打つことで、小規模な工事で済むでしょう。
施工管理ソフトに関連する記事はこちら
塗装工事にかかる費用
塗装工事にかかる費用について、外壁塗装の場合を例に挙げて解説します。
塗装の費用においては、塗装する建物の延床面積数で決定することが一般的です。
それに加え、塗る面積や使う塗料、外壁の状態などによって金額が変わってきます。
目安として、30坪の戸建ての場合で費用相場は約60万~100万円です。
坪数(延坪)10坪、塗装面積40㎡の建物で費用相場は約20万~40万円です。
50坪198㎡で、約100万~160万円ほどになるでしょう。
施工管理に関連する記事はこちら
塗装工事の流れ
塗装工事における作業の流れやスケジュールについて見ていきます。
足場工事
まず1日目は、養生を作ると共に足場工事に入ります。
外壁でも屋根でも高い場所にあるため、作業をする足場は必須です。
安全に効率良く作業をするために、家の周囲に仮設足場を建設していきます。
足場は自社にて行う場合と足場専門の業者に依頼するケースに分かれます。
一戸建ては自社にて足場を作る場合が多いです。
飛散防止シートを周りに張り巡らせて粉塵や塗料が飛ばないようにします。
高圧洗浄
2日目は、高圧洗浄に入ります。
きれいに塗装をするためには欠かせない作業です。
高圧力の水で一気に壁などの汚れを落としていきます。
高圧洗浄は適切な高圧で行うことがポイントです。
下地補修
高圧洗浄の後は、できれば48時間乾燥させることが望ましいです。
表面がよく乾けば、その後の塗料の密着度が良くなります。
乾燥していなければ、塗料が膨れ上がるなどの問題が生じやすいです。
だいたい工事から4~5日後に下地補修に入ります。
壁や屋根に塗料がよく付くように、下地を補修する作業です。
壁が剥がれ落ちた部分にモルタルを詰めて補修したり、シーリングの内替えをしたりします。
コーキングを施すほか、崩れている箇所にパテ埋めを施すなども大切です。
とても細かい作業ですが、ここを疎かにすると塗料の乗りが悪くなります。
丁寧な業者は、下地補修の過程に力を入れるでしょう。
下塗り
下塗りは色を付ける作業というよりは、本番の上塗り塗料がきちんと密着するために薬剤を塗る作業になります。
ここで使う塗料はシーラーと呼ばれる下塗り専用塗料です。
壁内に沁み込んで固まる性質があり、上塗りの塗料が塗りやすくなります。
下地の状態によって、シーラー以外にもプライマーやバインダーといった下塗り材を使うこともあります。
上塗り
上塗りは、本番とも言えるメインの塗料を塗る作業です。
上塗りの前に中塗りをすることもあります。
もしくは、中塗りに関しては「上塗り一回目」と表現される場合もあるでしょう。
予算や外壁の状態に合った塗料をきれいに塗っていきます。
時としてサイディングやモルタル仕上げの外壁に塗装工事をするケースも見られます。
その場合の上塗り塗料は、透明なクリヤー塗料です。
また、中塗りと上塗りの塗料の色を変えることで、どこを今塗っているのかわかりやすくなります。
点検・足場解体
塗装工事が仕上がると、家の周囲の確認、塗り残しがないかチェックをします。
塗料の余計な付着物はシンナーなどできれいに除去します。
そして、家主と業者が共に最終点検を行う形です。
ここでしっかりと見ておかなければ、後でトラブルの原因になるので注意しましょう。
そして、家を囲っていた飛散防止シートと仮設足場を解体します。
そうすると家全体が見えるので、再点検をして終了です。
施工管理に関連する記事はこちら
工事業者の選び方
失敗しない塗料工事は、どんな業者に依頼するかが重要です。
満足度の高い工事にするための工事業者の選び方を紹介します。
正確な金額と理由が明記されているか
工事を依頼するにあたって、まずは見積もりを出してもらうことが大切です。
何社かに相見積もりを頼むこともあるでしょう。
その場合にチェックしたいのが、見積書の内訳です。
良心的で信頼の置けるきちんとした業者は、見積書の内容も丁寧です。
各仕様や作業の内訳金額が細かく記されていることが重要になります。
追加料金についても、それが起こり得る理由と金額を明確にしていなければ不安がつきまといます。
後でトラブルの元にもなるので、オプションや追加料金も記されているか確認しましょう。
自社工事をしているか
おすすめできる工事業者は、自社工事の会社です。
自社一貫の工務店などは、見積もりから施工、アフターメンテナンスに至るまで自社にて責任を持って行ってくれます。
さらに、下請けを挟まないのでマージンが発生せず、費用もリーズナブルなところが多いです。
自社にてお抱え大工がいるので、工事内容の希望についても直接話すことができるのもメリットです。
しっかり工事をしてくれるので安心して任せることができます。
アフターサービスが充実しているか
塗装工事は、完工すればそれで終わりではありません。
10年を目安に塗り替える必要がありますし、それまでにもトラブルが起きればなんらかの処置対応を施すことが大切です。
塗装工事の後も気軽に見に来てくれる付き合いができることが理想です。
塗装工事は保証期間や保証サービスもあります。
依頼する業者のアフターサービス内容について、よく確認しましょう。
何年保証なのか、どういったメンテナンスをしてもらえるのか、それらも含めて信頼できる業者であることが大切です。
外壁塗装の見積書に関する記事はこちら
まとめ
大切なマイホームは、子供たちや孫たちの代まできれいに住み続けたいものです。
そのためにも塗装工事は重要な役割を担っています。
塗装工事について知識を得て、家を長持ちさせましょう。
居心地の良い住まいのために塗装工事を賢く活用できれば何よりです。
建築業向けの管理システム「アイピア」
アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。
アイピアはここが便利!6つのポイント
年間2,800棟超の豊富な施工実績があり、顧客満足度93点の評価を頂いている三和ペイントなら、安心・安全・納得の塗装をお約束します。
三和ペイント株式会社のホームページはこちら
施工管理に関する記事
施工管理ソフト(システム)に関する記事
- 現場管理(施工管理)ソフト 選び方のポイントとおすすめフリーソフト6選
- 施工管理DXの課題 現場のDX化は「見える化」から
- 施工管理アプリ比較15選!機能・メリットや正しい選び方をご紹介!
- 施工管理システムを比較!導入するメリットや機能、選び方まで解説
施工管理の資格に関する記事
"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!
建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)