建築業向け管理システム Aippear(アイピア)
リフォーム・住宅工事関係者が選ぶ"高い満足度の業務管理システム"
アイピアを導入するメリットが解かる!詳細資料のダウンロードはこちら|情報共有システム リフォーム 建築 見積ソフト 原価管理 粗利管理

「建築業向け管理システム」を検討中の方へ

お得な初期導入費「値引きキャンペーン」情報!

【建築業】総合工程表とは?役割や書き方を徹底解説!

【建築業】総合工程表とは?役割や書き方を徹底解説!

建築物は、いつまでに完成させてほしいと期限が定められています。
そのため、協力しながら効率的に作業しなければなりません。

しかし、どのように作業を進めたら良いのか全体的な流れがわかっていないと、予定通り終わらない可能性も出てきます。

こちらの記事では、総合工程表の役割や種類、作成手順について詳しく解説していきます。
総合工程表を作成して、より効率的な作業を進めていきましょう。

目次

総合工程表とは

建築物の工事に対して、全体の日程がどのような動きで進んでいるのかを管理する表を「総合工程表」と言います。

各工事内容を細かく把握するのも大切ですが、納期までにしっかりと作業を進めていくためには、全体像を皆で確認するのも重要です。
総合工程表は、これから行う工事を組み合わせ、全体を把握できるように作成していきます。

総合工程表を元に細かい工程表を作成する場合も多いので、あると便利です。

総合工程表の役割

総合工程表は、建設現場でさまざまな役割を果たします。
まず、総合的な流れがどのように進むのか一目で見てわかるようになります。
また、何をすれば良いか皆で把握できるようになります。

細かい工事の調整は、全体的な工程表があってこそできることです。
大まかな流れをしっかりと把握するためにも、総合工程表は必須です。

さらに、総合工程表を用いてタスク管理ができるようになります。
そのため、ほかの業者との段取りや材料の段取りなども組みやすくなります。
タスク管理がスムーズになることで、工期の短縮や安全管理にもつながります。

期間限定!新春初売りキャンペーン実施中!申込期限 2025年2月1日(土)まで!

総合工程表の種類

総合工程表の種類

総合工程表にはいくつか種類があり、用途に応じて選ぶことができます。
主にどのような総合工程表があるのか、ここから詳しく紹介していきます。

何を選んでも不正解ではないため、総合工程表を作成する場合は一番見やすいものを選ぶと良いでしょう。

ネットワーク工程表

どのような作業順序で進めていけば良いかわかりやすく、書き方を覚えてしまえば効率良く作成できる工程表です。
工事同士の関連性を把握しやすく、見やすいことが特徴です。

しかし、ネットワーク工程表では、ほかではあまり使うことのない特殊な記号を使用する必要があります。
ネットワーク工程表を作った経験がない方は、まず特殊な記号の使い方などを覚えておかなければいけません。

また、作成者だけがわかっても、工程表を見る側がわからないと、あまり意味のない総合工程表となってしまいます。
知識がある人同士で把握する分にはわかりやすくおすすめですが、読み解く知識がない作業員もいる場合は、総合工程表として不向きでしょう。

フローチャート工程表

工事がどの順番で進んでいくのか流れを把握しやすく、見やすい工程表です。
特に、工事の中でも重要な部分はどこかわかりやすいです。

しかし、流れを表すのは得意な工程表ですが、日程がわかりません。
日程を付けてスケジュール管理を行いたいと思った時には、あまり向かない総合工程表となってしまいます。

バーチャート工程表

作業内容と日付を同時に把握しながら確認できる総合工程表を作りたいのであれば、バーチャート工程表がおすすめです。
縦軸には建築の作業内容を入力し、横軸には日付を入力します。

総合工程表の中でも見やすく、新人の作業員でも把握しやすい工程表です。
全体的にどのように作業が進んでいくのかを把握しやすく、そこから細部工程表も作りやすくなります。

総合工程表の書き方

総合工程表の書き方がいまいちわからず、手順を詳しく知りたいと思っている方もいるかもしれません。
手順は多いかもしれませんが、今から紹介していく順番を追っていけば総合工程表は作成できます。

総合工程表の作成手順

総合工程表を作るのは大変に感じてしまうかもしれませんが、作成手順を覚えてしまえばそんなに難しいものではありません。
皆が作業しやすいように、見やすく便利な総合工程表を作ってみましょう。

手順①施工範囲の確認

まずは、施工範囲がどこまでになりそうか、確認をして決定します。
ここを間違えてしまうと、せっかく作成した総合工程表に悪影響が出てしまいます。

完成図を決めることが、総合工程表の最初の段階で重要なことです。

手順②工事のポイントの拾い出し

工事での一つひとつの作業はどれも必要な工程ばかりですが、中でも重要なものをピックアップしていくことも大切です。
重要な部分は日程も余裕を持って設定しておく必要があります。

変に日数が迫ってしまったために、重要な部分が雑になってしまっては意味がありません。
全体的に日程を眺めた時に、途中にある重要なポイントの日を明らかにしていけば、ほかの作業についても日程が決めやすくなります。

工事ポイントの拾い出しには、施工要領書や施工検討会資料を活用できます。

手順③設計図の確認

作業の順番や工程を考えるうえで、設計図がどうなっているのか確認することも重要です。
設計図をしっかりと確認しておかないと、結果仕上がった時に希望通りではないものが仕上がってしまう可能性もあります。

図面を確認すると、作業をどのように進めていったら良いのかイメージできるようになっていきます。
作った作業の流れが思った日程の中で終わりそうか、図面を見ながらもう一度イメージしてみましょう。

手順④現場状況を確認

実際作業を行っていると、思い通りに進まずトラブルが発生する場合もあります。
何も考えていないと、いざ何か起きた時に対処できなくなってしまいます。

さまざまな下請け業者も入りますし、万が一に備えてリスクを事前に考えて対策方法を考えておくことは重要です。
人員配備や現場の搬入経路などもしっかりと確認し、さまざまな角度から総合工程表を考えておきましょう。

手順⑤下請業者や顧客との打ち合わせ

下請け業者や顧客と一緒に事前に打ち合わせをして、工事がどう流れていくのか工程表を見せながら説明しましょう。

自分の中で理解していても、相手からしてみると疑問点が出てくる場合もあります。
質問などもしっかりと聞き、総合工程表にもわかりやすく反映していきましょう。

手順⑥工程表の周知

実際現場で活躍してくれる作業員が総合工程表の内容がわからなければ、思ったように作業は進みません。
作業員にも現場の流れを見せながら打ち合わせをしましょう。

普段から作業を行っているプロですので、疑問に感じた点などを見つけて指摘されるかもしれません。
その場合は、総合工程表に意見を反映させ、より現場の作業員が動きやすいものを作成していきましょう。

工程表の作成方法

工程表を少しでも効率的に作成したいと考えている方は多いでしょう。
手書きをする方法もありますが、丁寧に皆が見やすいように意識して書くと、かなりの時間がかかってしまいます。

こちらでは、効率的に作成できる方法を紹介していきます。

エクセル

普段から業務などでエクセルを使い慣れているのであれば、おすすめな方法の一つです。
特に新しく何かを導入しなくても、コストをかけずに作れます。

普段通り数式やマクロを使いながら総合工程表が作成でき、自動化も可能です。
ただ、細かい部分を作成するのは難しいため、工程表の内容によっては向いていません。

システム

皆にも理解されてわかりやすい総合工程表を作るには、システムを使うことをおすすめします。
工程表仕様にできていますので、ワンクリックで作成でき、できあがるまでに時間がかかりません。
後から修正したい箇所も簡単に直せます。

ただ、エクセルに比べると料金が別途かかってしまうので、コスト面では高くなってしまいます。
コストがかかっても精度の高い工程表が完成しますので、実際皆で確認しながら作業する際に効率の良さを感じるでしょう。

総合工程表作成のポイント

総合工程表作成のポイント

総合工程表をより良いものにするためには、いくつかポイントがあります。
ここでは、総合工程表を作成するためのポイントを2点ご紹介します。

マイルストーンの活用

建築現場では、いくつかの節目が存在します。
マイルストーンとは、作業の中間地点のような意味です。
この節目を設定することで、今工事は順調に進んでいるのか把握しやすくなります。

特に長期間の現場では、的確な進捗情報がわかりにくくなりがちです。
マイルストーンがあれば、長期的な現場の場合でも、進捗状況をすぐに把握できるようになります。

周知を徹底する

自己満足で良いものができたと思っても、相手に意味が伝わっていけなければ、総合工程表として意味がありません。
工事に携わるすべての方が理解できるように、工程表をしっかりと共有しなければなりません。

皆が気軽にすぐ見れるようにしておき、周知も徹底しましょう。
作業を進めていくううえで修正があれば、その内容を皆に伝わるようにすることも重要です。

まとめ

建設の現場で効率的に作業を進めていくためには、総合工程表が重要な役割を果たします。
細かい部分の日程に関しても、総合工程表がないと作成しにくいです。

総合工程表はいくつか種類がありますので、何を伝えたいのかで選ぶと良いでしょう。
作成する時には、料金がかかってもシステムがおすすめです。
システムを利用することで、皆にわかりやすい総合工程表を効率的に作成できます。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

“社内のデータを一元管理”工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

  • URLをコピーしました!
目次