工程管理ツールとは?システムとの違いと選び方のポイント

工程管理ツールとは?システムとの違いと選び方のポイント

建設業や製造業にとって欠かせない業務の一つとして、「工程管理」があります。
勘と経験に頼り、工程管理を行っている会社もありますが、効率的かつ適切な工程管理を行わなければ、納期の遅れや無駄なコストの発生につながってしまいます。

こうした問題を解決できるのが工程管理ツールです。
今回の記事では、工程管理を効率的に進めていくことに役立つ工程管理ツールをご紹介するとともに、工程管理ツールとは何かについて解説します。

工程管理ツールとは?工程管理システムとの違いは

では早速「工程管理ツールとは何か」について見ていきましょう。
また、違いが分かりづらい工程管理システムとの違いも触れておきましょう。

工程管理ツール

プロジェクトの工程管理業務を効率的に行う為に必要な道具のことを指します。
工程管理業務は、手作業で行うことも可能ですが、企業規模や工事規模の拡大によって管理しきれなくなった場合や業務改善を進めていきたい場合、導入されることが多いです。

建築業におけるプロジェクト管理とは?方法やツールについて解説

システムとの違いは?

「ツール」と「システム」の大きな違いを簡単に言えば、個別・特定の業務を最適化するものであるのか、様々な業務や部門関係なく全体を最適化するのかという点にあります。
今回であれば、工程管理の業務を一点集中的に改善したのであれば「工程管理ツール」、様々な機能や情報を連携させ、企業全体の業務を改善したのであれば「システム」を選択します。
▶参照:杉浦 和史「システムとツールの違い纏め」

ただ、ツールもシステムも混同して使われることが多いようです。
ソフトを制作しているメーカーによっても、コンセプトや使われ方が違いますので、新たに導入するものとして、「ツール」「システム」という名前で選択方法を変える必要はありません。

  • 施工管理システム

工程管理ツールの選び方は?

工程管理とは、工事過程や製造過程における作業工程の計画、実行時の統制・監督・調整等を行うことを指します。
すなわち、工事や製造のスケジュールや進捗を管理するような業務が中心となります。
進捗管理の方法は様々ですが、今回は大きく3つに分けて見ていきましょう。

【建設・建築業向け】工程管理ツール

後に説明する「生産スケジューラ」「PDM・PLM」は素晴らしいシステムですが、
「簡単なものがいい」「建設業だからざっくりしたもので良い」「CADやBOMの連携は難しくてできない」という方々向けに、簡単に利用可能な工程管理ツールをご案内します。

『建築業向け管理システム アイピア』

マウス操作と簡単な情報入力ですぐに工程表を作ることができるシステムです。
指定した期間の工事の予定をまとめて見ることができるので全体の進捗具合や空いている人の管理までが同時にできます。

現場ナビ工程

工程管理ツール  現場ナビ 種類

【引用】現場ナビ

あらかじめ書く項目が決まっているため事前準備なしでも簡単に操作することができ、変更する際もWordやExcel感覚でできるシステムです。
現場ナビ工程ソフトに加え様々なオプション機能もあるので状況に合わせてカスタマイズしていくことができます。

ガントチャートツール 「Microsoft Project」

エクセルやワードなどを提供しているマイクロソフト社のガントチャートツール。
単一プロジェクトの管理に強い点、また多言語に対応している為、グローバル展開している企業に強いツールです。

工程’s

マウス操作で簡単に工程表の作成や編集を行うことができます。
複数の視点から工程表を表示できたり、変更があった場合にはほかの項目にどのような影響があるのか簡単に確認できるなど各項目の関連性も重視されています。

Smaetsheet(スマートシート)

Smartsheetは、世界190ヵ国で83,000以上の企業・組織が利用している高プロジェクト管理ツールです。
ガントチャート、カードビュー等のテンプレートを豊富に取り揃えてお り、プロジェクトの規模や状況に合わせて柔軟に利用できます。

【製造業向け】生産スケジューラ(PSI)

生産スケジューラとは、各工程の作業時間を分または秒単位で日程計画を立案するシステムです。
より細かな計画の立案が可能となる為、工程時間の待ち時間を縮小し、リードタイムを短縮することが可能となります。
その特徴から、主に連続生産の製造業向けのシステムといえます。

【製造業向け】PDM・PLM

PDM(Product Data Management)とは、設計・製造工程で使用するCAD等の製品データや、BOM(部品表)などの情報を一括で管理できるシステムのことを指します。
PLM(Product Lifecycle Management)は、生産設備や流通、人員など設計・製造工程に限らず製品に関するすべての情報を管理できるシステムです。
製造業はどの企業においても、膨大すぎるデータを管理しきれず、計画立案や進捗管理に影響が出てしまいます。

PDM・PLMは、CADやBOMとも連携している為、データの管理が容易になり作業時間削減が可能です。
また、ワークフロー機能を備えており、業務プロセスの見える化を実現することができる為、適切な計画立案や進捗管理を実現できます。
CADやBOMと連携していることから製造業に向けた製品といえるでしょう。

業種別工程管理の方法とは?

工程管理ツールの選択方法について見てきました。
では次に、これらをうまく活用するために「建設業」「個別受注生産型」「繰返受注生産型」の3つの種類に分け工程管理方法について考えましょう。

建設業の工程管理

建設業での工程管理は、製造業とは違い一つ一つの工程に長い時間を要する為、長期にわたります。
つまり、製造業のように工事計画を綿密に立案してしまうと、管理が難しく、ミスや非効率につながってしまいます。

また、工程管理の目的として納期や品質を守り、生産効率を上げる点にあることから、工程管理専用のツールよりも、「工程表の作成や工程管理ができる一元管理システム」を利用するのが有効です。

個別受注生産型の工程管理

個別受注生産型では、先に述べたように、BOM(部品表)やCAD(図面)を中心に工程管理をするPDM・PLMシステムなどがあります。
重視するポイントとしては、個別に受注し生産する為工程別に進捗管理する点です。

事例としては機械メーカーが多く、設計から据付までの工程に関するスケジュールや進捗状況を設計部門、製作部門、フィールドサポートチームで管理します。

繰返受注生産型の工程管理

繰返受注生産型では、連続生産と言い換えられるように、製品を繰り返し生産していく形式の為、受注情報から販売計画、在庫推移・生産計画をしていく生産スケジューラ型が適しています。
また、生産スケジューラに加え、需要計画まで拡大させたSCMというシステムも一つの方法として有効でしょう。

  • 施工管理システム

工程管理ができる『建築業向け管理システム アイピア』

建築業向け(リフォーム・工務店)管理システム アイピア

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。 さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。


まとめ

工程管理ツールに関してご紹介しました。
建設業・製造業にとって、工程管理は必要不可欠な業務です。
「工程管理=スケジュール管理」というイメージを持ってしまいがちですが、納品や品質、コストに関わってくるため、業種や製造型に合わせた工程管理ツールを導入するのは良い選択といえるでしょう。
ツール導入の際は、「無駄コストだった」とならないよう、費用・必要な機能をよく吟味し、費用対効果をより得られるツールを選択するのが有効です。

"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

AIPPEAR NET 編集部

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!
  • 一元管理による効率化で粗利が平均4%改善しました。株式会社コネクシオホーム課長吉田直樹様 リフォーム・建築業の情報管理にクラウドシステム「アイピア」
  • GoogleDrive x アイピア|GoogleDriveで誰でも簡単対応!「改正 電子帳簿保存法対応ガイド」βユーザー募集中!「詳しい情報はこちら」