「製品」と「商品」?セールス・マーケティングが理解するべき違い

「製品」と「商品」?セールス・マーケティングが理解するべき違い

起業まもなくや、新事業企画の段階では「せっかく良いサービスを思いついて用意したのに、思うように売れない」「売れるイメージが沸かない」といった壁にぶつかることがあります。

そんな時は、発想として「製品」と「商品」の違いが把握できていないのかもしれません。
せっかくの良いサービスを、必要な顧客に提供するためには「製品」を「商品」へと昇華させる必要があります。

今回は、この「製品」と「商品」の違いについて考えてみましょう。

「製品」と「商品」の違いとは

まずは、言葉の定義から整理してみましょう。
さまざまな辞典でもニュアンスが微妙に違うので、今回ここで紹介することが「普遍的な正解」というわけではありません。

【製品】せい-ひん
製造した品物。ある原料でつくった品物。

引用元:コトバンク『精選版 日本国語大辞典「製品」の解説』

【商品】しょう-ひん
商売で売る品物。売買を目的とした財貨。あきないもの。

引用元:コトバンク『精選版 日本国語大辞典「商品」の解説』

簿記会計の考え方などでは全く異なる意味合いを持っているものですが、セールス・マーケティングの観点からいえば、「作っただけのものが製品」で「作ったうえで”販売するもの”が商品」と定義づけることができます。

つまり製品と商品の違いは、「販売する」ための要因が含まれているかどうかです。

要因=顧客にとっての価値

飲み物、料理、建材、システムなどあらゆるサービスは初めは「製品」です。
そんな製品を、ただスーパーに並べたりカタログに記載するだけでは、多くの顧客が実際に購入してくださることは少ないはずです。
それは、顧客にとってそのサービスが「自分にとって必要なもの」かどうかを判断できず興味が沸かないからでしょう。

顧客にとって必要なものか、興味があるものかを判断するためには、その製品にどのような価値があるかが分かる必要があります。
その「価値」がついていることが、製品を「商品」に昇華する条件です。

製品に価値を付与して、「商品」にすることがマーケターやセールスに仕事

製品に対して価値を与え、「商品」に昇華することがマーケターの仕事です。
せっかく高品質の製品があるにも関わらず、売れていないものや与える「価値」によってもっと幅広い顧客層に売れるかもしれません。

また、そのマーケターを支えられるのがセールスです。
セールスは日ごろから顧客と直接関わることになるので「顧客の生の声」を聞くことが出来ます。

顧客の生の声を聞き、「課題」を引き出すことができるセールスがいれば、製品に対して与えられる価値はより高いものになるはずです。

まとめ

今回は、製品と商品の違いについて紹介しました。

製品に与えられる「価値」は何か?
自分たちの売っているものはちゃんと商品になっているか?
そのあたりを常に考えながらアプローチできれば、成果は必ず出ます。

建築業向けの管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

この記事の編集者

side bnr