工場では日々さまざまな製品が生み出されていますが、そもそも工場は誰が建てているのかご存知でしょうか。
工場の設計段階ではプラントエンジニアという人が活躍しています。
今回はこのプラントエンジニアがどういった仕事をしているのかを紹介していきましょう。
そのほか、プラントエンジニアに必要なスキルや、今後の将来性についても解説していきます。
プラントエンジニアとは
工場ではさまざまな分野の製品が作られています。
いかに優秀なプラントエンジニアといえども、そのすべてをカバーできるわけではありません。
各々が自分の得意分野のプラントを取り扱っているのが現状です。
まずはプラントエンジニアにはどんな種類があるのかを見ていきましょう。
機械系プラントエンジニア
工場が稼働するためには機械が欠かせません。
そういった機械を生み出すためのマシンを取り扱っているのが機械系プラントエンジニアです。
マシンを作り出す工場では大掛かりな機材を取り扱うことが多いので、プラントエンジニアの仕事も壮大なものになりがちです。
化学系プラントエンジニア
工場では製品のほかにガスや石油などの化学製品なども作り出されています。
こういった化学系のプラントを取り扱うエンジニアは、工学系の知識だけでなく、化学の知識までカバーしていなければいけません。
電気系プラントエンジニア
大半の工場は電気がなくては稼働しません。
工場を作るにあたって電気が安定して供給されるシステムを整えるのもプラントエンジニアの仕事です。
建築・土木系プラントエンジニア
プラント全体のマネジメントを任されるのが建築・土木系プラントエンジニアです。
どのような建物を作れば安全に工場が運営できるのか、どういったスケジュールで開発をすれば良いのか、といったことを考えなくてはいけません。
設備工事に関する記事はこちら
プラントエンジニアの仕事内容
プラントエンジニアがやらなければならない仕事はたくさんあります。
ここでは、その一つひとつを解説していきましょう。
プラントの設計
プラントは英語で設備一式や施設を意味する言葉です。
設備をエンジニアリングするということは、当然設計も行わなければいけません。
どのように設備を配置するか、作業員のスペースをどう確保するか、といったことを模索することが求められます。
資材の調達
プラントを作るためには資材がなくてはなりません。
これを調達するのもプラントエンジニアがやる必要があります。
普通の建設と違って、プラントを作るためにさまざまな種類の資材を確保しなければいけません。
工場そのものを作るための鉄骨、機械を作るために必要な鉄材などを不足がないように調達する必要があります。
建設・施工管理
設計と資材の調達が終わったら建設に移っていきます。
どの部分にどれだけの人員を配置するのか、どれくらいの日取りで完成までこぎつけるのか、といったこともプラントエンジニアが管理しなければいけません。
当然ながら、予定通りに建設が進むとは限りません。
不測の事態が起こって、スケジュール通りに施工が進まなかった時もプラントエンジニアが調整する必要があります。
試運転
プラントを作り終えたら早速稼働、というわけにはいきません。
安全に一つひとつの設備が稼働するかどうかを確かめるために、試運転の期間を設ける必要があります。
逆に試運転をしないまま工場を稼働させてしまうと事故の危険性が高まってしまうでしょう。
保守管理
設備は使い続けると経年劣化していきます。
それだけでなく、当初想定していなかったトラブルなども起こりうるでしょう。
故障した時の修理やそもそも故障が起きないようにメンテナンスするのもプラントエンジニアの仕事です。
施工管理に関する記事はこちら
プラントエンジニアに必要なスキル
ここまで見てきたように、プラントエンジニアは幅広い仕事内容を持つ業務です。
そのため、必要なスキルも多岐にわたらざるを得ません。
具体的にこれが必要、あれが必要と言い出すときりがありませんが、ここからは身につけておきたいスキルを4つに絞ったうえで紹介していきます。
各プラントの専門知識
どのプラントを担当するにしても、エンジニアは工場に設置する設備の専門知識をしっかりと頭に入れておかなければいけません。
たとえば、工場内に電気を供給したいと思ったとしましょう。
その場合は電気に関する知識を一から勉強しなければいけません。
これを勉強しないうちから工事に取り掛かったとしても、何の成果も得られないでしょう。
マネジメントスキル
プラントを作り上げるためには数多くの人員をつぎ込まなければいけません。
そのため、プラントエンジニアはプラントに関する知識だけでなく、作業員をうまくマネジメントする能力も身につける必要があるでしょう。
この作業員はこういったスキルがあるからこの現場に配置するといった配慮も必要になります。
逆にマネジメントスキルがないと、うまくプラントを作り上げることは難しくなるでしょう。
語学力
より高度なプラントを導入したいと思った時は、国内の技術だけでは足りないことが珍しくありません。
そのため、海外から先進的な技術を取り入れる場面も出てきます。
国外の技師に来てもらってアドバイスをもらうといった時に語学力は欠かせません。
そのほか、最近では建築現場に外国人の作業員を招くことも多いです。
英語はもちろんのこと、場合によってはほかの言語についても日常会話程度のコミュニケーションができるようになっておいたほうが良いでしょう。
有利な資格
先ほども紹介したように、プラントエンジニアはさまざまな分野の専門知識に精通しておかなければいけません。
こういった知識を手っ取り早く身につけるためには資格を取るための勉強をしたほうが良いでしょう。
自分はこの分野のプラントエンジニアだから、この資格を取っておいたほうが仕事にも役立つといったことを考え、積極的に資格を取得しておくべきです。
施工管理技士資格に関する記事はこちら
プラントエンジニアの魅力と将来性
近年はより将来性のある仕事に就くことが求められています。
仮に好きで始めた仕事でも数年以内になくなってしまうものなら、いつまでも続けられるわけではないので、できれば避けたほうが良いでしょう。
では、プラントエンジニアは将来性のある仕事と言えるのでしょうか。
プラントエンジニアのどこが魅力的なのかと合わせてみていきましょう。
需要が安定している
プラントエンジニアはハイレベルな仕事をこなせる人なので、各業界から引っ張りだこになりやすいです。
今月はここのプラントを担当しつつ、来月はあそこのプラントを担当するといった状況も珍しくありません。
常に仕事があるという点では極めて安定した職業と言えるでしょう。
高収入
基本的に収入はその人が持っているスキルに合わせて高くなるものです。
その点、プラントエンジニアは幅広いスキルを要求される職業のため、収入が高くなりやすいと言えるでしょう。
また、そもそもプラントエンジニアになれるような人材が少ないという点でも収入が高くなりやすい職業です。
グローバルに活躍できる
現在は日本だけでなく、海外でも仕事ができるグローバルな時代です。
日本だけでも十分プラントエンジニアとしてやっていけますが、上昇志向の強い人にとってはそれだけでは物足りないでしょう。
海外では日々新しい工場が建設され続けているので、それに合わせてプラントエンジニアの需要が高まり続けています。
日本を飛び出て海外でも活躍したい、という人にとってプラントエンジニアはうってつけの仕事と言えるでしょう。
建設業の今後に関する記事はこちら
建築・リフォーム業向け管理システム 『アイピア』
アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。
アイピアはここが便利!6つのポイント
まとめ
今回見てきたようにプラントエンジニアは、そもそもなるのが難しい職業です。
各分野の専門知識に通じているだけでなく、人を動かす能力も持っていなければいけないため、努力だけでなく才能にも恵まれていないといけないでしょう。
一方で、やりがいのある仕事であることも間違いありません。
張り合いのある仕事に就いて、高収入を得たいという人にピッタリな職業と言えます。
施工管理に関する記事
施工管理ソフト(システム)に関する記事
- 現場管理(施工管理)ソフト 選び方のポイントとおすすめフリーソフト6選
- 施工管理DXの課題 現場のDX化は「見える化」から
- 施工管理アプリ比較15選!機能・メリットや正しい選び方をご紹介!
- 施工管理システムを比較!導入するメリットや機能、選び方まで解説
施工管理の資格に関する記事
"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!
建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)