リフォーム工事を行う際、理想の住まいを実現する一方で、トラブルやクレームが発生することも少なくありません。
本記事では、リフォーム工事でよくあるクレームの例と、その解決方法を紹介します。
これからリフォームを検討している方や、業者としてクレーム対応に備えたい方に役立つ情報です。
工事の進捗が遅れる
リフォーム工事において、進捗の遅れは非常に多いクレームの一つです。
顧客は新しい住まいの完成を心待ちにしているため、予定通りに引き渡されないことは大きな不満の原因となります。
工事の進捗が遅れる原因にはさまざまな要素があります。例えば、屋外作業が中心となる場合、雨天や台風などの天候不良によって作業が中断されることがあります。また、注文した建材や設備の納期が遅れることで、工程全体に影響が出る場合もあります。さらに、多くの工事が重なる繁忙期には、職人の手配が追いつかないことも遅延の一因となります。
解決策
- 事前にスケジュールを共有: 工事開始前に詳細な工期計画を提示し、進捗報告を定期的に行う。
- トラブル時の対応策を準備: 納期遅延の際には早めに連絡し、原因と新たなスケジュールを明示する。過去に作成した見積書の検索・見積単価表の作成が簡単にできる!
打合せ時のプランや設計と仕上がりが違う
お客様との入念な打ち合わせをしたはずが、引き渡し時のチェックにて「イメージと違う」と言われてしまうケースです。
工事請負契約書などをどれだけ丁寧に取り交わしていたとしても、そもそもその時点でイメージの口違いに気づかない事があります。
もちろん企業としては契約をちゃんと交わしているので法的な責任を負わされるまでには至らないでしょうが、お客様の満足度が低いのでリピートなどは見込めないかもしれません。
こういったケースを防ぐためにも、お客様に「実物を見せる」ことにこだわるべきです。
例えば、リフォームで使う材料や家具など、ショールームへの案内などを通じて実物を見てもらっておく必要があります。
解決策
- 実物サンプルの確認: 色や素材については実物サンプルを確認してもらう。
- 3Dシミュレーションを活用: 完成後のイメージを視覚化することで、誤解を減らす。
契約書類がなくてトラブルの際に揉める
リフォームはどれだけ安く簡単な工事でも10万円前後はしてしまうものですが、それでも契約書を取り交わさないケースがあります。
規模の小さなリフォーム会社では未だにありがちなことですが、他業種からすると全く想像もつかない部分です。
言った言わないの水かけ論になってしまうだけでなく、お客様によっては訴訟に発展してしまうこともある危険なものです。
しかも証拠となる書面が残っていないので、決着がつかないままずるずると時間が経ってしまうこともありお客様もリフォーム会社も疲弊してしまいますよね。
そうならないように、必ず契約書の取り交わしが必要です。
解決策
- 契約書の作成: 工事内容や金額、工期などを明記した契約書を必ず用意する。
- 内容の確認と保存: 双方で契約内容を確認し、コピーを保管する。
工事請負契約書に関する記事はこちら
工事の騒音などで施主と近隣住民がトラブルに発展
リフォームを行う際には近隣のあいさつ回りが必須です。
お客様自身が周囲の挨拶廻りをして、リフォーム業者自身も挨拶を行ってから工事が始まるのが一般的な流れですがこれをおろそかにするの多くのケースでクレームに発展します。
例えば騒音、職人の態度、喫煙などさまざまな場面で施工会社は近隣住人に”見られて”います。
何かあった場合に文句を言われるのは、近隣住人に名前も顔も知られている施主様その人です。
いかに良い施工をしようとも、そういった場面で施主様に迷惑をかけてしまうと、以降のリピートはおろか様々なトラブルに発展しかねません。
解決策
- 事前の挨拶回り: 工事開始前に近隣住民へ挨拶し、工期や時間帯を説明する。
- 騒音対策: 作業時間を守り、必要に応じて防音対策を行う。
相見積もりの対応が悪い
お客様にとってリフォームは大きな買い物で、一生に一度のものになる場合も少なくありません。
より良い結果を生むための手段を一生懸命探すので、相見積もりは当たり前です。
にもかかわらず、相見積もりになると予算勝負になると踏んで対応を疎かにしてしまうリフォーム会社もいます。
仮に今回は予算都合で競合に負けてしまっても、丁寧な対応をしていれば競合先での施工で不満があった場合にいずれこちらに相談してくれるかもしれません。
どんな出来事が将来の受注に繋がるかもわからないものと心がけましょう。
「こういう部分を比較するといいかもしれません」のようにお客様の不安に寄り添うのも有効です。
解決策
- 丁寧な説明を徹底: 見積もり内容を明確にし、他社との違いを丁寧に説明する。
- 顧客の疑問に応答: 他社と比較検討する顧客の立場を理解し、フレンドリーに対応する。
建築・リフォーム業の見積書ならこちら
見積漏れで追加の請求をする
営業マンの準備が甘い場合には、お客様に提示する見積に漏れがあるかもしれません。
お客様は要望を出したつもりだったのに、いざ施工が始まるとその要望が対応されている気配がない・・・営業マンに相談すると「見積に含めていない」として追加金額を提示される・・・
お客様からすれば「誠意が無い」以外の何物でもありません。
部材の実物を見るなどを通じてお客様と完成イメージを具体的にしたうえで契約しないと発生しやすいトラブルです。
解決策
- 見積もりの明確化: 初回見積もり時に可能性のある追加費用を説明する。
- 変更時の即時連絡: 追加費用が発生する場合は、その都度説明と承諾を得る。
まとめ
今回は、リフォーム会社によくあるトラブルをまとめました。
「新人がやるものばかりだ」と感じられるかもしれませんが、いまだこういったトラブルが後を絶たないことを考えれば業界全体の問題が見えてきます。
リフォーム業は営業・業者連絡・現場管理などを担当者一人でこなすケースも多く、当人が抜け漏れてしまうと他の人が気付きにくい働き方をしている場合があります。
こういったことにならないためにも、全社的な情報共有ができる管理システムの導入は必須です。
建築業向けの管理システム「アイピア」
アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。
アイピアはここが便利!6つのポイント
リフォーム業に関連する記事はこちら
- 【リフォーム業界向け】原価計算書を作成して粗利率低下を防止
- リフォームのチラシで反響を狙うには?作成とポスティングのポイントを紹介
- 【リフォーム業界】課題は?今後は?生き残るための経営ポイント
- 建築・リフォーム業の見積書の書き方と見本(サンプル付き)
リフォーム・工務店向け管理システムに関する記事はこちら
- 建築業向け管理システム『アイピア』で粗利管理。評判と口コミ
- 【2024年最新】建築業(リフォーム・工務店向け)顧客管理システムとは?
- 【工務店・リフォーム会社向け】工程表とは?施主を安心させるポイントとおすすめシステム3選
リフォーム業界で注目のTOPICはこちら
“社内のデータを一元管理”工務店・リフォーム会社が選ぶ!
建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)