【リフォーム業界】課題は?今後は?生き残るための経営ポイント

時間削減・利益UP・情報共有ができる

IT導入補助金でお得に導入!業務効率化ならアイピア

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、工事の情報を一括で管理できるため情報共有の手間が削減されます。さらにアイピアはクラウドシステム。外出先からでもデータを確認できます。

一つの家に長く住み続けるには、定期的な改修やメンテナンスが必要です。
そんな時に行うのが住宅リフォームです。

コロナ禍での新しい生活スタイルの導入により、リモートワークに対応した部屋へリフォームする人も増えています。

リフォーム業界の市場は拡大しており、それと同時に業界の競争も激化してきています。
この記事では、リフォーム業界の種類・現在の課題・今後生き残るための経営ポイントを紹介していきます。

リフォーム業界とは?

リフォーム業界 種類
リフォーム業界では、主に住宅の改築や改修工事を行います。
リフォームとはトイレやキッチン、お風呂など家の設備を新しいものに変えたり、汚れた外壁を取り換えたりと、老朽化したものを新築の状態に近づけることです。
つまり、建物の修復・回復がリフォームになります。

近年では、中古物件を買い取ってリフォームを行い住むという人も増えています。

リフォーム業界は住宅を「直す」「変更する」ことに特化しています。
不動産業は「売る」「買う」「貸す」「借りる」が基本なので、すでにある家に手を加えるという点で、不動産業界より建築業界に近い位置づけといえるでしょう。

リノベーションとの違い

よく似た言葉でリノベーションがあります。
こちらは新築時よりも性能を向上させ、プラスアルファの価値を生み出す大規模改修を意味します。
つまり、既存の建物の再設計がリノベーションになります。

市場規模

リフォーム業界 市場規模

2022年の住宅リフォーム市場規模は前年比5.8%増の7兆2,877億円と推計した。

分野別にみると、「増改築に関わる費用」(10㎡超+10㎡以下増改築工事)が前年比3.6%減、「設備修繕・維持管理費」が同6.6%増、「家具・インテリア等」が同6.4%増となった。

矢野経済研究所「住宅リフォーム市場に関する調査を実施(2023年)」より引用

新型コロナウイルスの拡大による2020年4月の緊急事態宣言下では、多くのリフォーム業者は営業自粛の対策を取り、市場は落ち込みました。
しかしその後、在宅の時間が増えたことやリモートワークの長期化により、住宅の改修に興味を持った人が増えてリフォームの需要は回復しました。

2022年の市場規模は7.3兆円(前年比5.8%増)と発表されましたが、2023年はさらに7.4兆円と予想されています。

今後の展望

団塊ジュニア世代のリフォーム需要の高まりから、さらなる市場の拡大も期待されます。
今後も、コロナ禍で芽生えた住空間への関心をリフォームの需要として顕在化できれば、リフォーム業界の市場は安定していくでしょう。

このように、ニーズが増加しているリフォーム業界では今後Webを活用したマーケティングが激化することが予想されます。
自社HPだけではなく、ポータルサイトやインターネット広告、ソーシャルメディアによる情報発信が大切になってきます。

リフォーム業界の種類とそれぞれの特徴

リフォーム業界 種類
リフォーム業界とひとくちにいっても、業務範囲は多岐にわたり、サッシを取り換える程度の小さなリフォームから、大規模な改修工事を行うリフォームまで、内容は様々です。

業種も様々で、工事の種類や規模によって、得意としている会社はそれぞれ異なります。
ここではそれらの業種の特徴と強み・弱みを解説していきます。

大手ハウスメーカー系列

CMで見るような、住宅を販売している大手ハウスメーカーは、物件のリフォームも請負っているところがほとんどです。

住宅を全体的に手掛けているため、大規模なリフォームや増改築など総合的な工事を行う際に適しています。
大手ならではの豊富な経験と安心感が特徴です。

一方、知名度が高く、広告宣伝費や営業人件費などの経費がかかっているため、他社と比べて価格が割高な場合があります。

リフォーム専門会社

最近増えてきた業種で、もともと工務店や設備店であった会社が自社の製品や得意分野を生かして専門のリフォーム会社を立ち上げたものです。

総合的な工事もできますが、それぞれ各社の設備に関わるリフォームを得意分野としています。
設備にアフターサービスをつけたり、規模も全国レベルで対応可能で、各社の強みを生かした営業をしています。

しかし、ハウスメーカーと比べると知名度がないことや、設備以外のリフォームは不得意としている会社がある点が弱みといえるでしょう。

地場工務店

地場工務店の特徴は、大手に比べて安く、細かい注文がきく点です。

その地域の事情や環境に詳しいため、地域特性に合わせたリフォームができたり、工務店それぞれの専門性を生かす工事ができます。
地域で評判の工務店は、知識や経験が豊富な腕の良い職人を抱えています。

しかし、職人さんによって得意分野が偏ったり、実績が少ない場合があることが弱みです。

ホームセンター、デパート、家電量販店、家具店

ホームセンター、デパート、家電量販店、インテリアショップなど、建築業界とは違う業界から参入した企業がリフォームを手掛けているものです。

多くは物販を中心としたリフォームや比較的小さい工事を得意分野としています。
商品と合わせたリフォームができるので完成イメージがしやすくなります。

一方、実際に工事を行うのは別の業者であるため、品質面での注意が必要です。

リフォーム業界への大手参入で増す競争率

リフォーム業界 種類

リフォーム業界には大小さまざまな規模の企業が進出しています。
注目するべきは、異業種の大手企業からの参入の多さです。

家電量販店ヤマダ電機・ビックカメラ・エディオン など
ホームセンターカインズホーム・ジョイフル など
家具店ニトリ・IKEAなど

代表的なメーカーをリストアップしてみました。
これらの業界は、住環境に必要な商品を取り扱っている企業ばかりなので、リフォーム業界と相性が良いといえるでしょう。

上記の中で、特に力を入れているのが家電量販店です。
業界の中でもトップを争う大手企業が、積極的にリフォーム業に参入しています。

参入の理由

他業種からリフォーム業に参入する理由は主に次の3つです。

  • 引越しなどのタイミングに合わせて自社の商品を販売できる
  • 今後もリフォームの需要が安定して増加していく見込みがある
  • 建設業の許認可面などで新規参入がしやすい

リフォーム業界の課題と今後

リフォーム業界 種類
様々な企業の参入により活性化しているリフォーム業界ですが、問題点もいくつかあります。

職人不足

リフォーム業界の一番大きな課題は、職人不足です。

ニーズは高まる一方、職人が足りないことで工事が納期通りに終わらないという点も見られます。
現状、「職人が十分足りている」といえるリフォーム業者はないといわれています。

技術を持った職人が引退してしまう前に、若い世代の職人の獲得と育成に力を入れるべきでしょう。

許可や資格がいらない?

許可や資格が必要かどうかは施工範囲や住宅の種類によります。

実はほとんどのリフォームは許可がいらず、無資格で行うことができるのです。

建築士法第3条で、下記の場合においては資格を保有する建築士が必要だと定められています。
裏を返せば、これにあてはまらない条件であれば、資格を持っていなくても工事することができると言うことができます。
建築士法第三条
リフォーム工事は、資格だけではなく許可もほとんど必要とされていません。
建築物の工事には、国土交通大臣の建設業許可を取得することが決められています。

しかし、ほとんどのリフォームは建設業法で定められた「軽微な建設工事」に該当し建築士などは不要です。
その基準は次のような範囲になります。
建設業法
一般的なリフォーム工事は500万円以内がほとんどです。
資格や許可がいらないとなれば、比較的誰でも簡単に開業することができます。
工事の質が悪かったり値段をぼったくる悪徳業者がでてきてしまうこともあります。

リフォーム業界自体の信頼を落さないように、優良な会社として評価されるようにしましょう。

トラブルが多い

リフォーム業界はトラブルが発生しやすい業界だといわれています。

工事内容は専門的な内容も多く、消費者が良し悪しを判断できないことがあります。
リフォームの見積書内容について説明を受けても、内容が適正なのか分かりにくいといわれています。
また、相見積もりを取得した際、各項目金額の表記方法が一律ではないことも、消費者にとって分かりにくい原因の一つです。

工事内容を消費者に説明する時は、なるべくわかりやすく説明して、リフォーム工事への理解を深めてもらうことが大切です。

建築業・リフォーム業界向け資格一覧(施工管理編)はこちら

建材の高騰と資材不足

新型コロナウイルスの拡大の影響により、世界的にリフォーム需要が高まったため、建材不足が深刻な問題となっています。
さらにウッドショックにより、建材の価格も高騰しているのが現状です。

資材不足は工事の納期に大きな遅れを生じさせるため、お客様とのトラブルの発展につながりかねません。
また、建材価格の高騰と比例して工事費も高騰するため、リフォーム工事の需要の低迷が懸念されています。

ウッドショック収束の見通しが立つには、まだ時間がかかることが予想されています。

今後も生き残るための経営のポイント

リフォーム業界 経営ポイント
現在ではインターネットが復旧したことで、消費者がリフォームについての情報を得やすくなりました。
また、リフォーム会社がネットで比較される時代でもあり、多様化した消費者のニーズに応える必要があります。

競争が激化しているリフォーム業界でこれからも生き残るためには、経営戦略を考え直す必要があります。

他社との差別化

たくさんのリフォーム会社の中で、他社と同じようなことをしていると大勢の中に埋もれてしまいます。
消費者に選ばれるよう、独自の「売り」をつくって他社と差別化をはかることが有効的です。

地域に根ざす

地域で評判のいいリフォーム会社であれば、地域の人に安心感をあたえることができます。
地域に根ざした強みや得意分野を作り、その地域でNo.1のリフォーム会社を目指すとよいでしょう。

人と人のつながりを大切にすることで、人の紹介で自身の会社が広まったり、気軽にリフォームについて相談できる存在になり、求められ続ける会社になるでしょう。

顧客満足度を高くする

たくさんの企業の中で生き残るには、消費者に選ばれる会社作りをすることです。

顧客満足度をあげ、顧客の信頼を得ることが重要です。
適切な価格、良質な商品・サービス、アフターフォローにこだわり、一つずつの業務を誠実にこなしていくことが今後に繋がります。

建築・リフォーム業の業務管理なら『建築業向け管理システム アイピア』

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

いかがだったでしょうか。

リモートワークの普及などにより、リフォーム業界の需要は高まっています。
それと同時に、大手や他業種の参入などで競争率が上がっているのも事実です。

数多くあるリフォーム会社の中で生き残るため、自社の強みを生かして信頼してもらえる会社づくりを目指すことが成功の秘訣になるでしょう。

"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

AIPPEAR NET 編集部

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!