見積書や請求書に記載される出精値引きを目にしたことはありませんか。
なんとなく見聞きしたことはあっても、実際にどのような値引きなのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、出精値引きについて詳しく解説してまいります。
出精値引きとは
出精値引きの出精とは精を出して努力するといった意味合いがあります。
出精値引きは見積もりの際に使われる項目であり、企業努力によって採算ぎりぎりまで値引きするものです。
つまり「通常は値引きしませんが、お客様(貴社)のために値引きしました」「これ以上は値引きできません」といった意味です。
出精値引きの場合に行われる値引きは、商品やサービスなどの質は一切下げずに行われます。
そのため、材料をいかに安く仕入れるか、労働費をいかに抑えるか、会社の経費を抑えるかなどの企業努力によるのです。
たとえば、見積もりが218万円だったとした場合、端数を切るために出精値引きを18万円にして見積額は200万円にするといった形で使われます。
ほかの値引きとの違い
では、出精値引きはその他の値引きとどのような違いがあるのでしょうか。
出精値引きは、先ほども解説したように、企業が一生懸命努力して行われる値引きであり、取引先への誠意を示すものと言えます。
一方で、通常の値引きは、提携値引きや紹介値引きである場合や特別キャンペーンによる値引き、また商品の賞味期限が迫っている場合や品質劣化、納期の遅延といった事情により行われるものです。
粗利に関する記事はこちら
出精値引きを使うタイミング
出精値引きはどのようなタイミングで使われるものなのでしょうか。
出精値引きは、取引先やお客様への誠意を伝え、顧客と自社の良好な関係の構築のために行われるものです。
基本的に値引きに対して内訳などはありません。
見積額に対して端数を切ってキリの良い見積額にする際に用いる企業が多いです。
このほかにも、原価には関係なく一部の利益をサービスするといった出精値引きを行うケースも見られます。
出精値引きは、材料を変えることや質を下げるようなことは行わないうえ、採算が取れるぎりぎりのところまでしか値引きを行いませんので、大幅な値引き額になることはありません。
諸経費に関する記事はこちら
見積書への記載方法
では、この出精値引きは見積書へはどのように記載されているのでしょうか。
見積書における出精値引きの記載方法についてご紹介していきましょう。
出精値引きの記載方法
見積書に記載される出精値引きは、主に「▲」マークや「-」マークを金額の頭に付けて値引き額を表します。
ここで項目欄に「出精値引き」と記載するとなお先方にわかりやすいです。
例:5,000円の出精値引きをする場合
「出精値引き ▲5,000円」 「出精値引き −5,000円」
新車購入の見積もりなどでこの「▲」マーク、「-」マークを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
企業によってはわかりやすいように色を変えることやほかの記号を使って表すこともあるようですが、これでは取引先が何の金額か値引きなのか理解しにくくなってしまいます。
頻繁に取引を行っている取引先であれば記載方法が異なっていても誤解を招くことやわかりにくいといったことはありませんが、特に初めて取引する際や取引がまだ浅い場合は誤解を招かないようにしなければなりません。
一般的にこれらのマークが出精値引きだという認識で通っているので、誤解を招かないように一般的に使用されている「▲」「-」を値引き額の前に記載しましょう。
見積書に関する記事はこちら
出精値引きを記載する際の注意点
出精値引きを見積書に記載する場合は、取引先・顧客にわかりやすく明確に記載しなければなりません。
そのため、値引きされた後の金額だけを単に記載してあるだけでは、元々の商品やサービスの金額が先方にわかりづらくなってしまいます。
値引きをする前の金額と出精値引きした額はわかりやすくきちんと明記しておくようにしないと、取引先からの信用も失いかねません。
キャンペーン値引きや提携値引きの場合も「▲」や「-」で表すことがあるため、既述の通り項目欄に「出精値引き」と記載するのも先方へ誠意が伝わるので良いでしょう。
見積書の書き方に関する記事はこちら
法律違反の可能性
取引先からの事情で過度な価格の引き下げ要求が行われている場合は、この値引きが下請法に違反している可能性があります。
違法となるのは、明らかに合理性を欠く値引き額だと判断された場合になりますので注意しなければなりません。
たとえば、見積書に記載された値引き額があまりにも合理性を欠くほどの額になっている場合は、法律違反の証拠につながる可能性も否めません。
場合によって、公正取引委員会からの勧告が入ることもありますので、値引きに誤解を招くようなことがないようにしましょう。
見積の計算に関する記事はこちら
まとめ
出精値引きは、自社の企業努力によって自発的に行われている値引きです。
これが自発的ではなく、取引先からの要求により値引きをされたもの、また合理性を欠く値引きについては、法律違反にあたる可能性がありますので十分注意しましょう。
また、見積書の記載方法は、先方にもわかりやすいマーク「▲」「-」を値引き額の頭に付けて「出精値引き」と記載することで、取引先との認識のズレを防ぐことも可能です。
あくまで取引先との関係を良くするために行われるものですので、お互いの認識にズレが生じないように注意して行いましょう。
建築業向けの管理システム「アイピア」
アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。
アイピアはここが便利!6つのポイント
見積の基礎知識に関する記事
- 建築・リフォーム業の見積書の書き方と見本(サンプル付き)
- 【建設業向け】見積書に法定福利費を含める理由と書き方を解説
- 【建築業向け】すぐに使える見積書 エクセルテンプレート(無料・登録不要)
- 見積書のメールに対する返信は?【例文あり】ポイントを徹底解説
リフォーム・工務店向け見積ソフト(システム)に関連する記事
- 建築見積ソフトおすすめ16選!建築業向けに選ぶポイントや特徴を解説!
- 見積システムのクラウドとインストール型の違いは?おすすめ13選
- 【工務店向け】見積管理システムで悩みを解消するポイントとは!
- 【リフォーム業向け】見積システム比較5選!選ぶポイントやメリットを紹介!
- 【建設業向け】見積書をアプリで簡単に作成!おすすめアプリ8選
工種別見積ソフト(システム)に関連する記事
"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!
建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)