貸借対照表とは?資産、負債、純資産に分けて解説!

貸借対照表とは?資産、負債、純資産に分けて解説!

会社の安定性や財務状況を確認する上で必ず確認する「財務諸表」には、様々な種類があります。中でも「貸借対照表」は、重要な決算書類の一つです。

そこで今回は、「貸借対照表」とはなにか、また科目など、具体的にご紹介します。

貸借対照表とは

貸借対照表(Balance Sheet: B/S)とは一定時点の会社の財政状態を示す計算書のことです。

貸借対照表を見ることで資産、負債、純資産(資本)のバランスから会社の財政状態を見ることができます。貸借対照表に記載される各項目の意味や役割について見ていきましょう。

貸借対照表

資産とは

営業活動をするために持っている財産のことを指し、将来会社にプラスの影響を及ぼすものです。資産は大きく流動資産と固定資産に分けられます。

資産とは

流動資産

一年以内に現金化される資産のことを言います。流動資産の中でも当座資産、棚卸資産、その他の流動資産の三つに分けられます。細かく見ていきましょう。

当座資産

例)現金、預金、受取手形、売掛金、有価証券

流動資産の中でも特に現金化しやすいものです。現金は言うまでもなく、預金や受取手形などもすぐに現金に換えることができます。当座資金に含まれる有価証券は短期で売買することを目的としています。この当座資産とはいわば支払いのためにすぐに使うことができるお金ということです。

  • 受取手形:一定期日に決められた金額を支払ってもらう約束をした証券、支払われる権利
  • 売掛金:商品やサービスを販売し、あとで売上代金を受け取る権利
  • 有価証券:株式や国債、社債など

棚卸資産

例)材料在庫、商品在庫

材料や商品など在庫として残っているものを指します。商品は資産に入りますが、たくさん持っていればいいというわけではなく、在庫の量は調整していく必要があります。

その他の流動資産

例)短期貸付金、前払費用、前払金、未収入金

当座資産、棚卸資産以外の流動資産です。具体的に短期貸付金、前払費用、未払金などが入ります。

  • 短期貸付金:一年以内の返済期間で貸し付けたお金
  • 前払費用:家賃や地代のように継続的なサービスに対して先に払った費用
  • 前払金:一時的なサービスや商品の購入の際に先に払ったお金
  • 未収入金:営業取引以外で生じる一年以内に回収することを約束した未回収金

固定資産

一年以上保有しているものや、長期にわたって現金化されない資産のことです。
それ自体を販売することを目的とするのではなく、機械や土地のように商品を製造するためや営業活動をするうえで必要になるものです。固定資産は有形固定資産、無形固定資産、投資その他の資産の三つに分けられます。こちらも細かく見ていきましょう。

有形固定資産

例)土地、建物、機械設備、車両運搬具

その名の通り形として見える資産で、土地や建物、機械設備、車両運搬費などが入ります。

無形固定資産

例)ソフトウェア、特許権

ソフトウェアや特許権のようにモノとしては存在しませんが、長期的に活用する目に見えない資産のことです。

投資その他の資産

例)投資有価証券、長期預金

有形固定資産と無形固定資産に入らない固定資産のことです。短期で売買することを目的にしていない投資有価証券や長期的な銀行預金などが入ります。

  • 施工管理システム

負債とは

お金や物品、サービスなどを返済しなければならない義務のことを指し、将来会社にマイナスの影響を及ぼすものです。負債は流動負債、固定負債に分けられます。

負債とは

流動負債

例)支払手形、買掛金、短期借入金
一年以内に返済しなければならない負債のことを言います。支払手形、買掛金、短期借入金などが含まれます。

  • 支払手形:一定期日に決められた金額を支払う約束をした証券、支払う義務
  • 買掛金:商品やサービスを購入し、あとで売上代金を支払う義務

固定負債

例)社債、長期借入金、預かり保証金
一年を超えてから返済する負債、言い換えると一年以内に支払い義務がない負債のことを言います。長期借入金や社債、預かり保証金が含まれます。いずれも一年以内に支払い期限が来ないものが固定負債として扱われます。

純資産(資本)

事業を始めるときの元手などを指し、返済の義務がないものです。
純資産(資本)=資産-負債という式で表され、資産から負債を引くことで純資産の計算ができます。純資産は株主資本と株主資本以外の二つに分けることができます。そして株主資本はさらに資本金、資本剰余金、利益剰余金の三つに分けられます。

純資産(資本)

資本金

株主からの出資のうち会社設立や新規事業を始めるために使った元手

資本剰余金

株主からの出資のうち資本金として使わなかったお金であり、資本剰余金は資本準備金とその他資本準備金から成ります。

利益剰余金

会社の儲けのうち社内に保留しているお金であり、利益準備金とその他の利益準備金から成ります。

  • 施工管理システム

貸借対照表の役割

貸借対照表の勘定科目やその中身について説明してきましたが、そもそも貸借対照表とはどんな役割があるのでしょうか。

株主や取引先などの利害関係者は会社の貸借対照表を見て、その会社が安定した経営をしているのかを判断することができます。例えば、流動資産が極端に少ない会社だとすぐに支払うことができる資産が少なく、安定しているとは言えないでしょう。逆に純資産の割合が大きい会社は安定した経営状況であると言えます。

国税庁:貸借対照表の手引き

流動比率

上で説明したように流動負債は一年以内に支払わなければならない負債です。そして流動資産は一年以内に現金化することができる資産です。つまり流動負債を流動資産が上回っていないといけないということになります。

流動比率はこの関係性を数値化したものです。

流動比率=流動資産÷流動負債

流動比率が100%を下回っていれば経営状況は危ないことがわかります。120%を超えている会社は経営状況がかなりいいと言えるでしょう。

建築業向け管理システム『アイピア』

建築業向け(リフォーム・工務店)管理システム アイピア
アイピアは、建築業に特化した管理システムです。
建築業ならではの、階層見積や、原価管理の機能を搭載しています。

またアイピアには様々な機能がありますが、必要な機能だけをONにする事で簡単な見た目にカスタマイズ可能なため安心して導入していただけます。


まずは、体験デモで使用感を体感してみませんか?

貸借対照表を使いこなそう

会社の経営や投資をするには貸借対照表の理解は必ず必要です。貸借対照表には今回説明してきた内容に加えてさらに細分化されて項目が存在します。
それぞれの項目の意味と役割をしっかりと理解していきましょう。

"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

AIPPEAR NET 編集部

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!
  • 一元管理による効率化で粗利が平均4%改善しました。株式会社コネクシオホーム課長吉田直樹様 リフォーム・建築業の情報管理にクラウドシステム「アイピア」
  • GoogleDrive x アイピア|GoogleDriveで誰でも簡単対応!「改正 電子帳簿保存法対応ガイド」βユーザー募集中!「詳しい情報はこちら」