建築業向け管理システム Aippear(アイピア)
リフォーム・住宅工事関係者が選ぶ"高い満足度の業務管理システム"
アイピアを導入するメリットが解かる!詳細資料のダウンロードはこちら|情報共有システム リフォーム 建築 見積ソフト 原価管理 粗利管理

「建築業向け管理システム」を検討中の方へ

お得な初期導入費「値引きキャンペーン」情報!

工事原価管理システム厳選5選!メリットやありがちな失敗をご紹介

工事原価管理システム厳選5選!メリットやありがちな失敗をご紹介

時間削減・利益UP・情報共有ができる

建築業の見積業務がラクになる!一元管理システムならアイピア

アイピアは建築業に特化したシステムであり、見積管理をはじめ工事に関するあらゆる情報を一括で管理できます。さらにアイピアはクラウドシステム。外出先からでもデータを確認できます。

建設・建築業などで扱われる工事原価の管理は業界特有の複雑さがあり、運用方法も各社バラバラです。価値は誰もが理解していて、誰もが「工事原価管理は大事だ」と考えています。

ところが、十分な管理が出来ているかと問われると誰もが「十分だとは思っていない」と答える傾向にあるようです。
きちんと管理ができていないと粗利が確保できず赤字になってしまう可能性があります。

今回は、これらの懸念を解決する工事原価管理システムをご紹介します。

目次

工事原価管理にありがちな問題

なぜ工事原価管理の目的の中でも、「原価を正しく把握して利益が確保できる経営状態をつくる」ことが重要とされるのでしょうか?

それは、原価管理が徹底されていないと予想外の赤字が発生し、しかもそれに気付くことができないという最悪の状況に陥るからです。

適切な原価管理がされていないと起こりうる最大のトラブルです。問題はこの赤字が「予想外」であることです。
なぜ予想外の赤字が発生するのでしょうか?

見積時にはあったはずの利益が、完工時には無くなっていた

見積書を提出した段階では原価分と利益分を明記できていたのに、完工する頃には原価が膨れ上がって利益を圧迫していた、というのはよくあるパターンです。

原価管理を行っていないと、締めたあとでも利益を圧迫していることに気が付かず、期末の全体評価で「利益が低い」ことになんとか気付くという最悪の結果もあり得ます。

責任者の許可なく、現場判断で追加工事に対応していた

施主の在宅中に施工するリフォーム工事等でありがちですが、当初予定していた工事以外の修繕などを依頼されて、現場職人がその場で対応してしまうケースです。

このケースで問題になるのは、権限が無いはずの現場職人がその場で判断してしまうことだけでなく、その追加対応について責任者への報告が無い場合です。

どんな追加工事でも、材料費や職人の人工(作業時間等)が発生するので、必ず原価を圧迫します。報告が無いとこの追加原価に気付くことができません。

社内の情報共有不足によって想定外の出費が発生した

社内の情報共有不足でも、様々な追加原価トラブルが発生し得ます。例えば以下のようなケースです。

  • 社内に在庫があるにも関わらず、担当者が気付かずに追加発注していた
  • 職人の工程を把握できておらず人手不足になり、急遽下請け業者に依頼した結果、外注費が膨らんでしまった

工事案件1つ1つなら大した誤差にはならないかもしれませんが、1つ1つの工事の異常に気付かずスルーして決算時に初めて違和感を覚えるような原価管理になっていると、損失は大きなものになってしまいます。

2025年IT導入補助金実施決定!最大80%の補助が受けられるチャンス!受付開始2025年3月31日(月)詳しい情報はこちら

工事原価管理システム導入のメリット

工事原価管理システムを利用すれば、データの入力さえ出来れば工事台帳が自動作成されたり実行予算が簡単に整理できたり、申告・承認がオンライン上で完結する等機能面から手間や作業時間をサポートしてくれます。

原価管理システムを利用するメリット

原価管理システムを利用すれば様々な効率化が図れることは前述した通りですが、何よりのメリットは「業務の流れに組み込める」という点です。

実行予算書を作成したり工事台帳を作成するにあたって、それぞれ独立した作業時間として確保すると、ただただ業務時間が増えていくばかりです。

原価管理システムを導入しておけば、業務の報告など従来やっている作業を置き換えるだけで、副次的に実行予算書や工事台帳などが出来上がるので、別途時間を費やす手間が発生しません。

「工事原価管理の必要性は感じているけど忙しいから出来ない」という場合なら、原価管理システムの導入は必要不可欠です。

課題解決基準で選定すれば、システム導入は怖くない

原価管理改革サイクルを提唱した西井氏の元資料では、「自社でカスタマイズできるソフトを活用して自社にあった仕組みを作る」ことが重要とされています。

原価管理システムを導入しても自由に手直しができずに運用できなくなったケースまで紹介されています。

残念ながら、このケースは「そもそも正しいシステム導入がされなかった」と言わざるを得ません。

原価管理を改善したいからといって、原価管理に特化したシステムが必要であるとは限りません。自社の課題を明確に整理し、その解決方法としてITシステムを選定する必要があります。

工事原価管理ができる原価管理システム5選

様々なITシステムが工事原価管理の効率化を手伝ってくれます。以下に主要なITツールを列挙しますので、ぜひ貴社に合った原価管理システムを見つけてください。

工事原価管理システム 比較表

スクロールできます
サービス名 建築業向け管理システム アイピア 勘定奉行11[建設業編] 本家シリーズ 原価本家 EX工事管理システム どっと原価3
建築業向け管理システム アイピア 勘定奉行11[建設業編] 本家シリーズ 原価本家 EX工事管理システム どっと原価3
機能見積作成、原価発注管理、工程管理・・・その他 仕訳入力(工事・工種・業者の管理)、完成振替、建設業対応の会計帳票作成・・・その他 現場情報登録、実行予算作成、日報入力・・・その他 見積管理機能、工事台帳作成機能、原価管理機能・・・その他 受注登録、実行予算作成、仕入伝票入力・・・その他
初期導入費用要お問合せ
250,000円(税抜)~
原価本家 800,000円(税抜)~ 無料 無料
保守/更新
費用
要お問合せ 基本 無料 原価本家 80,000円(税抜)/年~ 32,780円(税込)/月~  13,000円(税抜) /月~
無料版
体験版
あり あり 要お問合せ 要お問合せ 要お問合せ
【提供形態】
対応OS
【クラウド型】
Windows/ios/mac
※推奨:Chrome
【クラウド型/インストール型】
・Windows10/11
【クラウド型/インストール型】
Windows 8/8.1/10/11
【クラウド型/インストール型】
・Windows10/11
【クラウド型】
要お問合せ
サポート
体制
電話対応、メール対応、リモートサポート 電話対応、リモートサポート、FAX対応 電話対応(有料)、訪問サポート(有料)、コンサルティング(有料) 電話対応、リモートサポート、訪問サポート、FAX対応 電話対応、リモートサポート、訪問サポート
運営会社 株式会社アイピア 株式会社オービックビジネスコンサルタント 株式会社アイキューブ 株式会社東洋通信 株式会社建設ドットウェブ

【クラウド型】建築業向け管理システム アイピア

『建築業向け管理システムアイピア』は、建築業に特化した業務管理システムです。
累計導入実績は350社で、継続率は98%です。
見積作成はもちろん、顧客管理や入金管理、原価管理等様々な業務を一括で管理できます。

見積りを基に原価計算から発注までを処理できるため、業務時間が短縮され、入力ミスや発注漏れなどを減らすことができるでしょう。

また、使いやすい操作性のため、ITに慣れていない人でもスムーズに利用できます。

クラウド型でインターネットの環境があればどこでも使用できますので、パソコンが新しいバージョンに変わっても問題なく利用できます。外出先や支店など、どこにいても情報を確認できます。

システムの特徴・利点

  • 原価計算から発注までワンクリックで完結
  • 営業マンから原価管理担当者、経理担当者まであらゆる社員が利用可能
  • 要望に合わせたカスタマイズが可能
  • 見積時の原価から実行予算・発注書の原価の変動をリアルタイムで把握できるため、粗利の低下理由が明確化できる
  • 標準原価の設定など、利益の安定化を生む様々な補助機能を搭載
機能見積作成、原価発注管理、工程管理、書類・写真管理、顧客管理、営業進捗管理、請求管理、入金管理、帳票作成、現場日報管理、物件管理、労務管理、在庫管理、その他
初期導入費用要問合せ
保守・更新費用要問合せ
無料・体験版あり
対応OS・Windows
・ios
・Mac
サポート体制電話対応
メール対応
リモートサポート
運営会社株式会社アイピア

【クラウド型/インストール型】勘定奉行11[建設業編]

『勘定奉行11 [建設業編]』は建設業の会計や工事原価の管理の効率化を実現できる財務会計システムです。
勘定奉行シリーズは、累計72万社以上の企業に導入される老舗のシステムであり、安心して利用できます。

財務・会計管理パッケージでの導入シェア率も高く、スタートアップから上場企業まで幅広い層の信頼を集めています。
建設・建築業特有の経理業務に合わせて、仕分入力や完成振替など様々な機能があり、複雑な建設業会計をスムーズにこなすことができます。

システムの特徴・利点

  • 建築業会計の効率化と工事原価管理のスピード化を同時に実現
  • 企業独自の原価管理体形を自由に設計し、工事台帳をいつでもすぐに出力可能
  • 間接費を企業独自の配布基準に基づいて工事へ配賦可能
機能仕訳入力(工事・工種・業者の管理)、完成振替、建設業対応の会計帳票作成、その他
初期導入費用スタンドアロン 250,000円(税抜)〜
NETWORK Edition 
 for Windows 1,120,000円(税抜)〜
 for Windows With SQL Server 2,480,000円(税抜)~
※3ライセンスあたりの金額
保守・更新費用基本 無料
証憑保管オプション 96,000円(税抜)/年〜
無料・体験版あり
対応OSWindows10/11
サポート体制電話対応
リモートサポート
FAX対応
運営会社株式会社オービックビジネスコンサルタント

【クラウド型/インストール型】本家シリーズ 原価本家

『本家シリーズ』は、業務や部門に合わせて機能が選べる原価管理ソフトです。
実行予算の作成を効率化する場合、『原価本家』がおすすめです。

システムの特徴・利点

  • 費目別、工事別に集計できる
  • 過去の類似工事の情報を参照可能
  • IT導入補助金対象製品
機能現場情報登録、実行予算作成、日報入力、出来高入力 、その他
初期導入費用原価本家 800,000円(税抜)
保守・更新費用原価本家 80,000円(税抜)/年
無料・体験版要お問合せ
対応OSWindows 8/8.1/10/11
サポート体制電話対応 (有料)
訪問サポート(有料)
コンサルティング(有料)
運営会社株式会社アイキューブ

【クラウド型/インストール型】EX工事管理システム

『EX工事管理システム』は、中小規模の工事業向けの工事管理システム施工管理システム)です。

一般的な業務フローである「見積作成」「受注管理」「工事台帳作成」「請求管理」「入金管理」が一元管理できます。
中小規模の工事における事務作業の全般の効率化を目指せます。
また、インボイス制度や電子請求書対応も行っており安心して利用できます。

操作は簡単で、PCが苦手な方から得意な方までみんなで使えるシステムです。

システムの特徴・利点

  • 見積から請求までの一元管理が簡単にできる
  • 伝票カスタマイズ可能システムにより、業務に合わせたカスタマイズができる
  • システム稼働までの面倒な初期設定を行ってくれるのですぐに使える
  • 現場ごとのスケジュールをスマホで確認できる
機能見積管理機能、工事台帳作成機能、原価管理機能、書類管理機能、出面管理機能、伝票作成機能、その他
初期導入費用無料
保守・更新費用ビジネスパソコンモデル 32,780円(税込)/月~ 
ビジネスサーバーモデル 43,780円(税込)/月~
無料・体験版要お問合せ
対応OSWindows10/11
サポート体制電話対応
リモートサポート
訪問サポート
FAX対応
運営会社株式会社東洋通信

【クラウド型】どっと原価3

『どっと原価3』は、小・中規模向けに構成され業種を問わず幅広く利用できる原価管理システムです。

累計導入社数は7000社にのぼります。 受注登録からデータ分析、原価集計など、原価に係る管理だけでなく分析まで行うことができます。
クラウド型の特性から、外出先でも利用できる為、業務改善や管理コストを下げたい企業におすすめです。

また、独自ルールに合わせたカスタマイズが可能であり、操作性が高いシステムです。

システムの特徴・利点

  • 1画面で原価・労務・機械・出来高・作業内容の入力に対応
  • 工事進行基準に対応した進行率による収支管理、業者ごとに支払結果を入力し買掛金管理が可能
  • 工事ごとの原価予想を入力でき収支見込をタイムリーに把握できる
機能見積作成、原価発注管理、工程管理、書類・写真管理、顧客管理、営業進捗管理、請求管理、入金管理、帳票作成、現場日報管理、物件管理、労務管理、在庫管理、その受注登録、実行予算作成、仕入伝票入力、原価集計、買掛管理(支払伝票入力)、売上・入金伝票入力、売掛管理、データ分析、収支見込管理(プランによる)、その他オプション
初期導入費用無料
保守・更新費用ライト 13,000円(税抜) /月
スタンダード 23,000円(税抜) /月
エキスパート 要お問合せ(オープンプライス)/月
※オプション費用は別途
無料・体験版要お問合せ
対応OS要お問合せ
サポート体制電話対応
リモートサポート
訪問サポート
運営会社株式会社建設ドットウェブ

まとめ

工事原価を管理しないと赤字工事になってしまうことがあります。

今回、原価管理システムを紹介しましたが「システムを導入するだけ、「情報を入力するだけでは思ったような効果を得ることは困難です。

なぜ赤字になってしまったのかを振り返り、システム導入によって解決できるのかしっかり検討し、利益が残る工事原価管理を実現しましょう。

また工事原価管理システムに限らず、業務の効率化と精度向上を目指すためにも、工事台帳ソフトの導入がおすすめです。
工事台帳ソフトを活用することで、原価管理データの一元管理が可能となり、リアルタイムでの進捗確認や予算と実績の差異分析が簡単に行えるようになります。
ぜひ一度、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

建築業向けの管理システム「アイピア」

アイピアは建築業に特化したクラウドの一元管理システムです。
外出先でもスマートフォンやタブレットなどで操作が可能で場所を選びません。

  • アイピアの機能

    顧客管理、見積機能、
    原価管理、工程表、出面管理、
    現場写真管理、経営分析など

    アイピアの機能
  • アイピアのミッション

    1. 利益の最大化
    2. 人材の獲得と育成
    3. 事業の持続可能性
  • 導入を検討している
    皆様へのメッセージ

    導入を検討している皆様へのメッセージ

    現代の建設業は様々な課題があり、多くの企業が困難に直面しています。
    アイピアは、システムを通じて、建設業の課題解決に役立つサービスを提供しています。

    利益向上や業務のマニュアル化による教育の負担軽減、正確な経営情報の提供など、課題解決に必要な機能を継続的にリリースしています。

    また、導入後のサポートにも重点を置き、システムを最大限に活用していただけるよう丁寧に対応いたします。

  • 今後のチャレンジ

    アイピアは採用に関する課題を解決する仕組みを検討しています。システムを活用し、若者が魅力を感じる環境の整備や採用プロセスの効率化を実現できるサービスの提供を目指します。

“社内のデータを一元管理”工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

  • URLをコピーしました!
目次