軒高(のきだか)とは?建物の高さを決める、重要な要素

軒高(のきだか)とは?建物の高さを決める、重要な要素

家を購入したり、家を建てたりする際に、建物の高さを表す指標として「高さ」や「階数」が一般的によく使われます。
しかし、実は建物の高さを知るためには、これらの指標に加えてもう一つ重要な要素があります。
それが「軒高」です。

軒高とは

軒高とは、建物の地盤面から屋根を支える小屋組または横架材を支持する壁や柱の上端までの高さを指します。

建築基準法施行令で定義されており、木造住宅では地盤面から敷きげたと呼ばれる横架材の上端までの高さを、RC造の場合は地盤から最上階の梁の上端までの高さを指します。

軒高と日影規制:知っておくべき注意点

第1種・第2種低層住居専用地域で、軒高7メートルを超える建物を建築する場合は、建築基準法第56条の2に基づく日影規制の対象となります。

これは、建物の完成後に発生する影が周辺住環境に与える影響を事前に検証することを義務付けるものです。

日影規制の目的

日影規制は、周辺住民の日照権を確保し、良好な住環境を維持することを目的としています。

具体的には、冬至の日における日影時間が一定時間以下になるよう、建物の高さや形状を制限しています。

建築・リフォーム業向け管理システム「アイピア」

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

軒高は、建物の高さを知るための重要な要素であり、日影規制においても重要な役割を果たします。
家を建てたり、購入したりする際には、建物の高さだけでなく、軒高も考慮することが大切です。

この記事の編集者

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!