目次
キッチンパネルとは?
キッチンにあるのは分かりますが、どこに使われているかというと…
コンロ周辺の壁面に取付けるパネルをキッチンパネルと呼びます。耐火性が高く、油や汚れ・匂いなどが付きにくい素材で作られています。一昔前はタイルで仕上げられていましたが、目地に汚れが入り込んで掃除が難しいためパネル素材が主流になっています。
素材や加工方法も豊富です。例えば上記の写真はオシャレなタイル風のパネルです。白やアイボリーをベースにして、明るく清潔感をのあるキッチンを演出します。
キチンパネルの素材
メラミン不燃化粧板
不燃材のメラミン樹脂を加工したキッチンパネルです。各社から様々なカラーバリエーション・テイストが出されています。最近はシステムキッチンの標準仕様としてキッチンパネルが選択できます。キッチンで気持ちよく仕事ができるよう、イメージに合った手入れのしやすい製品をおすすめください。
ホーロー
ホーローはアルミや鉄などの金属の表面にガラスを加工しており、耐久性や耐熱性に優れ手入れもし易いのが特徴です。表面が光沢があり高級感もありますが、他の素材弐比べると少し高価になります。
タイル
タイル素材は耐火性に優れていることがメリットですが、目地が汚れやすので手入れが大変です。個性的なキッチンを演出できるので人気があります。
金属系キッチンパネル ステンレス・アルミ
金属なので耐火性が非常に高いため、アルミやステンレスのキッチンパネルも流通しています。今では傷がつかないように特殊加工した製品が製造されています。
*現在ではメラミン樹脂のキッチパネルが主流です。販売はされていても、在庫がなくなり次第販売終了になっているものもあります。
メリットとデメリット
メラミン樹不燃化粧板
メリット:選択肢が多い
耐火性が非常に高く、デザインやバリエーションが多いので汎用性が高い材質です。価格も幅がありますので、選択肢が多く楽しんで選ぶことができます。
デメリット:汚れの目立つものもある
色柄によっては汚れが目立つものもありますのでご注意ください。
ホーロー
メリット:耐朽性が高い
耐久性では他の素材よりも優れています。またデザイン性の高い高級感のある製品が揃っています。下地が金属なのでマグネットが使えます。
デメリット:価格が高い
非常に高価な素材です。
タイル
メリット:個性的なキッチンを演出できる
デザイン性が高くタイルの色や形で個性的な雰囲気を楽しむことができます。今でも根強い人気があります。
デメリット:手入れがしにくい
一枚一枚貼ってく手間がありますので、施工費が高くなります。タイル自体は耐朽性がありますが、目地に汚れが入り込みますので、掃除に手間がかかります。また、衝撃に弱く、ひび割れに注意が必要です。
金属系キッチンパネル
メリット:耐火性が高い
材質がアルミやステンレスのなので、火に強く手入れもしやすい。
デメリット:傷が付きやすい
傷が付きやすくため、手入れをしていても、経年で見た目が安っぽく見えます。
キッチンパネルの選び方
色
ちょっと小さいのですが、たくさんの色柄があるのが見て取れますね。提案する際にお客様に確認していただきたいのは、汚れたときに目立たない色を選ぶのか、汚れが目立つ色を選んで、すぐに見つけて手入れするのかということです。
ダークカラーは汚れが目立ちません。白を中心としたパステルカラーは汚れをすぐ見つけることができます。同じ白を基調とした色でも、柄の入り方で汚れが目立たないものもあります。キッチンにいる時間を気持ちよく過ごすためにも、生活スタイルに合った色柄をおすすめください。
素材
汚れに強いものを選ぶ
表面にコーティング加工がされているものを選ぶのがおすすめです。どんなにスタイリシュなキッチンに仕上がっても、汚れが付きやすいキッチンパネルでは掃除に手間がかかります。
手入れのしやすい製品を選ぶ
様々な質感のキッチンパネルがありますが、実際に掃除してみると凸凹があって掃除がしにくいものもあります。キッチンパネルのサンプルを取り寄せたり、ショールームや展示会に行ってみるなど、実際に確認してみることをおすすめください。
イメージ
まわりとの調和を考えて選ぶ
アイランドキッチンや対面式キッチンなど、キッチンが見えるタイプが多くあります。ダイニングの色を基調にして、違和感の無いカラーを選ぶことをおすすめください。
お役立ちサイト
オシャレなキッチパネルの選び方を詳しく解説しているサイトはこちら LIXIL
タイルのオシャレな施工例を解説しているサイトはこちら SNBACO(スバコ)
キッチパネルの交換費用を詳しく解説しているサイトはこちら ハピすむ
メラミン不燃化粧板のキッチンパネルの取扱業者
AICA(アイカ工業)
樹脂技術を活かした多軸的な製品展開!
化学メーカーとし設立され、東京・名古屋・大阪・福岡に諸ルームを展開しているグループです。多数の製品の取り扱いがあります。
ホーロー製キッチンパネルの取扱業者
OZEI(株式会社 尾関)
トルエン・アルコールなど各種溶剤にも変化しない耐薬性に優れた製品を提供!
密着の高い硬質ホーロー仕上げを施したキッチパネルをとりあつかっています。ホルムアルデヒドなどの有害物質を使用していない安心素材です。
キッチパネルの通販サイト
株式会社ヤヒロ
メラミン化粧板・ポリ合板・不燃化粧板など内装化粧材の通信販売!
1枚からでも全国一律¥22,000から送料無料です。アイカの製品を中心に内装建材の通信サイトです。
アウンワークス
主要メーカーの製品を取り扱う業者向けの通販サイト
1598年創業(慶長3年)の建材商社野原グループが運営している、プロ向けの総合建材通販サイトです。会員登録数が一万人を超える信頼できるサイトです。
タイルの通販サイト
タイルパーク
本格タイルを購入できるタイルの通販専門店!
誰でも気軽に一枚からタイルを購入できます。アメリカのタイル空間を日本に伝えたい思いから起業し、今では海外に製品を輸出しています。
タイル通販の【お届けくん】
人気の高いモザイクタイルなどをアウトレット価格で格安販売!
岐阜県多治見市内に倉庫型ショールームがあります。アウトレット品と言っても、メーカーの余剰生産品ですから、製品と同じ物になります。
金属系キッチンパネルの取扱業者
エクレアパーツ
現場に合わせたセミオーダーシステムで製作!
マグネットが取り付けられる、SUS430ステンレス材を使用。ヘアライン仕上でお当て入れが楽です。
SELECT
オリジナルキッチンとキッチンパーツのオンラインショップ!
ミリ単位でオーダーをお受けします。表面の仕上げは、ヘアライン、バイブレーションからお選びいただけます。
お手軽通販サイト
コメリ.com
取り扱い製品は少ないのですが、格安で手に入ります!
店頭受け取りになりますので、お近くのコメリまでご相談ください。
キッチンパネル今昔物語
昭和期に建てられた住宅のキッチンやバス・トイレなどの水回りは、ほとんどタイルで施工されていました。タイルは掃除が大変な上に、メンテナンスも手間がかかりました。
クレンザーでタイルをタワシでゴシゴシ磨くんですが、放っておくと目地に汚れが溜まってカビがはえたり、経年によってタイルが剥がれ落ちたりするんです。 そこで普及したのがキッチンパネルでした。
初期のキッチンパネルは金属系で、アルミかステンレスでした。最初は掃除が簡単だと思って喜んでいましたが、年数が経つとこれまた傷がつきやすくて、下手に磨くと傷だらけになって、いかにもここを磨きました!みたいに白くなるんですよね。その後、現在の主流であるメラミン化粧板となり、進化しながら今にいたっています。
壁面全体を一気にカバーできるキッチンパネルは、汚れにも強く、掃除がしやすく、見た目にも美しい仕様ですから、今では新築住宅のキッチンの標準仕様となっています。
みやこのおすすめ!掃除編
何と言ってもキッチンの掃除は、汚れてからやるよりこまめにやって、清潔な状態を保ちたいものです。新築やリフォームを機にキッチンのを使ったら、すぐに拭き掃除をする習慣を付けることをおすすめします。ほとんどの汚れはその日に拭けば取れます。でもたまにできない日もあります。そのために重曹水とクエン酸水を用意してみてはいかがでしょう?
キッチンパネルのお掃除
重曹水 油汚れにスプレーして使います。(水100mlに小さじ1)
クエン酸水 水垢にスプレーして使います。(水200mにl小さじ1)
天然素材ですから安心ですし結構汚れが取れます。かく言う私は汚れを放っておいてえらい目にあったことがありますから、二度と掃除はサボらないと夕日に誓った口です。
まとめ
一般的にキッチパネルと言われているようですが、実はこれはリクシル、TOTO、トクラス、ハウステック、サンワカンパニーで使われている名称です。他のメーカーは違う呼び方をしています。
機能面においては、コストをかけたくないなら金属系キッチンパネル、火力の強いコンロを用いる場合はメラミン不燃化粧板、長持ちさせたいのであればホーローが適しています。色は清潔で明るい印象になりますからパステルカラーでまとめるのが無難でしょうか。あまりにも選択肢が多いと選びにくいのですが、イメージのあった物の中から、汚れの付きにくい加工がされていて掃除のしやすいものをおすすめください。キッチンに立った時に気持ちの引き立つ色柄も大切ですが、手入れがしやすい製品は本当に主婦の味方です。