【2023年最新】インボイス制度対応のシステムと選び方をご紹介!

【2023年最新】インボイス制度対応のシステムと選び方をご紹介!

2023年10月から、インボイス制度がスタートします。
買い手側と売り手側の双方が、法律で定められたルールに従って、適切な運用を行わなくてはなりません。
早い段階からインボイス制度への対応に取り組んでおいたほうが良いでしょう。

インボイス制度に対応するためには、システムを活用するのも手です。
本記事では、インボイス制度に対応したシステムの選び方、おすすめシステムなどを紹介します。

インボイス制度とは

インボイスとは、『適格請求書』のことです。
売り手側が買い手側に対して、正確な適用税率や消費税額などを伝えるために発行する書類やデータのことを指しています。

インボイス制度は、適格請求書を用いて、仕入税額控除を受けるための制度です。
ちなみに、インボイス制度の正式名称は、『適格請求書等保存方式』です。
インボイス制度は、2023年10月1日から開始される予定となっています。

適格請求書(インボイス)の記載項目

適格請求書を発行する際は、以下の項目を記載しておく必要があります。

  • インボイス発行事業者の氏名又は名称及び登録番号
  • 取引年月日
  • 取引内容(軽減税率の対象品目である旨)
  • 税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜き又は税込み)及び適用税率
  • 消費税額等(端数処理は1インボイスあたり、税率ごとに1回ずつ)
  • 書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称

ただし、簡易インボイス(適格簡易請求書)を発行する場合には、『書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称』は記載しなくても問題はありません。

インボイス制度への対応策

インボイス制度は、インボイスを発行する売り手側だけでなく、インボイスを受領する買い手側も対応しなくてはなりません。
ここでは、売り手側と買い手側が取るべき対応策をご紹介します。

売り手側(インボイス発行側)

売り手側の登録事業者は、買い手側である取引相手(課税事業者)からの求めがあった場合、インボイスを交付しなくてはなりません。
売り手側の対応策は、以下の通りです。

CHECK!

適格請求書発行事業者の登録申請を行う

適格請求書を交付できるのは、インボイス発行事業者のみとなっています。
そのため、売り手側は、事前に適格請求書発行事業者の登録申請を行い、登録を済ませておく必要があります。

『適格請求書発行事業者の登録申請書』を税務署に提出して、審査を受けておきましょう。

ただし、適格請求書発行事業者として登録できるのは、消費税の課税事業者のみです。
基準期間の課税売上高が1,000万円以下の免税事業者の場合は、登録ができないため注意が必要です。

CHECK!

適格請求書を作成する

適格請求書を作成する際には、適格請求書の記載項目を満たす必要があります。
記載項目を満たしていれば、請求書のほかに、納品書、領収書、レシートなどもインボイスとして交付可能です。

どの書類を適格請求書とするのか、交付方法などを事前に取引先に伝えておいた方ほうが良いでしょう。

CHECK!

適格請求書の保存環境を整える

インボイス発行事業者には、インボイスの写しを7年間保存する義務が課せられます。

紙の書類のコピーのほか、電子データや一覧表形式などの保存方法が認められています。
自社でどのように保存するのかを取り決めておき、最適な保存システムを構築しておいたほうが良いでしょう。

買い手側(インボイス受領側)

買い手側は仕入税額控除の適用を受けるために、売り手側である登録事業者から交付されたインボイスを保存しておかなくてはなりません。
買い手側の対応策は、以下の通りです。

CHECK!

適格請求書の保存環境を整える

インボイス制度では、特例を除いて、『一定の事項を記載した帳簿及び請求書等の保存』が仕入税額控除の要件となっています。
控除を受けるためには、適切な方法で適格請求書を保存しておかなくてはなりません。

保存期間は、課税期間の末日の翌日から2月を経過した日から7年間です。
長期間保管が必要となりますので、適切な保存環境を整えておいたほうが良いでしょう。

CHECK!

帳簿への記載方法を確認する

帳簿のみの保存であっても、仕入税額控除が認められる場合があります。
その場合には、帳簿にその旨を記載しておかなくてはなりません。

後になって困らないためにも、帳簿へどのように記載するのかを確認しておきましょう。

税務署「帳簿の記帳のしかた-事業所得者用-」

インボイス制度の影響を受けるシステム

各種帳票の発行や会計データを処理する際、システムを活用している企業も多いでしょう。
インボイス制度がスタートしたら、請求書発行システム、会計システム、EDIなどが影響を受けるかもしれません。
トラブルを防ぐためにも、事前によく確認して対策を採っておいたほうが良いでしょう。

請求書発行システム

請求書発行システムを利用している場合には、インボイスの記載事項に対応可能かどうかを調べておいたほうが良いでしょう。

インボイス制度では、消費税の端数処理のルールが統一されるため、税率ごとの合計額に対して端数処理をしなくてはなりません。
税率ごとに消費税額を計算できる機能が用意されているかも確認しておく必要があります。

請求書の端数処理は切り捨て?切り上げ?インボイス制度の影響も解説!

会計システム

インボイス制度では、適格請求書発行事業者以外からの課税仕入に関しては、仕入税額控除が適用されません。

会計システムを使って処理をする場合には、インボイス以外の書類と区分して管理可能な機能が必要です。
『積上方式』で消費税額を計算できる機能があるかどうかも確認したほうが良いでしょう。

EDI(Electronic Data Interchange)

EDIシステムを利用している場合には、電子データで適格請求書を取り扱うことになります。
ちなみに、EDIシステムでやりとりした電子データは、電子取引あたるため、電子保存の義務化の対象となります。

適切に保存するためにも、電子帳簿保存法に対応したシステムを選んでおいたほうが良いでしょう。

インボイス制度対応システムおすすめ6選!

インボイス制度対応システムは、各社から提供されています。
ここでは、特におすすめのシステムを6つご紹介します。

アイピア

アイピアは、株式会社アイピアが提供している建築業向け管理システムです。

特徴

  • 直感的に扱える画面レイアウト・ボタン配置でストレスフリーな操作が可能
  • 建築業に特化した豊富な機能を搭載
  • 電話サポート窓口やリモート研修、動画マニュアルなど充実のサポート体制
環境クラウド型
価格・ライト:初期導入費用 120,000円、最低月額利用料金 10,000円
・ベーシック:初期導入費用 420,000円、最低月額利用料金 20,000円
・プロフェッショナル:初期導入費用 510,000円、最低月額利用料金 30,000円
法制度への対応インボイス制度、電子帳簿保存法対応
体験版無料体験デモあり

TOKIUMインボイス

TOKIUMインボイスは、株式会社TOKIUMが提供しているクラウド請求書受領システムです。

特徴

  • 会計ソフトとの連携が可能
  • 請求書の金額などを99.9%以上の精度で自動データ化できる
  • 受領代行の活用で完全ペーパーレス化が実現できる
環境クラウド型
価格・ビジネスプラン:月額 10,000円~
・エンタープライズプラン:月額 100,000円~
法制度への対応インボイス制度、電子帳簿保存法対応
体験版無料デモあり

BillOne

BillOneは、Sansan株式会社が提供しているインボイス管理サービスです。

特徴

  • 99.9%の高い精度で請求書をデータ化可能
  • 2要素認証、IPアドレス制限、シングルサインオンなどのセキュリティ対策
  • 外部サービスとの連携可能
環境クラウド型
価格お問い合わせ
法制度への対応インボイス制度、電子帳簿保存法対応
体験版お問い合わせ

BtoBプラットフォーム請求書

BtoBプラットフォーム請求書は、株式会社インフォマートが提供している電子請求書システムです。

特徴

  • 請求書の受け渡し業務のすべてをシステム上で処理できる
  • あらゆる国税関連書類を正確にデータ化し電子保存
  • 会計・販売管理システムと連携可能
環境クラウド型
価格初期費用 100,000円~、月額利用料 20,000円~
法制度への対応インボイス制度、電子帳簿保存法対応
体験版お問い合わせ

楽楽明細

楽楽明細は、株式会社ラクスが提供している電子請求書発行システム

特徴

  • シンプルなUI設計で直感的な操作が可能
  • 基幹システムや販売管理システムと連携できる
  • 請求書のほか、納品書や支払明細や領収書などあらゆる帳票の発行が可能
環境クラウド型
価格初期費用 100,000円~、月額 25,000円~
法制度への対応インボイス制度、電子帳簿保存法対応
体験版無料デモあり

メイクリープス

メイクリープスは、メイクリープス株式会社が提供している請求管理クラウドサービスです。

特徴

  • グッドデザイン賞を受賞したわかりやすい操作画面
  • 有料契約継続率99%!手厚いサポート体制
  • 外部システムとの連携可能
環境クラウド型
価格・無料プラン:0円
・個人プラン:600円(1ユーザー)
・法人プラン:1,000円(1ユーザー)
・エンタープライズプラン:30,000円(1社)
法制度への対応インボイス制度、電子帳簿保存法対応
体験版30日間の無料お試し

インボイス制度対応システムの選び方

最後に、インボイス制度対応システムを選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

適格請求書のチェック支援機能が搭載されているか

インボイス制度対応システムを導入するならば、チェック支援機能が搭載されたものがおすすめです。

適格請求書かどうかを確認する際には、登録番号を調べなくてはなりません。
1件ずつ確認していたら、大変な手間がかかってしまいます。

国税庁Web-APIに対応したシステムを活用すれば、登録番号の確認作業が効率化できることでしょう。

経費精算などに対応しているか

請求書のほかに、領収書やレシートなどもインボイスとして認められています。
インボイス制度が始まったら、3万円未満の領収書なども保存しておかなくてはなりません。

経費精算にも対応しているシステムを選んでおけば、スムーズかつ正確な処理が行えるようになることでしょう。

電子帳簿保存法に対応しているか

適格請求書を電子データとして保存や管理を行う場合には、電子帳簿保存法を遵守しなくてはなりません。
システムを選ぶ際には、電子帳簿保存法に対応しているかを確認しておきましょう。

インボイス制度・電帳法に対応!建築業向け管理システム『アイピア』

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

2023年10月から始まるインボイス制度は、適格請求書を用いて、仕入税額控除を受けるための制度です。
請求書発行や会計システム、EDIなどを使用している場合には、インボイス制度の影響を受ける可能性があります。
対応状況や搭載機能などを確認しておきましょう。

インボイス制度対応システムを選ぶ際には、電子帳簿保存法、経費精算などにも対応しているか確認してみてください。
適格請求書のチェック支援機能を搭載したシステムを選んでおけば、業務がより効率化できます。

ナレッジソサエティは、バーチャルオフィスやシェアオフィスを提供しております。気になる方はこちら。
バーチャルオフィス・シェアオフィス@東京都千代田区|ナレッジソサエティ|起業家におすすめ・法人登記・銀行口座

"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

この記事の編集者

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!