電子帳簿保存システムとは?メリットや選び方、おすすめのシステムをご紹介

電子帳簿保存システムとは?メリットや選び方、おすすめのシステムをご紹介

近年、「電子取引」や「電子保存」という言葉を聞くことが増えました。
社会のペーパーレス化が進み、電子帳簿保存法も改正されることなどから、電子帳簿保存システムの導入を検討しているという方も多いのではと思います。

今回は、電子帳簿保存システムとは何なのか、メリットや選び方、おすすめの電子帳簿保存システムなどについて、詳しく説明していきます。

電子帳簿保存システムとは

電子帳簿保存システムとは、法律によって保存が義務付けられている税務関係書類を、電子的に保存・管理するシステムのことです。

電子帳簿保存システム上における「法律」とは、主に書類の電子保存について定める「電子帳簿保存法」を指します。

電子帳簿保存法とは

電子帳簿保存法とは、国税関係の書類を電子データで保存することを認める法律です。
もちろん保存すればなんでも良いというわけではなく、電子帳簿保存法では保存方法や義務についても詳細に定められています。

国税庁『電子帳簿保存法関係』

電子帳簿保存法の対象となる書類

電子帳簿保存の対象となる主な書類は、以下の通りです。

  • 国税関係の帳簿:仕訳帳、総勘定元帳、売掛帳、買掛帳、現金出納帳、固定資産台帳など
  • 国税関係書類のうち、決算関係書類:貸借対照表、損益計算書、棚卸表など
  • 国税関係書類のうち、取引関係書類:請求書、注文書、見積書、契約書、領収書など
  • 電子取引による書類:請求書、注文書、見積書、契約書、領収書など

電子帳簿保存法の保存区分

電子帳簿保存法には、電子データの3つの保存区分が定められています。
以下が、3つの保存区分とその説明です。

  1. 電子帳簿等保存:電子的に作成した帳簿や書類を電子データのまま保存する方法
  2. スキャナ保存:紙で受領・作成した書類を画像データで保存する方法
  3. 電子データ保存:電子的に授受した取引情報をデータで保存する方法

また、書類の種類によって保存方法が以下のように定められています。

電子帳簿保存法の保存区分と対象書類

電子帳簿保存法の改正

また、電子帳簿保存法は、過去に改正が行われています。
最新の改正は、2022年に改正され、2024年1月から施行されることとなっています。
この改正では、税務署長への事前認証制度の廃止、スキャナ保存に関する要件緩和、電子取引情報保存の義務化などが定められました。

ここでは、詳細は省きますが、改正点についてもよく確認しておくことをおすすめします。
電子帳簿保存システムは、法改正に効率よく対応することにも役立つといえるでしょう。

  • 施工管理システム

電子帳簿保存システムの機能


電子帳簿保存システムには具体的にどのような機能が備わっているのでしょうか。
電子帳簿保存システムもさまざまですが、主な機能として、以下のようなものがあります。

認定タイムスタンプの付与

電子データに時刻を記すタイムスタンプのうち、総務大臣によって認定された事業者が発行するタイムスタンプを「認定タイムスタンプ」といいます。
認定タイムスタンプは、電子データが改ざんされていないことを示すために重要な役割を果たします。

総務省『タイムスタンプについて』

さまざまな条件での検索機能

保存した書類を簡単に見つけだせるかどうかは、電子帳簿保存システムの重要なポイントです。
取引先や金額、日付など複数の条件を選択して検索できる機能がついていることも多いです。

スキャナ保存制度の要件を満たすスキャン機能

スキャナ保存制度は、紙で受領した見積書や請求書などの国税関係書類(およびその写し)を、スキャナーで読み取り、保存できるよう定める制度です。

スキャナ保存は、電子帳簿保存法の保存区分の一つですが、保存の際には要件が定められています。
そのため、その要件を満たしたスキャン機能が搭載されていることも重要な機能です。

スキャナ保存制度とは?電子帳簿保存法での要件や改正の内容を解説!

保存期間が過ぎたデータの自動削除

システムによっては、電子帳簿保存法に定められた保存期間を過ぎたデータを自動で削除してくれる機能もあります。
もう保管する必要がない書類であっても、廃棄を忘れてしまうことはよくあります。
無駄な保管をなくすためにも、自動削除機能は役立つでしょう。

発注書の保存期間と方法を解説!改正電帳法の要件とは?

画像の文字を読み取るOCR機能

OCR機能とは、画像内の文字情報を認識し、データ化する機能のことです。
読み取った情報を自動的に登録することで、業務効率化に役立ちます。

電子帳簿保存システムのメリット


電子帳簿保存システムを利用することには、多くのメリットがあります。
ここでは、主なメリットについて説明していきます。

業務効率化

最も大きなメリットの一つが、業務効率化です。
電子帳簿保存システムを利用することで、紙での保存よりも手間が少なく作業が効率化できます。

また、電子保存を行う場合でも、システムを利用する場合としない場合では、作業にかかる時間が全く異なってくるでしょう。
システムを使いこなすことができれば、業務がより効率的になること間違いなしです。

コスト削減

コストの削減も大きなメリットです。
紙での書類の保存には、紙代、印刷代、管理スペース代など、多くのコストがかかります。
また、保管したはいいものの、一度どこかにしまうと探すのにも時間がかかるでしょう。

電子帳簿保存システムの場合は、主な出費はシステム利用料のみであり、これらの費用が逐一必要になることはありません。
紙の書類を探す手間もなくすことができるでしょう。

紛失リスクの削減

紙での書類の保存には、紛失リスクがつきものです。
紙は非常に薄いものですので、どうしてもなくなってしまうことがあります。
数が増えれば増えるほど、全てを紛失なく保管しきることは難しいでしょう。
また、水没や火災のような事故で消失するリスクもあります。

電子保存の場合、これらの紛失リスクは限りなく低くなります。

内部統制の強化

内部統制の強化も重要なメリットの一つです。
電子帳簿保存法では、保存の際の要件として「真実性」と「可視性」の2つを確保することが定められています。

  • 真実性:保存したデータが改ざんされていないこと
  • 可視性:誰でも書類を確認し、表示できること

電子帳簿保存システムの導入によって、これら2つの要件を確実に満たすことができれば、改ざんや差し替え、不明瞭な内容といったリスクがなくなります。

  • 施工管理システム

電子帳簿保存システムの選び方


ひとえに電子帳簿保存システムといっても、システムによって備えている機能や特徴はさまざまです。
たくさんの電子帳簿保存システムがあるなかで、どのような基準で使うシステムを選べばよいのか、解説します。

対応している書類

電子帳簿保存法には、多くの対象書類があることをさきほど説明しました。
電子帳簿保存システムを選ぶ際には、どの書類に対応しているのかを必ず確認しましょう。
特定の書類に特化したシステムもあれば、全ての書類に対応しているシステムもあります。

効率化したい業務

電子帳簿保存システムは、システムによって対応している業務の範囲が異なります。
例えば、請求書の受領やデータの入力などです。

システムを選ぶ際には、「どの業務を効率化したいのか」をよく考えて、それに対応したシステムを選ぶ必要があります。
会社の現状はもちろん、将来的な規模や業務の変化にも対応できるよう、今後を見据えて選ぶと良いでしょう。

電子帳簿保存法の保存要件を満たすかどうか

電子帳簿保存法が定める保存要件を満たしているかどうかも、重要なポイントです。

要件を満たしているかの確認基準として「JIIMA認証」が活用できます。
JIIMA認証とは、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)によって、市販のソフトウェアが電子帳簿保存法の要件を満たしていると判断されたことを示す認証です。

また、JIIMA認証には、「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証」、「電子帳簿ソフト法的要件認証」、「電子取引ソフト法的要件認証」、「電子書類ソフト法的要件認証」、「アーカイブ用光ディスク認証」の5種類があります。
電子帳簿保存システムの購入の際には、どの認証を取得しているのかをよく確認しましょう。

公益社団法人日本文書情報マネジメント協会『JIIMA認証制度』

他のシステムとの連携

システムのなかには、他のシステムとの連携が可能なものがあります。
電子帳簿保存のみでなく、他の業務とも連携できることで、より業務の効率化が進むことが期待されます。
連携したい業務がある場合は、連携の可否を確認しましょう。

コスト

システムの利用にかかるコストも、選ぶ際の重要なポイントでしょう。
電子帳簿保存システムでは、紙での保存の場合やシステムを導入しない場合と比べて大幅にコストを削減できることが多いですが、それでも利用料はかかります。

会社の予算に合うものかどうか、確認を怠らないようにしましょう。

操作方法は簡単か

どれだけ便利なシステムでも、操作方法が分からなければ意味がありません。
属人化を防ぐためにも、誰でも簡単に操作できるものを選ぶようにしましょう。

また、各システムごとにサポート体制が用意されている場合も多いです。
問い合わせやその他サポートが充実しているかどうかも、あわせてチェックされると良いでしょう。

属人化とは?あなたを苦しめる原因と簡単な標準化手順

おすすめの電子帳簿保存システム11選

ここでは、おすすめの電子帳簿保存システムを紹介します。

電子帳簿保存システムの種類

電子帳簿保存システムは、主に以下の3種類に分類できます。

  1. 幅広い書類に対応したシステム
  2. 請求書に特化したシステム
  3. 領収書・経費精算に特化したシステム

それぞれの種類ごとに、おすすめの電子帳簿保存システムをみていきましょう。

幅広い書類に対応したシステム

まずは、様々な書類に対応した電子帳簿保存システムです。

楽々クラウド電子帳簿保存サービス by ClimberCloud

「楽々クラウド電子帳簿保存サービス by ClimberCloud」は、株式会社NTTデータビジネスブレインズのサービスであるClimberCloudをOEM提供しているサービスです。

特徴・カンタンな操作方法・充実した支援サービス
・電帳法の全ての保存区分に対応
・自動化やシステム連携を通じたDX化が可能
価格月額基本料900円~、ファイル数に応じた従量課金制
JIIMA認証電子取引・スキャナ保存・電子帳簿に対応

バクラク電子帳簿保存

「バクラク電子帳簿保存」は、株式会社LayerXの提供するシステムです。

特徴・誰でも使いやすくシンプル
・書類の自動読取機能を搭載
・電子取引・スキャナ保存に対応
価格・無料プラン
・スタータープラン 9,800円/月~ ※その他機能に応じて
JIIMA認証電子取引・スキャナ保存に対応

invox電子帳簿保存

「invox電子帳簿保存」は、株式会社Deepworkの提供するシステムです。

特徴・月契約なので始めやすくやめやすい
・「セルフ」と「オペレータ」と「AI OCR」の3種類から選べるデータ化方法
・申請・承認ワークフローや書類のグルーピング、データの出力など、文書管理に必要充分な機能を搭載
価格・ミニマム 税込2,178円/月~
・スタンダード 税込10,780円/月~
・プロフェッショナル 税込32,780円/月~
JIIMA認証電子取引・スキャナ保存に対応

請求書に特化したシステム

次に、請求業務に特化したおすすめの電子帳簿保存システムを紹介します。

BtoBプラットフォーム 請求書

「BtoBプラットフォーム 請求書」は、株式会社インフォマートが提供するシステムです。

特徴・請求書の「受取」「発行」どちらも対応
・電子帳簿保存法、インボイス制度に対応
・会計・販売管理システムとデータ連携可能
価格・初期費用:100,000円~
・月額利用料:20,000円~
JIIMA認証電子取引に対応

Bill One

「Bill One」は、Sansan株式会社の提供するシステムです。

特徴・さまざまな形式・方法で送付される請求書をオンラインで受領
・99.9%の精度で請求書をデータ化
・受取から保管まで、請求書に関わる全ての部門の業務を効率化
価格・従業員数が100名以下の場合:請求書毎月100件まで無料
・従業員数が101名以上の場合:お問い合わせ
JIIMA認証電子取引に対応

sweeep

「sweeep」は、sweeep株式会社が提供するシステムです。

特徴・様々な方法での請求書の受取を簡単に
・請求書の仕訳・振込の自動化
・支払い状況の可視化や会計システムとの連携などによる請求業務の効率化
価格お問い合わせ
JIIMA認証電子取引・スキャナ保存に対応

マネーフォワード クラウドインボイス

「マネーフォワード クラウドインボイス」は、株式会社マネーフォワードによって提供されているシステムです。

特徴・あらゆる請求書をオンラインで一元管理
・AI OCR・オペレーター入力で面倒な入力作業を自動化
・充実したAPIで他サービスと柔軟に連携
価格お問い合わせ
JIIMA認証電子取引・スキャナ保存に対応

領収書に特化したシステム

最後に、領収書とその処理業務に特化したシステムを紹介します。

楽楽精算

「楽楽精算」は、株式会社ラクスが提供するサービスです。

特徴・経費の申請~精算~処理までのすべての工程を効率化する機能搭載
・請求書をスピーディーに電子化
・自動仕訳・会計ソフト連携も
価格・初期費用100,000円+利用料30,000円/月~(従業員数により異なる)
JIIMA認証スキャナ保存に対応

マネーフォワード クラウド経費

「マネーフォワード クラウド経費」は、株式会社マネーフォワードが提供するシステムです。

特徴・申請者・承認者・経理担当者の三者の業務に対応
・各種サービスとのデータ連携で業務効率化
・送金のキャッシュレス化にも対応
価格・従業員数50名以下:年額プラン:2,980円/月〜
          月額プラン:3,980円/月〜
・従業員数51名以上:お問い合わせ
JIIMA認証電子取引・スキャナ保存に対応

TOKIUM経費精算

「TOKIUM経費精算」は、株式会社TOKIUMによって提供されているシステムです。
関連したシステムに、「TOKUIMインボイス」と「TOKUIM電子帳簿保存」があります。

特徴・データの入力精度が99.9%
・導入支援・運用開始後のサポートが充実
・あらゆる会計ソフトと自動連携可能
価格初期費用+基本利用料10,000円/月~
JIIMA認証電子取引・スキャナ保存に対応

Concur Expense

Concur Expenseは、株式会社コンカーが提供するシステムです。

特徴・シンプルで直感的なUI
・経費規程チェック機能を活用することでグローバルレベルでのガバナンスリスクの 統制
・モバイルを活用したスキマ時間を使った経費精算
価格30,000円/月~
JIIMA認証スキャナ保存に対応

  • 施工管理システム

電子帳簿保存法にも対応!建築業向け管理システム『アイピア』

建築業向け(リフォーム・工務店)管理システム アイピア

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。 さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。


まとめ

今回は、電子帳簿保存システムについて説明しました。
ひとえに電子帳簿保存システムといっても、機能や価格はさまざまです。
電子帳簿保存システムで何を実現したいのか、会社の目的を明確にしてから、システムを導入することをおすすめします。

"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

AIPPEAR NET 編集部

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!
  • 一元管理による効率化で粗利が平均4%改善しました。株式会社コネクシオホーム課長吉田直樹様 リフォーム・建築業の情報管理にクラウドシステム「アイピア」
  • GoogleDrive x アイピア|GoogleDriveで誰でも簡単対応!「改正 電子帳簿保存法対応ガイド」βユーザー募集中!「詳しい情報はこちら」