安全性を見る指標。当座比率・流動比率とは?違いも含めて解説。

安全性を見る指標。当座比率・流動比率とは?違いも含めて解説。

流動比率・当座比率の2つの指標は短期的な支払能力(会社の安全性)を見る事ができます。
本記事では、この2つの指標を詳しく解説します。
また解説の際に、貸借対象表の項目が出てるくるため、下記の記事も合わせてご確認ください。

貸借対照表とは?資産、負債、純資産に分けて解説!

流動比率とは

計算式

流動比率=流動資産÷流動負債×100

流動比率は、流動資産を流動負債で割ることで計算し、短期的な支払能力(会社の安全性)を見る指標です。
当座資産は、現金化しやすいため、流動負債と比較し、短期の支払い能力を判断することができます。
一般的に、安全な当座比率は120%以上と言われています。

当座比率とは

計算式

当座比率 = 当座資産(流動資産 – 棚卸資産) ÷ 流動負債 × 100

当座比率とは、当座資産を流動負債で割ることで計算し、短期的な支払能力(会社の安全性)を見る指標です。
当座資産は、現金化しやすいため、流動負債と比較し、短期の支払い能力を判断することができます。
一般的に、安全な当座比率は100%以上と言われています。

※流動比率との違いは、当座資産に含まれる、棚卸資産を除外したもので計算する事です。
棚卸資産は、現金化するのに時間がかかるため、除外し、よりシビアに支払能力を見る事ができます。

流動比率・当座比率の見方

当座比率・流動比率が 安全な数値の場合 (100%~150%)は、短期的な支払の能力があり、倒産しにくいと言えます。

  • 比率が高すぎる場合は、安全性は確保されていますが、資産を効率的に活用できていない可能性があります。
  • 比率が低すぎる場合は、流動負債に対して、短期的に支払する準備ができていない状態で、何かのきっかけで、倒産する可能性があります。
経済産業省の調査結果も参考にご確認ください。「商工業実態基本調査:中小企業の流動比率」

当座資産、流動資産、流動負債について

この章では、当座資産、流動資産、流動負債を詳しくご紹介します。

<貸借対照表 イメージ図>

貸借対照表

流動資産に含まれる勘定科目一覧

  • 現金
  • 普通貯金
  • 売掛金
  • 受取手形
  • 未収金
  • 売買を目的とした有価証券
  • 棚卸資産 (当座資産に含まれせん)

流動負債に含まれる勘定科目一覧

  • 支払手形
  • 買掛金
  • 短期借入金

建築業の業務管理なら『建築業向け管理システム アイピア』

工務店・リフォーム会社が選ぶ「建築業向け管理システム アイピア」社内の情報を一元管理!

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

自社の当座比率を計算し、もし、低いようなら早急な改善を考える必要があります。
とはいえ、経営者の方であれば、もともと意識しているかと思います。
どのようにして、改善できるのかが重要になってくるため、自社の分析を様々な角度から行い、指針を決定しましょう。
また、経済産業省のサイトに流動比率の調査結果が公開されています。確認してみましょう。

"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

アイピアを紹介するロボのイラスト

この記事の編集者

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!