工事未払金とは?未払金、買掛金との違いや注意点について解説

工事未払金とは?未払金、買掛金との違いや注意点について解説

「工事未払金」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
建設業独自の用語ですが、詳しくは分からないという人も多いのではないかと思います。
今回は、工事未払金について、関連用語や会計・税務上の注意点を説明していきます。

工事未払金とは


そもそも、工事未払金とは、何を指すものでしょうか。

工事未払金と建設業会計

工事未払金とは、工事にかかった費用(原価)のうち、未払いのものを指します。
具体的には、材料費、労務費、外注費、経費などが含まれます。
工事未払金は、これらの原価のなかで、あくまで未払いのものを指すのであり、原価そのものは「完成工事原価」という言葉で表されるため、注意が必要です。

建設業会計

また、工事未払金について説明するうえで欠かせないのが、建設業会計です。
建設業会計とは、建設業独自の会計制度であり、一般会計と勘定科目が異なることで知られます。

建設業は、工事が長期にわたりやすいという特徴があります。
着工から完成・引き渡しまで数か月かかることもしばしばありますし、一年以上かかることも珍しくありません。

工事の長期化・複雑化によって会計処理が難しくなることや、倒産のリスクが高まることも予想されます。
このような特殊性を踏まえて、建設業会計が用いられているのです。

他の勘定科目

工事未払金は、建設業会計の勘定科目の一つです。
工事未払金のほかにも、以下のような勘定科目があります。

  • 完成工事高
    工事完了時に得られる収益のことです。
    一般会計では、『売上高』を使用します。
  • 完成工事原価
    工事で発生する経費のことです。
    材料費、労務費、外注費、経費などがあります。
    一般会計では、『売上原価』を使用します。
  • 完成工事総利益
    完成工事高から完成工事原価を差し引いた額のことです。
    一般会計では、『売上総利益』を使用します。
  • 未成工事支出金
    完成前の工事で発生した費用のことです。
    一般会計では、『仕掛品』を使用します。
  • 完成工事未収入金
    工事が完成しているものの未回収の売上高のことです。
    一般会計では、『売掛金』を使用します。
  • 未成工事受入金
    工事が完成し引き渡される前に発注者から金額を受領した場合に発生します。
    一般会計では、『前受金』を使用します。

未払金や買掛金との違い

工事未払金と間違われやすい言葉として、「未払金」「買掛金」があります。
未払金とは、販売費や一般管理費、固定資産の購入など、工事に直接使用していない未払いの費用を指します。
工事未払金は、直接工事にかかった費用のうち未払いのものを指すため、注意が必要です。

また、買掛金は、一般会計で用いられる勘定科目です。
商品・サービスの生産で直接発生した費用を指す点では、工事未払金と共通していますが、使用する業界が異なります。

このように、工事未払金、未払金、買掛金のいずれも、支払いが完了していないという点では共通していますが、内容や業界が異なるため注意しましょう。

  • 施工管理システム

工事未払金の注意点


工事未払金は、建設業会計独自の勘定科目であり、何かと間違われやすいものです。
工事未払金の会計・税務上の注意点について、みていきましょう。

仕訳の際のポイント

材料や外注などを後で精算する約束で仕入れたとき、工事未払金として計上します。

このとき、計上金額は、一般会計と同じく、消費税額を含みます。
消費税の処理には、税込経理方式税抜経理方式がありますが、どちらの場合も買掛金には消費税額が含まれます。
その後、支払いが完了すれば、工事未払金の分の負債を減額します。

また、工事未払金は、工事が完成か未成かに関係なく、原則確定債務を計上します。
確定債務とは、事業年度の終了日までに債務の事実が発生しており、金額が合理的に算定できる債務を意味するものです。

もし工事の支払額が確定できていない完成工事があっても、見積もりの工事未払金として計上する必要があります。

税務上の処理

工事未払金の税務上の処理においては、確定債務履行義務の充足に注目する必要があります。

まず、確定債務については、先ほども説明した通りです。
工事未払金に限らず、その債務が税務上のマイナス項目を表す損金に算入できるかどうかは確定債務に該当するかで判断します。

履行義務の充足

また、履行義務の充足の方法も重要です。
履行義務の充足とは、商品やサービスが顧客に移転されるという履行義務が果たされることを意味します。

原則として、税務上は完成・引き渡しのタイミングで、履行義務が充足されたこととなり、収益を認識し、未払い分を含めた費用も計上します。
この場合、確定債務であっても、収益認識が行われていなければ損金には参入できないため注意が必要です。

ただし、工事の進捗に合わせた収支の計算が可能である場合には、益金や損金への算入を行います。
税務上の取り扱いは、当然ながら税金に関わってくる大事なものですので、ご自身で詳細を確認し、注意して取り扱うようにしましょう。

  • 施工管理システム

『建築・リフォーム業向け管理システム アイピア』

建築業向け(リフォーム・工務店)管理システム アイピア

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。 さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。


まとめ

工事未払金とは、工事に直接かかった費用のうち、未払いのものを指す用語です。
完成工事原価や未払金、買掛金など、意味の似ているものが多くありますが、全て異なるものであるため、注意しましょう。

また、工事未払金は、会計上や税務上のルールが細かく決まっているため、しっかりと確認して処理する必要があります。
建設業の会計や税務上の処理については、用語も多く、理解が難しいと感じられることもあるでしょう。

しかし、これらを正しく理解することで、収益の向上や税務上の正しい取り扱いを達成することができます。
よく調べたうえで、一つずつ処理していくことが大切です。

"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!

建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)

AIPPEAR NET 編集部

side bnr

  • IT導入補助金を使って「最大80%」まで補助が受けられるチャンス!!今こそお得にアイピアを導入しよう!
  • 一元管理による効率化で粗利が平均4%改善しました。株式会社コネクシオホーム課長吉田直樹様 リフォーム・建築業の情報管理にクラウドシステム「アイピア」
  • GoogleDrive x アイピア|GoogleDriveで誰でも簡単対応!「改正 電子帳簿保存法対応ガイド」βユーザー募集中!「詳しい情報はこちら」