住宅の壁材は、出来るだけ快適に過ごせる空間を作り出せるものが良いですよね。
そこでおすすめなのが、「エコカラット」です。エコカラットは、湿気の調整効果や消臭機能といった、高い空気清浄効果が見込めます。
そこで今回は、エコカラットについてその特徴や素材、施工業者などをご紹介します。
【注目】リフォーム・建築工事用語解説シリーズ
アイピアでは、リフォーム等の建築工事で扱う部材・建材を紹介する「用語解説シリーズ」を展開中です。施主さまにとって聞きなれない部材名・建材名のご紹介にぜひご活用ください。
目次
エコカラットとは?
エコカラットは、リクシルが提供する室内の空気を整えてくれるインテリア商材です。
「多孔質セラミックス」と呼ばれる極小の気孔を持つ原料をタイル状に焼いて作られた壁材で、目に見えないナノサイズの孔(あな)を通して室内の湿気を調整する働きがあります。
湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出する働きがあるエコカラットは、すぐれた調湿性能で快適な湿度を保ってくれます。
その効果は調湿壁紙の25倍以上で、珪藻土の約6倍と非常に高いものとなっています。結果的に結露を抑えカビやダニの繁殖も抑制され、健康的な生活を営むことができます。もちろん洗濯物の部屋干しも可能です。
また料理の匂いやペットの匂いも吸着するため、有害物質の低減など根底から生活をより良いものへと変える商材として、今注目を浴びています。
エコカラットのメリット
まずはエコカラットのメリットから解説します。
結露を抑える
呼吸する内装壁材であるエコカラットは程よい湿度を保ってくれます。その結果、結露が抑えられるというメリットが生まれました。
カビやダニの繁殖を抑える
室内の湿度が高くなるとダニの繁殖やカビの増殖が活発になります。湿気を抑えることがダニのやカビの繁殖を抑えることにつながり、健康的な生活を送れるということになります。
ホルムアルデヒド・トルエンを吸着
建材・家具などから発生する有害物質は、人体に悪影響を及ぼします。
VOC(揮発性有機化合物)のホルムアルデヒドやトルエンなどを吸着し、身体に優しい環境を整えます。
匂いを吸着
全ての匂いを吸着するわけではありませんが、人が不快と感じるトイレやタバコ・ペットなどの匂いの原因となるアンモニアを吸着してくれるので、快適な家庭生活を送ることができます。
エコカラットのデメリット
たくさんのメリットを受けられるエコカラットですがもちろんデメリットもあります。
次に、エコカラットのデメリットをご紹介します。
施工費用が高い
耐湿壁紙の何倍もの機能を持つエコカラットは、それ自体が高価になります。
壁全体に施工する必要がないとはいえ、高価になりますから効果的な施工をする必要があります。
色汚れに弱い
エコカラットは、色のついた水分の汚れを吸着してしまいます。
汚れた場合はすぐに対処するようにしてください。水性ペンや油性ペン、口紅、墨汁、クレヨン、絵具などは完全に汚れを取り去れない場合があります。
衝撃に弱い
強い力が加わるとひび割れたり、欠けたりすることがあります。そのためモップや掃除機がエコカラットに当たらないようは幅木を取り付けることおすすめください。
小さいお子さんやペットがいる場合は、腰壁から上の位置への施工がおすすめです。
ほこりがたまりやすい
インテリア性が高く立体的なデザインのエコカラットですが、その分埃がたまりやすいというデメリットがあります。
専用の埃取りを用意してこまめに掃除する必要があります。
穴があけられない
穴が開けることができません。
対策としては、天井にピクチャーレールを取り付けることで、時計や絵を飾ることができます。
施工場所が限られる
直接水に濡れる、または熱や衝撃が加わりやすい場所には施工ができません。
屋外や浴室、キッチンのコンロ周りや床などには施工できないということになります。
また、エコカラットは高さ3m未満の部屋への施工が推奨されており、吹抜けや天井などの高所は適しません。どうしても施工したい場合は相談が必要です。
リフォームを考えている方はこちらの記事がおすすめ
エコカラットの種類
一口にエコカラットといっても、デザイン性やその効果など種類は様々です。
ここでは、エコカラットの種類をご紹介します。
エコカラット
ごく一部をご覧いただきましたが、たくさんの色やデザインのバリエーションがあるのが見て取れると思います。組み合わせにより選択肢が広がります。
エコカラットプラス
エコカラットではむずかしかった水拭きによるお手入れができる商材です。水まわりにも使用できます。さらに、泥よごれや皮脂よごれ、コーヒー染みやたばこのヤニなどにも対応しています。洗剤を使えば頑固な汚れもきれいに落とすことができます。
選択肢はエコカラットより少ないのですが、機能的なインテリア商材として人気があります。
エコカラットの施工ポイント
ここでは、エコカラットを施工するタイミングや扱い方の注意などをご紹介します。
施工の目安
例えば部屋の高さが2.5mの場合、その部屋の床面積の四分の一以上の壁面積をエコカラットで施工することが推奨されています。これが一番効果的な調湿効果を発揮できる面積と言われています。
施工後の効果を全て保証するものではありませんが、施工の目安とされていますのでお客様にもよくご説明ください。
また除湿効果が高いと言っても、窓を締め切りにしないで晴れた日には窓を開けて換気を行なってください。風を通すことでカビやダニの防止になります。
加湿器について
本来の呼吸機能が働かない可能性がありますので、必要以上に加湿器使用するのはやめておきましょう。
エコカラットの施工場所
次にエコカラットを施工すべき場所をご紹介します。
玄関
家の中で一番匂いや湿気が気になる場所ですから最も人気の高い施工場所です。
玄関の左側に姿見と共にエコカラットを施工したり、ニッチやホールの壁の一部に施工をおすすめください。模様や色の違うエコカラットを組み合わせたデザインも人気です。
リビング
テレビの後ろの壁にエコカラットを施工するスタイルが人気を呼んでいます。部屋の一面だけエコカラットを施工しますので、効果的な配置をおすすめください。
キッチン
いろいろな匂いが染み付くキッチンも人気の施工場所です。
エコカラットの採用で清潔感のある快適なキッチンが実現できます。レンガ調やストーン調のエコカラットは、高級感のあるおしゃれなキッチンを演出してくれます。
施工費用
あくまでも目安ですが、エコカラットの施工価格です。
- 5㎡:約65,000〜150,000円
- 6㎡:約78,000〜180,000円
- 7㎡:約91,000〜210,000円
- 8㎡:約104,000〜240,000円
- 9㎡:約117,000〜270,000円
- 10㎡:約130,000〜300,000円
こちらは一般的な修理価格表です。
壁のへこみ 縦30センチ横10センチの補修 | ¥22,000~ ¥26,000 |
---|---|
壁の穴 (150㎜×80㎜)修理 | ¥20,000 ~ ¥22,000 |
ペットによる巾木の修理 (3箇所) | ¥9,000 ~ ¥23,000 |
巾木の修復 (全て4センチ以内の傷) | ¥9,000 ~ ¥25,000 |
トイレの壁に 穴16㎝程の穴が空いた | ¥9,000 ~ ¥25,000 |
※価格はこの依頼での一般的な価格相場です
エコカラット取り扱い業者
この章では、エコカラットをどの業者に注文したらよいかわからないという人向けに、エコカラット取り扱い業者をご紹介します。
LIXIL(リクシル)オンラインショップ
建材・設備機器メーカーの株式会社LIXILの公式オンラインショップ!送料全国一律¥550会員様\10,000以上送料無料!
北海道から九州まで展開しているショールームやモデルハウスでエコカラットの体感をおすすめしています。
タイルライフ
商品数 25,000品 業界No.1の品揃えを誇るアウトレットタイル専門通販サイト!
格安でエコカラットを販売しています。商品の情報をメルマガやツイッターでも配信していますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
リフォーム会社様向けの記事
エコカラットの施工業者
次にエコカラットの施工を請け負う業者をご紹介します。
M’sテクニカルワークス
東京をはじめ関東を中心にエコカラットの売買施工を請け負っています!
エコカラットの施工の他、床のコーテイングではお客様の満足度NO.1の会社ですから、合わせて活用をしているお客様も多いようです。
株式会社サンクチュアリ
2009年より新築マンション、新築戸建てをメインにインテリアオプションを販売、施工!
通常のオプション販売会や他社では保証対象外になっているエコカラットですが、安心の「5年保証」を付けているところが選ばれるポイントのようです。
オータスケット
エコカラット施工情報発信・エコカラット専門サイト!
関東エリア・愛知県・静岡の中部エリアで事業展開しています。施工後のアフターサポートには定評があるようです。
エコカラット施工事例
ここまでエコカラットをご紹介してきました。
しかし、デメリットがあることや少々高価であることから実際に施工するのは勇気がいります。
ここでは、エコカラットの施工事例を掲載しているサイトをご紹介します。
エコカラットナビ
エコカラット施工専門店セタガヤスタイルが運営するLIXIL エコカラット・エコカラットプラスの総合情報サイト!
価値のある商材ではありますが高価ですから、施工事例を参考になさることをおすすめください。各部屋ごと施工事例と合わせてお客様の声もご覧いただけます。
新素材ヌリカラット
2006年の春に、エコカラットシリーズに塗り仕上げのタイプの商材「ヌリカラット」が登場しました。
ヌリカラットは微細な孔を持つ多孔質セラミック(粉末)を活用することで、エコカラットと同質の機能を塗り剤で実現しました。
珪藻土の質感を好まれる方は、珪藻土の4~5倍もの吸放質湿性を持つ「ヌリカラット」がおすすめです。
住宅リフォームの工事管理なら『建築業向け管理システム アイピア』
アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。
アイピアはここが便利!6つのポイント
まとめ
INAX・TOSTEM・サンウェーブ・新日軽・東洋エクステリア(TOEX)の5社が経営統合して、LIXILになったのは2011年のことでした。
近い将来全てLIXILに統合される予定ですが、2020年現在、一部旧ブランドで製品を製造しています。INAXのトイレやタイルは有名ブランドでしたから、現在もそのままのブランド名で製品が流通しています。
名前が変わっても製造理念や技術が伝承されて行きますから、エコカラットを含めた商材が今後もどんどん進化して、機能性を高めて行くことでしょう。その進化の過程をリアルにに感じて行ってください。そこにお客様にいろいろと提案できるヒントがあります。
エコカラットの効果は期間限定ではなく半永久的に続くものです。欠けたり壊れたりした場合でも壁面すべてを変える必要はなく、一部交換で事足りることがほとんどです。
商材や施工費用が高価ではありますが、快適な暮らしとメンテナンスの手間を考えれば、悪い投資ではないことをお客様に伝えていきましょう。
リフォーム業に関連する記事はこちら
- 【リフォーム業界向け】原価計算書を作成して粗利率低下を防止
- リフォームのチラシで反響を狙うには?作成とポスティングのポイントを紹介
- 【リフォーム業界】課題は?今後は?生き残るための経営ポイント
- 建築・リフォーム業の見積書の書き方と見本(サンプル付き)
リフォーム・工務店向け管理システムに関する記事はこちら
- 建築業向け管理システム『アイピア』で粗利管理。評判と口コミ
- 【2024年最新】建築業(リフォーム・工務店向け)顧客管理システムとは?
- 【工務店・リフォーム会社向け】工程表とは?施主を安心させるポイントとおすすめシステム3選
リフォーム業界で注目のTOPICはこちら
"社内のデータを一元管理"工務店・リフォーム会社が選ぶ!
建築業向け管理システム
Aippear(アイピア)